よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2:第2期循環器病対策推進基本計画本文(案) (25 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29443.html
出典情報 循環器病対策推進協議会(第11回 12/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1
えん

2

高齢化に伴い、循環器病に嚥下機能障害や廃用症候群など、複数の合併症を認

3

めることが増加している。複数の合併症を有する患者や、気管切開等の重度障害

4

を有する患者等にも適切なリハビリテーションが提供できるような体制の構築

5

を推進する。

6
7

⑤循環器病の後遺症を有する者に対する支援

8
9
10

(現状・課題)
循環器病は、急性期に救命されたとしても、様々な後遺症を残す可能性がある。

11

後遺症により、日常生活の活動度が低下し、しばしば介護が必要な状態となり得

12

るが、このような場合には必要な福祉サービスを受けることができることとな

13

っている。ただし、その福祉サービスの提供や後遺症に対する支援については、

14

患者が十分に享受できていないとの課題が指摘されている。また、循環器病の発

15

症後には、うつや不安等が認められる場合もあるため、心理的サポートも求めら

16

れる。

17
18

とりわけ脳卒中の発症後には、手足の麻痺だけでなく、外見からは障害がわか

19

りにくい摂食嚥下障害、てんかん、失語症、高次脳機能障害等の後遺症が残る場

20

合があり、社会的理解や支援も必要である。

21
22

(取り組むべき施策)

23

てんかん、失語症等の循環器病の後遺症を有する者が、症状や程度に応じて、

24

適切な診断、治療を受けられ、社会生活を円滑に営むために、就労支援や経済的

25

支援を含め、必要な支援体制の整備を行う。循環器病の後遺症を有する者に対す

26

る必要な福祉サービスの提供を引き続き推進するとともに、失語症者に対する

27

意思疎通支援、高次脳機能障害者のニーズに応じた相談支援、てんかん患者が地

28

域において適切な支援を受けられるよう、てんかん拠点医療機関間のネットワ

29

ーク強化等に取り組む。

30
31
32

循環器病の後遺症等に関する知識等について、分かりやすく効果的に伝わる
よう必要な取組を進める。

33
34

⑥循環器病の緩和ケア

35
22