-
2018年07月30日(月)
[健康] 2016年度の特定健診実施率は51.4%、目標値とかい離 厚労省
- 2016年度の特定健康診査の実施率は51.4%となり、2008年の制度施行から10年を経て着実に向上してはいるものの、国が掲げる目標である70%以上の達成には依然、ほど遠い状況にあることが、厚生労働省が7月30日に公表した2016年度の「特定健康診査・特定保健指導の実施状況」で明らかになった。 市町村国保、健康保険組合、全国健康保険協会(協会けんぽ)など3,377保険者を対象に集計した(p12参照)。これら保険者における2・・・
-
2018年07月05日(木)
[健康] データヘルス・予防サービス見本市、出展事業者募集 7月25日まで
-
- 「データヘルス・予防サービス見本市2018」を開催します~大阪と東京の2会場で開催~(7/5)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 保険局 医療介護連携政策課 データヘルス・医療費適正化対策推進室 カテゴリ: 保健・健康
-
2018年06月29日(金)
[経営] 2018年5月の医療・福祉新規求人総数は約21.2万人 厚労省
- 厚生労働省は6月29日、「一般職業紹介状況」(2018年5月分)(p1~p11参照)を公表した。「医療・福祉」の新規求人総数は21万2,966人(前年同月比6.5%増)で、このうちパートタイム新規求人数は9万8,907人(6.1%増)だった(p4参照)。 全体の内訳は、「医療業」が、新規求人数7万449人(5.2%増)で、そのうちパートタイム新規求人数2万7,574人(6.5%増)(p5参照)。「社会保険・社会福祉・介護事業」が、新規求・・・
-
2018年05月29日(火)
[経営] 2018年4月の医療・福祉新規求人総数は約21.3万人 厚労省
- 厚生労働省は5月29日、「一般職業紹介状況」(2018年4月分)(p1~p11参照)を公表した。「医療・福祉」の新規求人総数は21万3,023人(前年同月比5.9%増)(p4参照)で、このうちパートタイム新規求人数は10万40人(6.6%増)だった(p4参照)。 全体の内訳は、「医療業」が、新規求人数7万717人(7.6%増)で、そのうちパートタイム新規求人数2万7,685人(8.5%増)(p5参照)。「社会保険・社会福祉・介護事業・・・
-
2018年04月27日(金)
[経営] 2018年3月の医療・福祉新規求人総数は約22.0万人 厚労省
- 厚生労働省は4月27日、「一般職業紹介状況」(2018年3月分および2017年度分)(p1~p12参照)を公表した。「医療・福祉」の新規求人総数は22万220人(前年同月比5.0%増)(p4参照)で、このうちパートタイム新規求人数が10万3,703人(4.8%増)だった(p4参照)。 全体の内訳は、「医療業」が、新規求人数7万1,920人(0.7%増)で、そのうちパートタイム新規求人数2万8,449人(0.2%増)(p5参照)。「社会保険・・・
-
2018年03月30日(金)
[経営] 2018年2月の医療・福祉新規求人総数は約22.4万人 厚労省
- 厚生労働省は3月30日、2018年2月分の「一般職業紹介状況」を公表した。医療・福祉の新規求人総数は22万4,688人で、前年同月比3.7%増加。このうち、パートタイム新規求人数は10万5,183人だった(p4~p5参照)。 内訳は、医療業は7万4,984人(前年同月比0.6%増)で、パートタイム新規求人数は3万296人(1.4%増)。社会保険・社会福祉・介護事業は14万8,144人(5.3%増)で、パートタイム新規求人数は7万4,060人(5.4%増)と・・・
-
2018年03月02日(金)
[経営] 2018年1月の医療・福祉新規求人総数は約23.6万人 厚労省
- 厚生労働省は3月2日、2018年1月分の「一般職業紹介状況」を公表した。医療・福祉の新規求人総数は23万6,246人で、前年同月比3.1%増加。このうち、パートタイム新規求人数は10万8,568人だった(p4~p5参照)。 内訳は、医療業は7万8,501人(前年同月比3.0%増)で、パートタイム新規求人数は3万706人。社会保険・社会福祉・介護事業は15万6,802人(3.3%増)で、パートタイム新規求人数は7万7,454人となった(p4~p5参照)・・・
-
2018年01月30日(火)
[経営] 2017年12月の医療・福祉新規求人総数は約21.6万人 厚労省
- 厚生労働省は1月30日、2017年12月分の「一般職業紹介状況」を公表した。有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.59倍(前月比0.03ポイント増)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整値)は2.42倍(0.05ポイント増)だった(p1~p2参照)。 産業別では、医療・福祉の新規求人総数は21万6,027人(前年同月比11.2%増)、そのうちパートタイム新規求人数は9万6,875人(11.3・・・
-
2017年12月26日(火)
[経営] 2017年11月の医療・福祉新規求人総数は約20.7万人 厚労省
