-
2019年05月31日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第20週(5月13日~19日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は5月31日、「感染症週報 第20週(5月13日~19日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p33~p35参照)。▽インフルエンザ/0.92(前週0.74)/前週より増加▽RSウイルス感染症/0.27(0.25)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.42(0.49)/前週より減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.86(1.89)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/7.00(5.23)/2週連続で増加▽・・・
-
2019年05月28日(火)
[開催案内]女性の排尿機能に関するカンファレンスを開催 NCGM
-
- 【参加者募集】第143回国際母子カンファレンス「チームアプローチで女性の排尿機能を守る」(5/28)《国立国際医療研究センター》
- 発信元:国立国際医療研究センター カテゴリ: 保健・健康
-
2019年05月28日(火)
[臓器移植] 18年度の脳死臓器移植ドナー数は70人 厚労省が報告
- 厚生労働省は5月28日、「臓器移植の実施状況等に関する報告書」を公表した。それによると2018年度に行われた脳死臓器移植のドナー数は70人だったことがわかった。10年7月17日の改正臓器移植法の施行から19年3月31日までの脳死臓器移植ドナー数の累計は502人。うち本人の意思が不明で家族の承諾で臓器提供されたのは394人(18歳未満34人、15歳未満27人)だった(p1~p2参照)。 報告書は、臓器移植法に基づき、厚労省が毎年作・・・
-
2019年05月27日(月)
[介護] 一般介護予防事業の推進検討会が初会合、今冬に意見取りまとめ
- 厚生労働省の「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」は5月27日、初会合を開いた。一般介護予防事業は、通いの場を拠点に高齢者の自立支援や高齢者を支える地域づくりなどを目指す、市町村主体の事業。高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施の2020年度からの導入に向け、その重要性が一層高まることから、検討会は効果的な推進方策や、専門職の関わり方などについて議論。冬頃に意見を取りまとめ、社会保障審議会・介・・・
-
2019年05月24日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第19週(5月6日~12日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は5月24日、「感染症週報第19週(5月6日~12日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p28~p29参照)。▽インフルエンザ/0.74(前週1.02)/3週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.25(0.24)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.49(0.20)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/1.89(0.77)/前週から増加▽感染性胃腸炎/5.23(2.20)/前週から増加▽手足・・・
-
2019年05月24日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第20週(5月13日~5月19日)
- 厚生労働省は5月24日、2019年第20週(5月13日~5月19日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/0.92(前週0.74)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:沖縄県/4.45、福島県/2.80、岩手県/1.77▽報告患者数/4,559人(前週比923人増)▽入院患者の・・・
-
2019年05月23日(木)
[看護] 全ての妊産婦が産後ケアを受けられる体制整備を 日看協が要望
- 日本看護協会は5月23日、支援が必要な妊産婦への産後支援の体制整備の推進について、2020年度予算での対応を求める要望書を、厚生労働省・子ども家庭局に提出した(p1~p3参照)。 17年4月の改正母子保健法の施行により、各市区町村では「子育て世代包括支援センター」の設置が進められている。ただ、支援センターの業務の1つである産後ケア事業については、希望する全ての母子誰もが利用できる状態には至っていないという。・・・
-
2019年05月21日(火)
[健康] 熱中症予防の普及啓発と注意喚起で事務連絡 厚労省
- 厚生労働省は5月21日、熱中症予防の普及啓発と注意喚起に関する事務連絡を都道府県などに送付した。同省作成のリーフレットを活用し、▽こまめな水分・塩分の補給▽扇風機・エアコンの活用▽日傘や帽子の着用―などの予防法の周知徹底を要請。管内の市町村や医療機関、介護サービス事業者、保健所などで行う健診など、あらゆる機会を利用して、地域住民に広く呼びかけるよう求めた(p1~p3参照)。 特に高齢者、障害児(者)、小・・・
-
2019年05月21日(火)
[開催案内] 世界禁煙デー・イベントで7月施行の受動喫煙対策を周知 厚労省
