キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全1,646件中1,301 ~1,325件 表示 最初 | | 51 - 52 - 53 - 54 - 55 | | 最後

2009年12月16日(水)

[新型インフル] 12月16日現在、入院患者累計は約1万3000人に

新型インフルエンザ患者数(国内発生)について(12/16)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は12月16日に、平成21年12月16日時点の新型インフルエンザの国内での患者数を公表した。
 資料によると、12月9日~15日に入院した新型インフルエンザ患者は520人、累計では1万2923人となった。入院患者の内訳は、1~4歳が132人、5~9歳が220人、10~14歳が54人などとなっている(p2参照)
 12月15日時点の死亡者数は累計で116人。うち基礎疾患を有する患者は82人だった(p5参照)
 資料では(1)クラス・・・

続きを読む

2009年12月15日(火)

[新型インフル] ワクチン接種費用助成金207億円など  第2次補正予算

平成21年度第2次補正予算案における新型インフルエンザ対策経費について(12/15付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 予算・人事等
 厚生労働省は12月15日に、平成21年度第2次補正予算案における新型インフルエンザ対策経費について、事務連絡を行った。
 12月15日に閣議決定された新型インフルエンザ対策経費としては、(1)ワクチン接種費用の助成(新型インフルエンザワクチン接種助成費臨時補助金):207億2000万円(2)医療機関における設備整備(保健衛生施設等設備整備費補助金):16億400万円(3)国産ワクチン生産能力向上(新型インフルエンザワクチ・・・

続きを読む

2009年12月15日(火)

[新型インフル] 健康な成人も海外ワクチンの輸入確保で、接種可能に

新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチン接種の基本方針(12/15)《内閣官房》
発信元:内閣官房 新型インフルエンザ対策本部   カテゴリ: 新型インフル
 政府は12月15日に、新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチン接種の基本方針を公表した。これは、平成21年10月1日に示された基本方針の改定版。
 基本方針では、(1)各事業実施主体の役割(2)優先的に接種する対象者(3)ワクチンの確保(4)接種の実施(5)費用負担(6)ワクチンの安全性及び有効性の確保と健康被害の救済―などが整理されている(p1~p4参照)。ワクチンの確保では、接種対象者に順次必要なワクチンを供給で・・・

続きを読む

2009年12月14日(月)

[新型インフル] 海外在住日本人の帰国後のワクチン接種等について回答

よくあるご質問(新型インフルエンザワクチン)(12/14)《厚労省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が12月14日に発表した、新型インフルエンザワクチンの接種に関するQ&A。これは、厚労省に寄せられるよくある質問をとりまとめたもので、(1)新型インフルエンザワクチンの接種方法(2)海外在住の日本人が帰国してワクチン接種をどこで受ければよいか―の2点について、その回答を示している。
 なお、外国籍で日本在住の方についても日本での接種スケジュールに従って接種可能であることが付記されている。

続きを読む

2009年12月14日(月)

[インフル] 定点医療機関あたりの患者数、大幅に減少へ

インフルエンザ定点報告について(12/14)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は12月14日に、インフルエンザ定点報告を公表した。
 インフルエンザの定点医療機関当たりの患者数は、第49週は総数で31.82(患者報告数15万3131人)で、前週までに比べ大幅に減少した。この報告数をもとに推計した、定点以外を含む全国の医療機関での1週間の受診者数は約150万人となり、第28週以降の累積の推計患者数は約1414万人としている。第28週以降、検出されているインフルエンザウイルスのほとんどが新型イン・・・

続きを読む

2009年12月13日(日)

[新型インフル] ワクチンの副反応状況見据えた安全性の議論続く

薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会 安全対策調査会(第6回)及び新型インフルエンザ予防接種後副反応検討会(第3回) 合同開催(第3回 12/13)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 安全対策課   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が12月13日に開催した、薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会の安全対策調査会および新型インフルエンザ予防接種後副反応検討会の合同会議で配付された資料。この日も、インフルエンザワクチンの安全性について議論を行った。
 資料では、(1)副反応報告中の接種日からみた死亡報告数の推移(p5参照)(2)新型インフルエンザワクチンに関する安全性評価(第1回合同開催の検討結果)(p215~p216参照)(・・・

続きを読む

2009年12月09日(水)