- 厚生労働省は2017年12月26日、「一般職業紹介状況」(2017年11月分)(p1~p11参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2017年11月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.56倍(前月比0.01ポイント上昇)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整値)は2・・・
-
2017年12月22日(金)
[保健] 肥満傾向児の出現率、年齢でばらつきも概ね減少傾向 学校保健統計
- 文部科学省が2017年12月22日に公表した「平成29年度学校保健統計速報」によると、肥満傾向児の出現率は2006年度以降、年齢にばらつきはあるものの、概ね減少傾向にあることがわかった(p1参照)。 調査は、全国の幼児・児童・生徒の発育や健康状態を明らかにする目的で毎年実施されている(p1参照)。調査項目は▽身長▽体重▽疾病・異常の被患率▽肥満傾向児の出現率▽痩身傾向児の出現率-など。 2017年度の男子の身長は・・・
-
2017年12月01日(金)
[経営] 2017年10月の医療・福祉新規求人総数は約22.4万人 厚労省
- 厚生労働省は12月1日、「一般職業紹介状況」(2017年10月分)(p1~p11参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2017年10月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.55倍(前月比0.03ポイント上昇)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整値)は2.36倍(・・・
-
2017年11月06日(月)
[介護] 老人ホーム情報提供サービス、宅地建物取引業に該当せず 経産省
-
- 老人ホームに関する情報提供サービスに係る宅地建物取引業法の取扱いが明確になりました~産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用~(11/6)《経済産業省》
- 発信元:経済産業省 商務サービスグループサービス政策課 カテゴリ: 介護保険 高齢者
-
2017年10月31日(火)
[経営] 2017年9月の医療・福祉新規求人総数は約21.8万人 厚労省
- 厚生労働省は10月31日、「一般職業紹介状況」(2017年9月分)(p1~p11参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2017年9月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.52倍(前月と同水準)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整値)は2.26倍(前月比0.05・・・
-
2017年09月29日(金)
[経営] 2017年8月の医療・福祉新規求人総数は約20.9万人 厚労省
- 厚生労働省は9月29日、「一般職業紹介状況」(2017年8月分)(p1~p11参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2017年8月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.52倍(前月と同水準)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整値)は2.21倍(前月比0.06ポ・・・
-
2017年08月29日(火)
[経営] 2017年7月の医療・福祉新規求人総数は約20.3万人 厚労省
- 厚生労働省は8月29日、「一般職業紹介状況」(2017年7月分)(p1~p11参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2017年7月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.52倍(前月比0.01ポイント上昇)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整値)は2.27倍(0.・・・
-
2017年08月10日(木)
[医療提供体制] 在宅医療等の新規需要推計方法を通知 7次医療計画で厚労省
- 厚生労働省は、第7次医療計画および第7期介護保険事業(支援)計画における在宅医療や介護施設などにおける新規サービス需要量の推計方法や、医療・介護療養病床の転換意向調査の実施方法などについて、8月10日付で都道府県担当部局などに通知と事務連絡を送付した。 新規サービス需要量の推計方法は、7月20日の社会保障審議会・医療部会で了承された内容。今後、2025年の地域医療構想達成に向けて、病床機能の分化と連携が進む・・・
-
2017年07月31日(月)
[特定健診] 制度開始後初めて実施率が50%を超える 厚労省
- 特定健康診査(いわゆるメタボ健診)の実施率が制度開始後初めて50%を超えたことが、厚生労働省が7月31日に公表した「平成27年度(2015年度)特定健康診査・特定保健指導の実施状況」で明らかになった。メタボリックシンドロームの該当者・予備群の割合も改善している一方、特定保健指導の実施率は昨年度と比べて減少。全く実施していない保険者も依然として存在することもわかった。 調査は3,381保険者における2015年度の特定・・・