- 厚生労働省は世界保健機関が定める「世界禁煙デー」の5月31日に、「世界禁煙デー記念イベント2019」を実施する。19年の禁煙週間のテーマは、「2020年、受動喫煙のない社会を目指して~たばこの煙から子ども達をまもろう」。「望まない受動喫煙」の防止に向けた改正健康増進法の一部施行で、19年7月から学校、病院、児童福祉施設、行政機関は敷地内喫煙が原則禁止となる。厚労省は、イベントを通して、国民や施設の管理権限者など・・・
-
2019年05月17日(金)
[健康] 有毒植物の誤食による食中毒で注意喚起 厚労省が事務連絡
- 厚生労働省は5月17日、有毒植物の誤食による食中毒について注意を喚起する事務連絡を都道府県などに送付した(p1参照)。 同省によると、イヌサフラン、スイセンなどの有毒植物を山菜などと間違って食べ、食中毒となるケースが2009年から18年の過去10年間で176件発生。患者数は780人、死亡者数は12人に上り、患者の多くを高齢者が占めるという(p5参照)。 予防策として同省は、食用と確実に判断できない植物は、「採・・・
-
2019年05月17日(金)
[労働災害] 18年の職場での熱中症死傷者1,178人、過去10年で最多 厚労省
- 厚生労働省が5月17日に公表した、2018年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)によると、職場での熱中症の死傷者は1,178人(前年比634人増)、そのうち死亡者は28人(14人増)となり、いずれも前年の2倍を超えたことがわかった。年間死傷者数は10年の656人を上回る人数となり、過去10年で最多(p1~p2参照)。 死亡者28人の業種別では建設業で10人と昨年同様最も多く、前年は死亡者がいなかった製造業・・・
-
2019年05月17日(金)
[労働災害]18年の労働災害による死亡者数、過去最少の909人 厚労省
- 厚生労働省は5月17日、2018年の労働災害発生状況を公表した。それによると、18年の労働災害による死亡者数は909人(前年比7.1%減)で過去最少、死傷者数(休業4日以上)は12万7,329人(前年比5.7%増)で、3年連続の増加となったことがわかった(p1~p3参照)(p5~p6参照)(p11参照)。 死亡災害の事故型別発生数は、「墜落、転落」256人(0.8%減)、「交通事故」175人(13.4%減)、「はさまれ、巻き込まれ」113人・・・
-
2019年05月17日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第17週・第18週 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は5月17日、「感染症週報第17週(4月22日~28日)」と「第18週(4月29日~5月5日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第17週(p6参照)(p29~p31参照)▽インフルエンザ/2.17(前週2.54)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.56(0.58)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.48(0.39)/3週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.86(2.76)/3週連続で増・・・
-
2019年05月17日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第19週(5月6日~5月12日)
- 厚生労働省は5月17日、2019年第19週(5月6日~5月12日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/0.74(前週1.02)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:沖縄県/4.60、岩手県/1.89、秋田県/1.80▽報告患者数/3,636人(前週比1,067人減)▽入院患者の・・・
-
2019年05月16日(木)
[診療報酬] 妊産婦への保健・医療のあり方で議論の整理 厚労省・検討会
- 厚生労働省の「妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会」は5月16日開かれ、これまでの議論を整理した。妊婦の医療費自己負担では、診療時に配慮が必要なことを診療報酬で評価することは重要としながらも、「妊産婦にとって自己負担に見合う内容であると実感できるかがポイント」との意見があったことなどを記載した(p26参照)。妊産婦の診療を巡っては2018年診療報酬改定で導入された【妊婦加算】が、妊婦にと・・・
-
2019年05月13日(月)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第18週(4月29日~5月5日)
- 厚生労働省は5月13日、2019年第18週(4月29日~5月5日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告の詳細は以下の通り。対象期間がゴールデンウィークにあたったため、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の患者数や休校、学級閉鎖などの報告はなかった。【定点報告】(p2~p5参照)▽定点当たり報告数(全国)/1.02(前週2.17)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:沖縄県/7.83、・・・
-
2019年05月13日(月)
