キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全1,595件中376 ~400件 表示 最初 | | 14 - 15 - 16 - 17 - 18 | | 最後

2021年07月30日(金)

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は865万人 労働力調査6月分・総務省

労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)6月分(7/30)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は7月30日、2021年6月分の「労働力調査」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(p1参照)。●就業者数▽産業全体:6,692万人(前年同月比22万人増)▽医療・福祉:865万人(6万人増)●完全失業者数/206万人(11万人増)●非労働力人口/4,142万人(68万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.9%(対前月比0.1ポイント減)・・・

続きを読む

2021年07月28日(水)

[医療提供体制] 新型コロナワクチン 高齢者の1回目接種率85%に 政府

新型コロナワクチンについて(7/28)、新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(7/21)《首相官邸、厚生労働省》
発信元:首相官邸 厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 政府は28日、新型コロナウイルスワクチンの総接種回数を更新した。高齢者を含む一般接種および医療従事者等の合計は8,102万134回となった(p1参照)。うち1回以上接種者は4,759万1,234回、接種率37.4%(全人口1億2,713万8,033人)、うち2回接種完了者は3,342万8,900回、接種率26.3%となった。 また、高齢者の接種回数(合計)は5,498万2,014回。うち1回以上接種者は3,014万6,315回、接種率85.0%(65歳以上の人口3,548万6・・・

続きを読む

2021年07月27日(火)

人口人口動態統計速報 21年5月分 厚労省

人口動態統計速報(令和3年5月分)(7/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は7月27日、2021年5月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(p2参照)。▽出生数/7万439人(前年同月比2.1%減・1,501人減)▽死亡数/11万8,634人(9.5%増・1万254人増)▽自然増減数/4万8,195人の減少(1万1,755人減)▽婚姻件数/4万5,415件(39.5%増・1万2,871件増)▽離婚件数/1万4,018件(22.1%増・2,535件増)・・・

続きを読む

2021年07月27日(火)

人口人口動態統計月報 21年2月分 厚労省

人口動態統計月報(概数)令和3年2月分(7/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は7月27日、2021年2月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態(p5参照)▽出生数/5万7,333人(前年同月比10.5%減・6,707人減)▽死亡数/11万7,636人(1.8%増・2,082人増)▽自然増減数/6万303人の減少(8,789人減)●死因別死亡数の上位3位(p12~p15参照)▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/2万8,959人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万8,804人▽老衰/1万1,769人・・・

続きを読む

2021年07月27日(火)

[救急医療] 21年6月の熱中症による救急搬送者数は4,945人 消防庁

令和3年6月の熱中症による救急搬送状況(7/27)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が7月27日に公表した「2021年6月の熱中症による救急搬送状況」によると、全国における熱中症による救急搬送人員数は4,945人で前年と比べ1,391人減少したことがわかった(p1参照)。 年齢区分別にみると、高齢者が最も多く2,798人(構成比56.6%)。次いで、成人1,424人(28.8%)、少年678人(13.7%)、乳幼児45人(0.9%)の順だった(p2参照)。また、初診時の傷病程度は、軽症が最も多く3,092人(62.5%)。・・・

続きを読む

2021年07月21日(水)

[医療提供体制] 東京で高流量の酸素投与が必要なコロナ患者が増加 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第44回 7/21)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は21日、第44回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。東京の感染状況について「入院者数や調整中の者は増加傾向であり、高流量の酸素投与が必要な患者も増加。感染者数がこのまま増加すると、入院療養等の調整の遅れや一般医療も含めた医療への負担が懸念される」との見解を示している(p2参照)。 厚労省によると、13日時点の全国の入院者数は6,513人で、1週・・・

続きを読む

2021年07月16日(金)