[新型インフル] ワクチン接種後死亡例は、64例に  厚労省

新型インフルエンザワクチンの接種後副反応報告及び推定接種者数について(12/9)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は12月9日に、新型インフルエンザワクチンの接種後副反応報告及び推定接種者数を公表した。今回は、平成21年11月30日から12月6日までに入手した新型インフルエンザワクチン接種後の副反応の報告状況をまとめたもの。
 12月7日現在までの報告に基づく副反応報告頻度は、推定接種者数の0.02%、うち重篤症例は0.002%と計算され、報告の内容は概ね前回と同様であった。また、11月13日より、基礎疾患をもつ、主として高・・・

続きを読む

2009年12月09日(水)

[インフル] 患者数の減少に伴い、休校、学年・学級閉鎖数も減少へ

インフルエンザ様疾患発生報告(第6報)(12/9)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は12月9日に、インフルエンザ様疾患発生報告(第6報)を公表した。この報告は平成21年11月29日から12月5日までの1週間に、保育所、幼稚園、小学校、中学校、高等学校でインフルエンザによる休校、学年・学級閉鎖があった施設数や患者数を都道府県別に計上したもの。
 全国の患者数は14万5405人で、累計患者数は136万7733人となっている。この1週間の休校は777校、学年閉鎖は3280校、学級閉鎖は8905校。患者数の減少に・・・

続きを読む

2009年12月08日(火)

[インフル] インフルエンザ罹患者数累計で1200万人突破

インフルエンザ定点報告について(12/8)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は12月8日に、インフルエンザ定点報告を公表した。
 インフルエンザの定点医療機関当たりの患者数は、第48週は総数で39.63(患者報告数19万801人)で、3週連続で増加した。この報告数をもとに推計した、定点以外を含む全国の医療機関での1週間の受診者数は約189万人となり、第28週以降の累積の推計患者数は約1264万人としている。第28週以降、依然として検出されているインフルエンザウイルスの殆どが新型インフルエ・・・

続きを読む

2009年12月07日(月)

[インフル] 抗インフルエンザウイルス薬、4900万人分備蓄を確保

通常流通用抗インフルエンザウイルス薬の供給状況(11月分)について(12/7)《厚労省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省は12月7日に、通常流通用抗インフルエンザウイルス薬の供給状況を公表した。
 資料によると、12月7日集計分では、(1)11月2日~11月29日分の卸売業者から医療機関への供給量は、タミフルが約290万人分、リレンザが約172万人分(2)11月30日時点のメーカー・卸の在庫量は、タミフル約622万人分、リレンザ約87万人分―となっている(p1参照)。なお、行政備蓄用抗インフルエンザウイルス薬(タミフル・リレンザ)に・・・

続きを読む

2009年12月07日(月)

[新型インフル] 平成21年12月時点の国産新型ワクチンQ&Aを公表

新型インフルエンザワクチンQ&A(12/7)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部事務局   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は12月7日に、平成21年12月7日時点の新型インフルエンザワクチンQ&Aを公表した。これは、既に公表されているQ&Aの更新版。
 Q&Aでは、(1) 新型インフルエンザワクチンについての一般的な情報(2)季節性インフルエンザワクチンとの関係(3)新型インフルエンザワクチンの有効性・安全性(4)妊婦の接種(5)優先接種対象者(6)流通、購入、値段、接種場所等(7)海外産ワクチン―についての質疑を取りまとめてい・・・

続きを読む

2009年12月04日(金)

[新型インフル] ワクチン接種後死亡例53例に、因果関係は依然として不明

新型インフルエンザワクチンの接種後副反応報告及び推定接種者数について(12/4)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は12月4日に、新型インフルエンザワクチン接種後副反応報告及び推定接種者数を公表した。今回は、平成21年11月23日から12月3日までに入手した新型インフルエンザワクチン接種後の副反応の報告状況をまとめたもの。
 平成21年10月19日の接種開始より現時点までの報告に基づく副反応報告頻度は、推定接種者数の0.02%、うち重篤症例は0.003%で、報告の内容は概ね前回と同様であった。また、11月13日より基礎疾患をもつ・・・

続きを読む

2009年12月04日(金)

注目の記事 [新型インフル] ワクチン接種による健康被害の救済制度スタート

新型インフルエンザ予防接種による健康被害の救済等に関する特別措置法等の施行について(12/4付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は12月4日に、新型インフルエンザ予防接種による健康被害救済制度に関する通知を発出した。
 この制度は、新型インフルエンザの予防接種を、優先接種対象者又は優先接種対象者以外で接種することを国が定めた者で、国と契約した受託医療機関において予防接種を受け、健康被害が生じた場合に救済給付するもの。具体的には、入院を必要とする程度の医療を受けた場合や一定程度の障害が残った場合、亡くなられた場合など・・・