[感染症] 感染症週報 19年第16週(4月15日~21日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は5月7日、「感染症週報第16週(4月15日~21日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/2.54(前週1.67)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.58(0.52)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.39(0.31)/2週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.76(2.26)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/8.02(6.30)/3週連続で増加・・・
-
2019年05月10日(金)
[開催案内] HIV検査普及週間に向け、普及啓発イベントを開催 厚労省
- 厚生労働省は5月10日、「HIV検査普及週間」(6月1から7日)に向け、都道府県や関係団体とともに、5月下旬から6月上旬に普及啓発イベントを開催すると発表した。 厚労省によると、年間のHIV新規患者数は近年1,400件程度で推移、累計は依然として3万件を超えている。とくに診断時にすでにエイズを発症している割合は約3割と高い水準にあり、早期発見のための検査機会を逃している場合が多いという。 こうした状況を踏まえ、HIV検・・・
-
2019年05月10日(金)
[医療改革] 医療のデータ利活用で標準規格の確立求める 規制改革推進会議
- 政府の規制改革推進会議は5月10日開かれ、医療分野におけるデータ利活用の促進や介護離職ゼロに向けた仕事と介護の両立支援策などについての意見をまとめた。医療分野のデータ利活用では、健康データを個人の健康管理に生かすことができる環境の整備や、データ利活用のための標準規格の確立などを厚生労働省に求めた。 推進会議は、少子高齢社会における医療資源の有効活用や、「人生100年時代」を生きるための健康寿命の伸展の・・・
-
2019年05月09日(木)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第17週(4月22日~28日)
- 厚生労働省は5月9日、2019年第17週(4月22日~28日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/2.17(前週2.54)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:秋田県/6.22、福島県/4.84、沖縄県/4.56▽報告患者数/10,601人(前週比2,012人減)▽入院患者の・・・
-
2019年05月09日(木)
[看護] 自治体保健師などの確保と適正配置で厚労省に要望書 日看協
- 日本看護協会は4月25日、自治体保健師の確保や適切な配置の推進などについて、2020年度予算での対応を求める要望書を、厚生労働省健康局に提出した(p1~p4参照)。 要望書は、近年の急激な少子・高齢化の進行で生活習慣病の予防・重症化予防の重要性が増しているほか、精神保健の分野でも精神障害者の地域移行・定着に向けた入退院支援の推進が求められるなど、保健師を必要とする領域、部署は拡大しつつあると指摘。こうし・・・
-
2019年04月26日(金)
[健康] がん・脳卒中患者の仕事と治療の両立支援モデル事業の公募開始
- 厚生労働省は4月26日、2019年度がん患者及び脳卒中患者の仕事と治療の両立支援モデル事業の公募要項を公表した。がん診療連携拠点病院や脳卒中の急性期の診療を担う施設での患者の治療と仕事の両立支援促進を目指し、国が財政支援する。がん、脳卒中とも、モデル事業に選定された施設は、労働者健康安全機構が行う「両立支援コーディネーター」の養成研修を受講した相談支援員を専任で配置し、患者の個別状況に応じて立案した両・・・
-
2019年04月26日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 2019年第16週(4月15日~21日)
- 厚生労働省は4月26日、2019年第16週(4月15日~21日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/2.54(前週1.67)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:秋田県/6.28、山形県/5.50、福島県/5.45▽報告患者数/12,613人(前週比4,331人増)▽入院患者の・・・
-
2019年04月26日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第15週(4月8日~14日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は4月26日、「感染症週報 第15週(4月8日~14日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p37~p39参照)。▽インフルエンザ/1.67(前週1.46)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.52(0.44)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.31(0.28)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.26(1.94)/前週から増加▽感染性胃腸炎/6.30(5.35)/2週連続で増加▽手・・・
-
2019年04月25日(木)
[健康] 厚労省が「糖尿病性腎症重症化予防プログラム」を改定・公表
- 厚生労働省は4月25日、「糖尿病性腎症重症化予防プログラム」を改定し、公表した。年々増加傾向にある人工透析の新規導入患者は医療費を押し上げる要因のひとつ。なかでも新規人工透析導入患者の原疾患の4割以上を占める糖尿病性腎症の重症化予防は大きな課題で、新プログラムは、▽重症化予防に取り組む際の留意点▽省内連携体制の整備、2次医療圏レベルでの連携体制づくり▽事業評価・改善の視点-などに関する記載を充実。医療費・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。