-
2019年03月15日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第10週(3月4日~10日)
- 厚生労働省は3月15日、2019年第10週(3月4日~10日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/4.12(前週5.93)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:秋田県/9.09、山形県/9.04、福島県/8.80▽報告患者数/2万454人(前週比8,930人減)▽入院患者の・・・
-
2019年03月15日(金)
[特集] データに基づく、患者にとって最適な医療を提供 JCHO新宿MC
-
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 特集 医療提供体制 保健・健康
-
2019年03月13日(水)
[がん対策] 緩和ケアの質向上で拠点病院の実地調査へ がんとの共生検討会
- 厚生労働省の「がんとの共生のあり方に関する検討会」は3月13日に開いた初会合で、がん患者に対する緩和ケアについて、がん診療連携拠点病院などを対象にした実地調査のスキームや調査マニュアルを固めた。調査で問題点を洗い出し、緩和ケアの質向上策につなげることが狙い。2019年度は対象施設を絞ったパイロット調査を行い、20年度以降の全国調査に向けた検討を行う(p31参照)。 緩和ケアの質を巡っては、施設間格差の・・・
-
2019年03月13日(水)
[地域保健] 全国の人口10万対常勤保健師数は20.4人 17年度報告
- 厚生労働省が3月13日に公表した「平成29年度(2017年度)地域保健・健康増進事業報告」によると、17年度末時点の全国の保健所・市区町村における人口10万人当たりの常勤保健師数は20.4人だったことがわかった。都道府県別では島根県(42.4人)が最も多く、次いで高知県(39.3人)、和歌山県(34.3人)などとなっている(p11参照)。 市区町村が実施した、がん検診の受診率は、「胃がん」8.4%、「肺がん」7.4%、「大腸がん・・・
-
2019年03月12日(火)
[感染症] 19年麻しん累積患者285人、前年の年間患者数を上回る 感染研
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターが3月12日に公表した麻しん発生動向調査によると、2019年第9週まで(1月1日~3月3日)の累積患者数は285人となり、18年の年間累積患者数282人をすでに上回ったことがわかった(p1参照)。 19年の報告患者数をみると、第2週以降は20~50人の範囲内で推移。第7週は51人に達した。直近の第9週は26人の報告があった。地域別では、大阪府(累積患者数101人)、三重県(50人)、愛知県(27人・・・
-
2019年03月11日(月)
[健康] 糖尿病重症化予防、網膜症・腎症の検査実施率の低さが課題
-
- 糖尿病診療の質は向上したか? 並存症治療の質は向上、網膜症・腎症の検査実施率が課題(3/11)《国立国際医療研究センター、東京大学大学院医学系研究科》
- 発信元:国立国際医療研究センター、東京大学大学院医学系研究科 カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
-
2019年03月08日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第8週(2月18日~24日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は3月8日、「感染症週報 第8週(2月18日~24日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p26参照)。▽インフルエンザ/8.99(前週12.49)/第5週以降減少傾向▽RSウイルス感染症/0.44(0.41)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.30(0.30)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.67(2.07)/前週から増加▽感染性胃腸炎/5.99(5.09)/前週から増加・・・
-
2019年03月08日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第9週(2月25日~3月3日)
- 厚生労働省は3月8日、2019年第9週(2月25日~3月3日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/5.93(前週8.99)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:福島県/12.43、山形県/11.87、新潟県/10.97▽報告患者数/2万9,384人(前週比1万5,217人減)▽入・・・
-
2019年03月07日(木)
[がん対策] 地域がん連携拠点病院、高度型に14病院指定へ 厚労省・検討会
- 厚生労働省の「がん診療連携拠点病院等の指定に関する検討会」は3月7日開かれ、2019年度から新設される「高度型」の地域がん診療連携拠点病院に、NTT東日本関東病院や慶応義塾大学病院など14病院を指定する方針を固めた。指定期間は19年4月1日から4年間。 厚労省は昨年7月、がん診療連携拠点病院の新しい整備指針(19年4月の指定から適用)を都道府県知事宛に通知。地域がん診療連携拠点病院については、「高度型」と「特例型」・・・
-