続きを読む

2009年12月02日(水)

[インフル] 気温の低下によるものか、全国の患者数は再び増加

インフルエンザ様疾患発生報告(第5報)(12/2)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は12月2日に、インフルエンザ様疾患発生報告(第5報)を公表した。この報告は平成21年11月22日から11月28日までの1週間に、保育所、幼稚園、小学校、中学校、高等学校でインフルエンザによる休校、学年・学級閉鎖があった施設数や患者数を都道府県別に計上したもの。
 全国の患者数は23万2531人で、累計患者数は122万1771人となっており、気温の低下によるものか再び増加傾向にある。この1週間の休校は981校、学年閉・・・

続きを読む

2009年12月01日(火)

[鳥インフル] 人での発症は2例増の444例、死亡数は前回より増加なし

インフルエンザ(H5N1)発生国及び人での発症事例(2003年11月以降)(12/1)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は12月1日に、11月27日現在の、WHO・各国政府の正式な公表に基づく2003年11月以降の「鳥インフルエンザ(H5N1)発生国及び人での発症事例」を公表した(p1参照)
 資料によると、2009年11月27日現在、WHOに報告された鳥インフルエンザ確定症例数は前回より2例増の444例で、うち死亡数は前回と変わらず262例であった。国別では、インドネシアが最も多く141例(うち死亡例115例)、次いでベトナム111例(同56例)・・・

続きを読む

2009年11月30日(月)

[縦断調査] この1年半で虫歯で受診した子は40.0%に  21世紀出生児調査

21世紀出生児縦断調査結果の概況(第7回 11/30)《厚労省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省が11月30日に公表した「21世紀出生児縦断調査結果の概況」。この調査は、21世紀の初年に出生した子の実態及び経年変化の状況を継続的に観察することにより、少子化対策等の厚生労働行政施策の企画立案、実施等のための基礎資料を得ることを目的に行われている(p2参照)
 調査結果では、この1年半の間(第6回調査からの期間)に病院や診療所にかかった病気やけがは「かぜ、咽頭炎、扁桃(腺)炎、気管支炎、肺・・・

続きを読む

2009年11月30日(月)

[新型インフル] 異常行動予防のため、医療機関に注意事項を依頼

「新型インフルエンザ治療開始後の注意事項についてのお願い」について(依頼)(11/30付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が11月30日に発出した事務連絡で、新型インフルエンザ治療開始後の注意事項について医療関係団体に協力依頼するもの。
 新型インフルエンザは従来の季節性インフルエンザ同様に、異常行動の報告があることから、診察に際し、従来の季節性インフルエンザと同様の配慮を要請している。具体的には、小児・未成年者については、インフルエンザ(新型インフルエンザを含む)と診断され治療が開始された後は、タミフルの処・・・

続きを読む

2009年11月30日(月)

[新型インフル] ワクチンの副作用について議論  厚労省

薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会 安全対策調査会(第5回)及び新型インフルエンザ予防接種後副反応検討会(第2回) 合同開催(第2回 11/30)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 安全対策課   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が11月30日に開催した、薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会の安全対策調査会および新型インフルエンザ予防接種後副反応検討会の合同会議で配付された資料。この日は、インフルエンザワクチンの安全性について議論を行った。
 資料には、(1)推定接種者数および副反応報告頻度(p5参照)(2)重篤症例一覧と概要(p8~p35参照)(3)死亡症例一覧と概要(p36~p68参照)(4)季節性インフルエンザワク・・・

続きを読む

2009年11月30日(月)

[新型インフル] 新型ワクチンの第5回出荷予定日は12月7日

新型インフルエンザA(H1N1)ワクチンの第5回出荷等のお知らせについて(11/30付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は11月30日に、新型インフルエンザA(H1N1)ワクチンの第5回出荷時における配分量について、事務連絡を行った。事務連絡では、新型ワクチンの第5回出荷予定日は12月7日としている。出荷量は、(1)10mLバイアル製剤:約248万回投与分(2)1mLバイアル製剤:約324万回投与分―の予定(p1参照)。今回は、0.5mLシリンジ製剤は出荷しないという(p2参照)
 資料では、各都道府県への供給見込量を掲載している&l・・・

