-
2018年12月21日(金)
[保健] 肥満傾向児は03年度以降、概ね減少傾向に 18年度学校保健統計
- 文部科学省がこのほど公表した2018年度「学校保健統計速報」によると、肥満傾向児の出現率は、年齢層によりばらつきはあるものの、03年度頃から概ね減少傾向にあることがわかった。 同調査は、全国の5歳から17歳までの幼児・児童・生徒の発育と健康状態を明らかにする目的で毎年実施されている(p1参照)。 発育状態の推移では、全年齢層において、身長の平均値は横ばい傾向、体重は減少もしくは横ばい傾向にある。77年度・・・
-
2018年12月21日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 2018年第50週(12月10日~16日)
- 厚生労働省は12月21日、2018年第50週(12月10日~16日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p4~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/3.35(前週1.70)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:北海道/9.59、愛知県/8.41、香川県/7.13▽報告患者数/1万6,589人(前週比8,151人増)▽入院患・・・
-
2018年12月21日(金)
[感染症] 感染症週報 2018年第49週(12月3日~9日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は12月21日、「感染症週報 第49週(12月3日~9日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p27~p29参照)。▽インフルエンザ/1.70(前週0.93)/第44週以降増加傾向▽RSウイルス感染症/0.51(0.50)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.66(0.66)/2週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.07(2.77)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/8.86(7.89)/第42週以・・・
-
2018年12月18日(火)
[感染症] 風しん累積患者2,586人、前年同期の30倍に 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターが12月18日に公表した、風しん流行に関する緊急情報によると、第49週(12月3日~9日)の患者報告数は121人となることがわかった。2018年1週からの累積患者数は2,586人となり、前年同時期の30倍にあたる。 49週は東京都、千葉県、神奈川県、福岡県から10人以上の患者報告があったほか、埼玉県(9人)、大阪府(7人)、群馬県(4人)、山梨県(3人)などからも複数の報告があった。首都圏で・・・
-
2018年12月14日(金)
[感染症] 感染症週報 2018年第48週(11月26日~12月2日) 国立感染研
- 国立感染症研究所は12月14日、「感染症週報 第48週(11月26日~12月2日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p7参照)(p26~p27参照)。▽インフルエンザ/0.93(前週0.52)/第44週以降増加傾向▽RSウイルス感染症/0.50(0.50)/第38週以降減少傾向▽咽頭結膜熱/0.66(0.52)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.77(2.40)/前週から増加▽感染性胃腸炎/7.89(6.00)・・・
-
2018年12月14日(金)
[インフル]インフルエンザの発生状況 2018年第49週(12月3日~9日)
- 厚生労働省が12月14日に公表した、2018年第49週(12月3日~9日)の「インフルエンザの発生状況」で、定点当たり報告数が1.70(前週0.93)となったことがわかった。流行開始の目安である1.00を超えたことから、同省は、流行シーズン入りしたとコメントし、注意を喚起している。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p3参照)(p5~p6参照)・・・
-
2018年12月13日(木)
[開催案内] 国際保健医療の情報検索法をテーマに講座開催 NCGM
-
- 【参加者募集】2018年度国際保健基礎講座 第8回もう迷わない!情報検索 虎の巻~PubMedやコクラン・レビューで情報収集、海外保健プロジェクト形成準備の擬似体験~(12/13)《国立国際医療研究センター》
- 発信元:国立国際医療研究センター カテゴリ: 保健・健康
-
2018年12月13日(木)
[インフル] 都がインフルエンザの流行シーズンに突入、予防を呼びかけ
- 東京都は12月13日、第49週(12月3日~9日)の都内インフルエンザ定点医療機関の患者報告数が、流行開始の目安となる定点当たり1.0人を超える1.57人となったことを受け、インフルエンザの流行が始まったと発表した(p1参照)。 すでに都内の学校や社会福祉施設などではインフルエンザ様疾患の集団感染事例が発生し、12月9日までに108件報告されている。今後、12月から来年3月にかけて本格的な流行が予想されるため、都は、こ・・・
-
2018年12月11日(火)
[感染症] 風しん累積患者2,454人、前年同期の29倍に 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターが12月11日に公表した、風しん流行に関する緊急情報によると、第48週(11月26日~12月2日)の患者報告数は118人となることがわかった。2018年1週からの累積患者数は2,454人となり、前年同時期の29倍に及ぶ。 48週は、東京都、神奈川県、福岡県から10人以上の患者報告があったほか、埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府、岡山県などからも複数の報告があった。48週時点で報告がない県は、青森県・・・