[医療提供体制] 新型コロナワクチン 2回接種完了全人口の20%超える 政府

新型コロナワクチンについて(7/16)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 政府は16日、新型コロナウイルスワクチンの総接種回数を更新した。高齢者を含む一般接種および医療従事者等の合計は6,671万4,528回となった(p1参照)。うち1回以上接種者は4,094万9,434回、接種率32.2%(全人口1億2,713万8,033人)、2回接種完了は2,576万5,094回、接種率20.3%となった。高齢者の接種回数は4,762万7,927回。うち1回以上接種者は2,845万2,361回、接種率80.2%(65歳以上の人口3,548万6,339人)、2回接種完・・・

続きを読む

2021年07月12日(月)

[医療提供体制] 新型コロナワクチン 総接種回数6,000万回超える 政府

新型コロナワクチンについて(7/12)、新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(7/7)《首相官邸、厚生労働省》
発信元:首相官邸 厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 政府は12日、新型コロナウイルスワクチンの総接種回数を更新した。高齢者を含む一般接種および医療従事者等の合計は6,025万7,292回となった(p1参照)。うち1回以上接種者は3,760万1,999回、接種率29.6%(全人口1億2,713万8,033人)、2回接種完了者は2,265万5,293回、接種率17.8%となった。また、高齢者の接種回数(合計)は4,355万1,049回。うち1回以上接種者は2,701万4,247回、接種率76.1%(65歳以上の人口3548万6,339・・・

続きを読む

2021年07月07日(水)

[医療提供体制] 東京の40・50代重症者数、前回感染拡大期と同水準 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第42回 7/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は7日、第42回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。東京の感染状況について「すでに入院者数、重症者数は増加傾向」と指摘。「40代・50代の重症者数は前回の感染拡大期と同水準となっており、感染を抑制するための対策の徹底が必要」としている(p3参照)。 厚労省によると、6月29日時点の全国の入院者数は6,378人で、1週間前と比べて899人減っている。全国・・・

続きを読む

2021年07月06日(火)

人口人口動態統計月報 21年1月分 厚労省

人口動態統計月報(概数)令和3年1月分(7/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、2021年1月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態(p5参照)▽出生数/5万7,574人(前年同月比15.5%減・1万577人減)▽死亡数/13万7,354人(6.5%増・8,361人増)▽自然増減数/7万9,780人の減少(1万8,938人減)●死因別死亡数の上位3位(p10~p13参照)▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万2,484人▽心疾患(高血圧性を除く)/2万2,977人▽老衰/1万3,74・・・

続きを読む

2021年07月01日(木)

注目の記事 [医療提供体制] 人口100万人の構想区域、「類似・近接」なら再検証を免除

人口100万人以上の構想区域における公立・公的医療機関等の具体的対応方針の再検証等について(7/1付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 医療提供体制
 地域医療構想の実現に向け、厚生労働省は人口100万人以上の構想区域における具体的な対応方針の再検証に関する考え方を通知で明らかにした。がんや脳卒中など6領域の全てで他と「類似かつ近接」する区域内の公立・公的医療機関には再検証を要請しないことを明示。また、再検証の期限といったスケジュールを改めて整理した上で提示する方針も示した(p2参照)。 100万人以上の構想区域で、6領域に災害や研修など3領域を加え・・・

続きを読む

2021年06月30日(水)

[救急医療] 21年5月の熱中症による救急搬送者数は1,626人 消防庁

令和3年5月の熱中症による救急搬送状況(6/30)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が6月30日に公表した「2021年5月の熱中症による救急搬送状況」によると、熱中症による救急搬送人員数は1,626人だった(p1参照)。 年齢区分別にみると、高齢者が最も多く923人(構成比56.8%)。次いで、成人436人(26.8%)、少年246人(15.1%)、乳幼児19人(1.2%)の順だった(p2参照)。また、初診時の傷病程度は、軽症が最も多く1,050人(64.6%)。次いで、中等症529人(32.5%)、重症29人(1.8%)など・・・

続きを読む

2021年06月30日(水)