2019年03月01日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第7週(2月11日~17日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は3月1日、「感染症週報 第7週(2月11日~17日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p28~p29参照)。▽インフルエンザ/12.49(前週26.28)/3週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.41(0.42)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.30(0.33)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.07(2.52)/前週から減少▽感染性胃腸炎/5.09(6.03)/3週連続で減少▽・・・
-
2019年03月01日(金)
[患者] 「受入れ条件整えば退院可能」は入院患者の12.9% 17年患者調査
- 厚生労働省は3月1日、「平成29年(2017)患者調査の概況」を公表した。人口構造の変化などを背景に、64歳以下の推計入院患者数は減少、65歳以上の推計患者数は入院・外来とも増加傾向にある。受入れ条件が整えば退院可能な患者は入院患者全体の12.9%を占め、その割合は年齢に比例して上昇し、75歳以上の後期高齢者では14.0%に及ぶ。 患者調査は3年ごとに実施され、今回は全国の医療施設から病院6,427施設、一般診療所5,887施・・・
-
2019年03月01日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第8週(2月18日~24日)
- 厚生労働省は3月1日、2019年第8週(2月18日~24日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/8.99(前週12.49)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:山形県/16.66、福島県/16.55、新潟県/15.42▽報告患者数/4万4,601人(前週比1万7,391人減)▽入・・・
-
2019年02月26日(火)
[自殺対策] 自殺対策強化月間で、SNS相談事業などを拡充実施 厚労省
- 厚生労働省はこのほど、「平成30年度(2018年度)自殺対策強化月間」の主な取り組み事項を公表した。3月は自殺対策基本法で「自殺対策強化月間」に位置づけられており、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、例年、同省をはじめとする関係省庁が相談事業や啓発活動を展開している。18年度は、SNSを活用した相談事業を従来の6団体から9団体体制に拡充して実施するほか、こころの健康相談統一ダイヤルも一部、運・・・
-
2019年02月26日(火)
[労働災害] 職場における熱中症予防対策でキャンペーンを展開 厚労省
- 厚生労働省はこのほど、労働災害防止団体とともに実施する「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の概要を発表した。職場における熱中症予防対策の浸透を図ることが目的で、今回はWBGT値(暑さ指数)の把握や緊急時の連絡体制の整備に重点を置いた取り組みを展開する。 2018年の職場における熱中症の死傷者数は1,128人、死亡者数は29人となり(速報値)、いずれも17年(確定値)の2倍以上となった。死亡災害は、屋外作業中・・・
-
2019年02月22日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第6週(2月4日~10日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は2月22日、「感染症週報 第6週(2月4日~10日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p33~p34参照)。▽インフルエンザ/26.28(前週43.24)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.42(0.40)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.33(0.29)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.52(2.49)/前週から増加▽感染性胃腸炎/6.03(6.50)/2週連続で減少▽・・・
-
2019年02月22日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第7週(2月11日~17日)
- 厚生労働省は2月22日、2019年第7週(2月11日~17日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/12.49(前週26.28)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:沖縄県/23.24、福島県/21.41、新潟県/19.43▽報告患者数/6万1,992人(前週比6万7,997人減)▽・・・
-
2019年02月21日(木)
[健康] 19年の健康経営銘柄と健康経営優良法人の選定結果を公表 経産省
-
- 「健康経営銘柄2019」に37社を選定しました!、「健康経営優良法人2019」認定法人が認定されました!(2/21)《経済産業省》
- 発信元:経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 カテゴリ: 保健・健康
-
2019年02月18日(月)
[感染症対策] 発熱や発しんのある患者には麻しんを意識した診療を 厚労省