続きを読む

2009年11月27日(金)

[新型インフル] 基礎疾患をもつ高齢者の死亡、11月13日より26例に

新型インフルエンザワクチンの接種後副反応報告及び推定接種者数(11/27)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 新型インフルエンザ対策推進本部事務局   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は11月27日に、新型インフルエンザワクチンの接種後副反応報告及び推定接種者数を公表した。今回は、平成21年11月9日から11月24日までに入手した新型インフルエンザワクチン接種後の副反応の報告状況をまとめたもの。
 平成21年10月19日より接種が開始された新型インフルエンザワクチンの接種者数は、2万2112例(人)。現時点までの報告に基づく副反応報告頻度は、推定接種者数の0.02%、うち重篤症例は0.002%と計算・・・

続きを読む

2009年11月27日(金)

[インフル] 患者数や休校など、全体としては減少傾向

インフルエンザ様疾患発生報告(第4報)(11/26)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は11月26日に、インフルエンザ様疾患発生報告(第4報)を公表した。この報告は平成21年11月15日から11月21日までの1週間に、保育所、幼稚園、小学校、中学校、高等学校でインフルエンザによる休校、学年・学級閉鎖があった施設数や患者数を都道府県別に計上したもの。
 全国の患者数は20万7884人で、累計患者数は98万8839人となっている。この1週間の休校は828校、学年閉鎖は3611校、学級閉鎖は1万1243校。インフルエ・・・

続きを読む

2009年11月26日(木)

[新型インフル] 11月26日現在、入院患者累計は9000人を突破

新型インフルエンザ患者数(国内発生)について(11/26)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は11月26日に、平成21年11月26日時点の新型インフルエンザの国内での患者数を公表した。
 資料によると、11月18日~24日に入院した新型インフルエンザ患者は856人、累計では9181人となった。入院患者の内訳は、1~4歳が194人、5~9歳が401人、10~14歳が116人などとなっている(p2参照)
 11月25日時点の死亡者数は累計で73人。うち基礎疾患を有する患者は50人だった(p5参照)
 資料では(1)クラスタ・・・

続きを読む

2009年11月26日(木)

[医療施策] 医師不足解消や診療報酬改定など11項目の施策案  全自病協等

自治体病院全国大会2009要望書(11/26)《全自病協》
発信元:全国自治体病院協議会   カテゴリ: 医療制度改革
 全国自治体病院協議会ら10団体は、11月26日に開催した「自治体病院全国大会2009」で、要望書を公表した。要望書ではまず、絶対的な医師数の不足、病院勤務医の過重労働および看護師不足の問題から地域医療が崩壊の危機に瀕しており、この問題が自治体病院の開設者である首長と病院だけでは解決困難、と述べている(p2参照)。その上で、(1)医師確保対策(2)新型インフルエンザ対策(3)社会保険診療報酬の改定(4)医師の・・・

続きを読む

2009年11月21日(土)

[新型インフル] ワクチンの安全性について合同会議  厚労省

薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会 安全対策調査会(第4回)及び新型インフルエンザ予防接種後副反応検討会(第1回) 合同開催(第1回 11/21)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 安全対策課   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が11月21日に開催した、薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会の安全対策調査会および新型インフルエンザ予防接種後副反応検討会の初合同会議で配付された資料。
 この日は、インフルエンザワクチンの安全性について議論を行った。
 資料には、(1)新型インフルエンザワクチンの接種初期2万例調査の中間報告(p4~p14参照)(2)新型インフルエンザワクチンの副反応状況(p15~p39参照)(3)副反応報告の・・・

続きを読む

2009年11月20日(金)

[新型インフル] 現時点までの情報を整理し、今後の情報に注意喚起

新型インフルエンザの発生動向~医療従事者向け疫学情報~(11/20)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は11月20日に、新型インフルエンザの発生動向を公表した。これは、主に医療従事者が活用することを目的とし、臨床における参考資料として、これまでの情報を整理し現時点の知見をまとめたもの(p1参照)
 資料には、(1)新型インフルエンザの重症度(2)入院患者の分析(3)死亡事例の分析(4)年齢別の発生動向(5)入院率と重症化率の推移―などが具体的な数値とともに示されている(p2~p5参照)
 また・・・

続きを読む

全1,646件中1,301 ~1,325件 表示 最初 | | 51 - 52 - 53 - 54 - 55 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