-
2018年12月11日(火)
[感染症] 39~56歳男性に風しんワクチンを3年間無料接種 根本厚労相
- 根本匠厚生労働大臣は12月11日の閣議後会見し、全国規模で流行が拡大している風しんの追加的対策を発表した。予防接種法に基づく定期接種の機会が一度もなく、ほかの世代に比べて抗体保有率が低い、39~56歳の男性に無料で抗体検査を実施。結果が陰性だった場合は、原則無料でワクチンを接種する。今後3年間、集中的に取り組むことで、現在は約80%のこの世代の抗体保有率を2021年度末までに90%以上に引き上げることを目指す。・・・
-
2018年12月07日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 2018年第48週(11月26日~12月2日)
- 厚生労働省は12月7日、2018年第48週(11月26日~12月2日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2参照)(p4~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/0.93(前週0.52)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:和歌山県/2.57、香川県/2.06、三重県/1.82▽報告患者数/4,599人(前週比2,0・・・
-
2018年12月07日(金)
[感染症] 感染症週報 2018年第47週(11月19日~25日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は12月7日、「感染症週報 第47週(11月19日~25日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p26参照)。▽インフルエンザ/0.52(前週0.38)/第44週以降増加傾向▽RSウイルス感染症/0.50(0.56)/第38週以降減少傾向▽咽頭結膜熱/0.52(0.52)/前週から横ばい▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.40(2.43)/前週から減少▽感染性胃腸炎/6.00(5.91)/・・・
-
2018年11月30日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 2018年第47週(11月19日~25日)
- 厚生労働省は11月30日、2018年第47週(11月19日~25日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p4~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/0.52(前週0.38)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:三重県/1.33、青森県/1.18、鹿児島県/1.18▽報告患者数/2,572人(前週比687人増)▽入院患者・・・
-
2018年11月30日(金)
[感染症] 39~56歳男性の抗体保有率向上を目指す 風しん予防で厚労相
- 根本匠厚生労働大臣は11月30日、風しんの予防対策で、ほかの世代に比べて抗体保有率が低い39~56歳の男性に重点化した施策を展開していきたい意向を明らかにした。現在、これら世代の抗体保有率は80%程度にとどまるが、根本厚労相は、「まず、2020年7月までに抗体保有率を85%以上に引き上げることを目指す。さらにそれ以降も介入を継続し、2021年度末までに90%以上の水準に引き上げることを目標として速やかに対策をまとめ、・・・
-
2018年11月30日(金)
[感染症] 感染症週報 2018年第46週(11月12日~18日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は11月30日、「感染症週報 第46週(11月12日~18日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p33~p34参照)。▽インフルエンザ/0.38(前週0.35)/3週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.56(0.60)/第38週以降減少傾向▽咽頭結膜熱/0.52(0.45)/第42週以降増加傾向▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.43(2.43)/前週から横ばい▽感染性胃腸炎/5.91(5.44)・・・
-
2018年11月28日(水)
[健康] 他者との交流頻度で健康状態の認識に差 第13回中高年者縦断調査
- 厚生労働省は11月28日、「第13回中高年者縦断調査」の結果を公表した。それによると、友達や近所などとのつきあいの頻度が高い人ほど、健康状態が「よい」と思っている割合が高いことが明らかになった。 調査は、高齢者対策などの基礎資料を得るため、2005年10月末時点で50~59歳だった人を対象に継続実施しているもの。第13回は2017年11月1日時点の状況を調査し、回収客体数のうち、第1回~第13回調査の集計が可能な1万8,819人・・・
-
2018年11月28日(水)
[感染症] 風しん累積患者2,186人、同時期では過去2番目の多さ 感染研