- 厚生労働省は2月18日に都道府県に送付した通知で、発熱や発しんのある患者が受診した際は、麻しんを疑って診察する必要があることなどを管轄下の医療機関に周知するよう要請した。関西地方で麻しん患者数の増加が報告されたことを受けた対応。 医療機関に対して、▽発熱や発しんがある患者を診察した際は、海外渡航歴や国内旅行歴、麻しんの罹患歴や予防接種歴を確認するなど、麻しんを意識した診療を行う▽麻しんと診断した場合・・・
-
2019年02月18日(月)
[感染症] 感染症週報 19年第5週(1月28日~2月3日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は2月18日、「感染症週報 第5週(1月28日~2月3日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p7参照)(p26~p27参照)。▽インフルエンザ/43.24(前週57.09)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.40(0.43)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.29(0.32)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.49(2.50)/前週から横ばい▽感染性胃腸炎/6.50(6.88)/前週から減・・・
-
2019年02月18日(月)
[がん対策] 小児がん拠点病院に静岡県立こども病院など15施設が決定
- 厚生労働省は2月18日、「小児がん拠点病院の指定に関する検討会」の検討を踏まえ、新規の静岡県立こども病院を含む15施設を小児がん拠点病院に指定することを正式決定した。指定期間は2019年4月1日から23年3月31日までの4年間。15施設の内訳は以下の通り(p1参照)。▽北海道大学病院▽東北大学病院▽埼玉県立小児医療センター▽国立成育医療研究センター▽東京都立小児総合医療センター▽神奈川県立こども医療センター▽静岡県立こ・・・
-
2019年02月15日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第6週(2月4日~10日)
- 厚生労働省は2月15日、2019年第6週(2月4日~10日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/26.28(前週43.24)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:埼玉県/38.56、沖縄県/35.50、新潟県/35.44▽報告患者数/12万9,989人(前週比8万4,603人減)▽・・・
-
2019年02月15日(金)
[診療報酬] 妊産婦の保健・医療体制に関する検討会が初会合、調査実施へ
- 厚生労働省の「妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会」は2月15日、初会合を開いた。2018年度診療報酬改定で新設された【妊婦加算】の凍結を受けて設置されたもので、妊産婦の保健・医療の実態などに関する調査の実施と並行して、月1回程度の頻度で会合を開き、5~6月頃に取りまとめを行う予定。その後は、中央社会保険医療協議会・総会に議論の場を移して妊産婦に対する診療報酬上の評価のあり方を検討し、20年度・・・
-
2019年02月13日(水)
[開催案内] 受動喫煙対策の「標識」を初披露する啓発イベント開催 厚労省
- 厚生労働省は2月28日に、受動喫煙に関する啓発イベントを開催する。2018年7月に成立し、20年4月1日から全面施行される「健康増進法の一部を改正する法律」の周知が目的。全面施行後に喫煙設備のあるすべての施設に掲示が義務付けられる「標識」のステッカーを初披露する(p1~p3参照)。開催時間は12時から13時まで。場所は東京ミッドタウン日比谷1Fアトリウム(東京都千代田区有楽町)。根本匠厚生労働大臣(予定)や、受動喫・・・
-
2019年02月08日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第5週(1月28日~2月3日)
- 厚生労働省は2月8日、第5週(1月28日~2月3日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/43.24(前週57.09)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:埼玉県/65.68、新潟県/62.51、宮城県/58.77▽報告患者数/21万4,592人(前週比6万8,796人減)▽入院・・・
-
2019年02月08日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第4週(1月21日~27日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は2月8日、「感染症週報第4週(1月21日~27日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p28~p29参照)。▽インフルエンザ/57.09(前週53.91)/第44週以降増加傾向▽RSウイルス感染症/0.43(0.36)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.32(0.27)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.50(2.06)/前週から増加▽感染性胃腸炎/6.88(6.54)/前週から増・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。