よむ、つかう、まなぶ。
【資料2 別紙5】(5)介護現場でのテクノロジー活用に関する調査研究事業 (92 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27240.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第25回 8/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3.
【算定要件緩和】「テクノロジーの活用によるサービスの質の向上や業務効率化の推進」について
※問1、1(1)で以下のいずれかを回答した場合のみ
3 特定施設入居者生活介護、6 地域密着型特定施設入居者生活介護、8 地域密着型介護老人福祉施設、9 介護
老人福祉施設
(1)
日常生活継続支援加算・
〇
1 算定あり(介護福祉士の配置要件7:1)→①へ
入居継続支援加算の算定
〇
2 算定あり(介護福祉士の配置要件6:1)→(5)へ
〇
3 算定なし→(6)へ
〇
4 非該当→問7へ
緩和された要件で算
□
定している場合の、
□
1 概ね月1回
2 概ね3ヶ月に1回
利用者に対するケア
□
3 概ね半年に1回
□
4 概ね1年に1回
□
5 状態が変化した場合のみ
□
6 特に決まっていない
□
7 その他
□
1 評価の都度、見直した
□
2 必要に応じて検討し、見直したことがある
□
3 必要に応じて検討したが、いまだ見直したことはない
状況
①
のアセスメント評価
の頻度
②
緩和された要件で算定して
いる場合の、ケアのアセス
メント評価の結果を受けた
業務体制の見直し
(2)
緩和された要件で算定している ①
場合の、介護福祉士の実人員の
配置の変化
(3)
緩和された要件で算定す
②
□
人
/
利用者
人
緩和後配置人数
人
/
利用者
人
1
介護機器を安全かつ有効に活用するための委員会(介護機器活用委
□
員会)の設置
2 十分な休憩時間の確保等の勤務・雇用条件の見直し
3 機器の不具合の定期チェック等の体制整備
□
4 近隣在住職員の緊急参集体制などの緊急時の体制の見直し
□
5 定期的なテクノロジー活用に関する教育・研修の実施
□
6 その他
緩和された要件での算定
□
1 利用者の状態把握がしやすくなった
による体制等への影響や
□
2 利用者の記録情報をもとに、ケアのアセスメント評価が充実した
効果(複数回答可)
□
3 利用者の記録情報をもとに、ケアの内容を改善できた
□
4 ヒヤリ・ハット事例等の再発防止策の検討がしやすくなった
るにあたって、新たに追
加で実施することとした
事項(複数回答可)
(4)
従来の配置人数
※施設・事業所としての
影響や効果についてご回
答ください
→(8)へ
□
□ 5
□ 6
□ 7
□ 8
□ 9
□ 10
業務体制を適切に見直すことができた
教育・研修等の時間確保が楽になった
職員の資格取得の時間確保が楽になった
職員確保や離職防止につながった
施設のブランド化につながった
緩和された要件での算定により、施設・事業所の収益が改善した
□ 11 何も変わっていない
□ 12 その他
-92-
【算定要件緩和】「テクノロジーの活用によるサービスの質の向上や業務効率化の推進」について
※問1、1(1)で以下のいずれかを回答した場合のみ
3 特定施設入居者生活介護、6 地域密着型特定施設入居者生活介護、8 地域密着型介護老人福祉施設、9 介護
老人福祉施設
(1)
日常生活継続支援加算・
〇
1 算定あり(介護福祉士の配置要件7:1)→①へ
入居継続支援加算の算定
〇
2 算定あり(介護福祉士の配置要件6:1)→(5)へ
〇
3 算定なし→(6)へ
〇
4 非該当→問7へ
緩和された要件で算
□
定している場合の、
□
1 概ね月1回
2 概ね3ヶ月に1回
利用者に対するケア
□
3 概ね半年に1回
□
4 概ね1年に1回
□
5 状態が変化した場合のみ
□
6 特に決まっていない
□
7 その他
□
1 評価の都度、見直した
□
2 必要に応じて検討し、見直したことがある
□
3 必要に応じて検討したが、いまだ見直したことはない
状況
①
のアセスメント評価
の頻度
②
緩和された要件で算定して
いる場合の、ケアのアセス
メント評価の結果を受けた
業務体制の見直し
(2)
緩和された要件で算定している ①
場合の、介護福祉士の実人員の
配置の変化
(3)
緩和された要件で算定す
②
□
人
/
利用者
人
緩和後配置人数
人
/
利用者
人
1
介護機器を安全かつ有効に活用するための委員会(介護機器活用委
□
員会)の設置
2 十分な休憩時間の確保等の勤務・雇用条件の見直し
3 機器の不具合の定期チェック等の体制整備
□
4 近隣在住職員の緊急参集体制などの緊急時の体制の見直し
□
5 定期的なテクノロジー活用に関する教育・研修の実施
□
6 その他
緩和された要件での算定
□
1 利用者の状態把握がしやすくなった
による体制等への影響や
□
2 利用者の記録情報をもとに、ケアのアセスメント評価が充実した
効果(複数回答可)
□
3 利用者の記録情報をもとに、ケアの内容を改善できた
□
4 ヒヤリ・ハット事例等の再発防止策の検討がしやすくなった
るにあたって、新たに追
加で実施することとした
事項(複数回答可)
(4)
従来の配置人数
※施設・事業所としての
影響や効果についてご回
答ください
→(8)へ
□
□ 5
□ 6
□ 7
□ 8
□ 9
□ 10
業務体制を適切に見直すことができた
教育・研修等の時間確保が楽になった
職員の資格取得の時間確保が楽になった
職員確保や離職防止につながった
施設のブランド化につながった
緩和された要件での算定により、施設・事業所の収益が改善した
□ 11 何も変わっていない
□ 12 その他
-92-