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターが11月28日に公表した、風しん流行に関する緊急情報によると、第46週(11月12日~18日)の患者報告数は123人となることがわかった。2018年1週からの累積患者報告数は2,186人となり、同時期では2013年に次いで2番目に多い。 36週(9月3日~9日)以降、11週連続で患者報告数は100人を超えている。46週は東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、愛知県のほかに、福岡県(10人)、兵庫県(7人)、・・・
-
2018年11月26日(月)
[インフル] インフル罹患時の異常行動で注意喚起資材を作成 厚労省
- 厚生労働省は12月10日までに、インフルエンザ罹患時の異常行動について、医療機関に患者に対する注意喚起への協力を求める通知を都道府県などに発出した。抗インフルエンザウイルス薬の服用の有無や種類に関係なく、異常行動に関連すると考えられる転落死が報告されていることなどから、異常行動の内容や事故防止対策などに関する資材を作成し、周知徹底を図る必要があると判断した。 資材は医療関係者向けと患者・家族向けでそ・・・
-
2018年11月26日(月)
[インフル] インフル様疾患の罹患時の異常行動調査で協力要請 厚労省通知
- 厚生労働省は11月26日、インフルエンザ様疾患罹患時の異常行動に関する研究・調査への協力を依頼する通知を、都道府県に送付した。インフルエンザ定点医療機関と全国約6万5,000カ所の内科や小児科などから情報収集を行うにあたり、各自治体に対して、管轄下の医療機関への情報提供などを求めた(p1参照)。 「インフルエンザ様疾患罹患時の異常行動に係る全国的な動向に関する研究」は、前年度に引き続き、実施するもの。調・・・
-
2018年11月26日(月)
[感染症] 感染症週報 2018年第45週(11月5日~11日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は11月26日、「感染症週報 第45週(11月5日~11日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p7参照)(p28~p29参照)。▽インフルエンザ/0.35(前週0.21)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.60(0.62)/第38週以降減少傾向▽咽頭結膜熱/0.45(0.35)/第42週以降増加傾向▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.43(1.90)/前週から増加▽感染性胃腸炎/5.44(4.14)/第・・・
-
2018年11月26日(月)
[インフル] インフルエンザの発生状況 2018年第46週(11月12日~18日)
- 厚生労働省は11月26日、2018年第46週(11月12日~18日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p6参照)▽定点当たり報告数(全国)/0.38(前週0.35)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:三重県/1.10、沖縄県/1.05、埼玉県/0.72▽報告患者数/1,885人(前週比180人増)▽入院患者の・・・
-
2018年11月20日(火)
[感染症] 風しん累積患者2,032人、前年同期の25倍に 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターが11月20日に発表した、風しん流行に関する緊急情報によると、第45週(11月5日~11日)の患者報告数は139人となることがわかった。2018年1週から45週までの累積患者数は2,032人となり、前年同期(80人)の25倍に達した。 36週(9月3日~9日)以降、10週連続で100人超の患者報告が続いている。45週は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県での増加が続く一方で、福岡県(15人)、大阪・・・
-
2018年11月19日(月)
[感染症] 新型インフルに備えて訓練を実施 成田空港検疫所
-
- 検疫感染症措置訓練を実施します~新型インフルエンザに備えて~(11/19)《成田空港検疫所》
- 発信元:成田国際空港保健衛生協議会 事務局 成田空港検疫所 カテゴリ: 保健・健康
-
2018年11月16日(金)
[感染症] 感染症週報 2018年第44週(10月29日~11月4日) 国立感染研
- 国立感染症研究所は11月16日、「感染症週報 第44週(10月29日~11月4日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p7参照)(p26~p27参照)。▽インフルエンザ/0.21(前週0.19)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.62(0.87)/第38週以降減少傾向▽咽頭結膜熱/0.35(0.33)/3週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/1.90(1.92)/前週から減少▽感染性胃腸炎/4.14(3.89)/3週・・・
-
2018年11月16日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 2018年第45週(11月5日~11日)
- 厚生労働省は11月16日、2018年第45週(11月5日~11日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p6参照)▽定点当たり報告数(全国)/0.35(前週0.21)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:三重県/1.43、沖縄県/1.36、奈良県/0.82▽報告患者数/1,705人(前週比676人増)▽入院患者の届・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。