-
2017年07月28日(金)
[経営] 2017年6月の医療・福祉新規求人総数は約20.6万人 厚労省
- 厚生労働省は7月28日、「一般職業紹介状況」(2017年6月分)(p1~p11参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2017年6月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.51倍(前月比0.02ポイント上昇)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整値)は2.25倍(0.・・・
-
2017年06月30日(金)
[経営] 2017年5月の医療・福祉新規求人総数は約19.9万人 厚労省
- 厚生労働省はこのほど、「一般職業紹介状況」(2017年5月分)(p1~p11参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2017年5月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.49倍(前月比0.01ポイント上昇)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整値)は2.31倍(0・・・
-
2017年05月30日(火)
[経営] 2017年4月の医療・福祉新規求人総数は約20.1万人 厚労省
- 厚生労働省はこのほど、「一般職業紹介状況」(2017年4月分)(p1~p11参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2017年4月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.48倍(前月比0.03ポイント上昇)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整値)は2.13倍(・・・
-
2017年04月28日(金)
[経営] 2017年3月の医療・福祉新規求人総数は約20.9万人 厚労省
- 厚生労働省は4月28日、「一般職業紹介状況」(2017年3月分および2016年度分)(p1~p12参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2017年3月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.45倍(同月比0.02ポイント上昇)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整・・・
-
2017年04月03日(月)
[医療提供体制] 4月1日付で、がん診療連携拠点病院など新たに追加 東京都
- 東京都は4月1日より都のがん医療提供体制が新しくなったことを公表した。都では、国が指定する「がん診療連携拠点病院(国拠点病院)」と「地域がん診療病院」に加え、独自に「東京都がん診療連携拠点病院(都拠点病院)」および、部位ごとに専門的ながん医療を提供する「東京都がん診療連携協力病院(協力病院)」を指定している(p1参照)。2017年4月1日付けで、新たに指定されたのは以下の通り。●「国拠点病院」として、▽・・・
-
2017年03月31日(金)
[経営] 2017年2月の医療・福祉新規求人総数は約21.6万人 厚労省
- 厚生労働省は3月31日、「一般職業紹介状況」(2017年2月分)(p1~p11参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2017年2月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.43倍(前月比増減なし)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整値)は2.12倍(同0.01ポイ・・・
-
2017年02月08日(水)
[医療改革] 加算点数のデータも公表へ 第2回NDBオープンデータ
- 民間の研究者などがレセプト情報を自由に活用できるようにするための取り組みが、厚生労働省で進められている。同省は2016年10月に診療報酬の算定状況などのレセプト情報を都道府県別、性・年齢階級別で整理したデータを初めて公表。現在、同省の「レセプト情報等の提供に関する有識者会議」が第2弾の作成に向けた検討を行っている。次回データの集計項目には、診療報酬の加算点数が追加されるほか、薬剤データの対象範囲が大幅・・・
-
2017年01月20日(金)
[特定健診] 議論のまとめを公表 健診・保健指導検討会
-
- 第3期特定健康審査等実施計画期間(平成30年度~35年度)における特定健診・保健指導の運用の見直しについて(議論のまとめ)(1/20)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 保険局 医療介護連携政策課 カテゴリ: 医療提供体制
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。