[医療提供体制] 東京で新規感染者増、今後も感染拡大を強く懸念 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第41回 6/30)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は1日、第41回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(6月30日開催)の感染状況の分析・評価などを公表した。東京都の新規感染者数が増加に転じたことを指摘。酒類提供が可能となった夕方の滞留人口が顕著に増加したことなども取り上げ「東京で今後も感染が拡大することが強く懸念される」としている(p2参照)。 厚労省によると、6月22日時点の全国の入院者数は7,277人で、1週間前と比べて1,815人減・・・

続きを読む

2021年06月29日(火)

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は892万人 労働力調査5月分・総務省

労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)5月分(6/29)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省はこのほど、2021年5月分の「労働力調査」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(p1参照)。●就業者数▽産業全体:6,667万人(前年同月比11万人増)▽医療・福祉:892万人(51万人増)●完全失業者数/211万人(13万人増)●非労働力人口/4,171万人(50万人減)●完全失業率(季節調整値)/3.0%(対前月比0.2ポイント増)・・・

続きを読む

2021年06月25日(金)

人口人口動態統計月報 20年12月分 厚労省

人口動態統計月報(概数)令和2年12月分(6/25)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は6月25日、2020年12月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態(p6参照)▽出生数/7万110人(前年同月比7.5%減・5,708人減)▽死亡数/13万4,677人(4.6%増・5,871人増)▽自然増減数/6万4,567人の減少(1万1,579人減)●死因別死亡数の上位3位(p18~p21参照)▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万3,276人▽心疾患(高血圧性を除く)/2万2,234人▽老衰/1万3,484人・・・

続きを読む

2021年06月24日(木)

[医療改革] 都道府県医療計画における「外来医療計画」の着実な実施に向けて

中央社会保険医療協議会 総会(第417回 2019/6/26)、医療計画の見直し等に関する検討会(第18回 2020/2/28)、社会保障審議会・医療保険部会(第136回 2020/12/2)《厚生労働省》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: 医療制度改革 特集 Scope
 2020年4月から都道府県医療計画には「外来医療計画」が追加されている。その取り組みの一つに医療機器の共同利用があるが、新型コロナウイルス感染症の影響で一部に遅れが生じている。22年度には「重点外来」の位置付けも始まる予定であり、計画の着実な実施が求められている。◆機器新設の協議はオンラインも可に 外来医療計画に基づく医療機器の共同利用とは、特定の機器を新たに設置(更新を含む)する病院・診療所(歯科を除・・・

続きを読む

2021年06月22日(火)

人口人口動態統計速報 21年4月分 厚労省

人口動態統計速報(令和3年4月分)(6/22)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は6月22日、2021年4月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(p2参照)。▽出生数/7万582人(前年同月比3.7%減・2,704人減)▽死亡数/11万8,169人(4.2%増・4,807人増)▽自然増減数/4万7,587人の減少(7,511人減)▽婚姻件数/3万3,554件(11.5%減・4,359件減)▽離婚件数/1万6,695件(1.2%増・202件増)・・・

続きを読む

2021年06月18日(金)

注目の記事 [医療改革] 後発医薬品目標、23年度末までに全都道府県で8割以上 骨太方針

令和3年第9回経済財政諮問会議・第12回成長戦略会議合同会議(6/18)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 医療制度改革
 後発医薬品の数量シェアの新目標は「2023年度末までに全ての都道府県で80%以上」とすることが、政府が18日に閣議決定した骨太方針2021で位置付けられた(p37参照)。 新目標は、骨太方針2021の策定に向けて議論を進めていた経済財政諮問会議の下部組織である経済・財政一体改革推進委員会の社会保障ワーキング・グループ(4月27日)に、厚生労働省が提示していたもの。 厚労省が示した20年3月のNDBデータでは、全国平均は・・・

続きを読む

2021年06月16日(水)

[医療提供体制] 東京の感染状況、リバウンドを強く懸念 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第39回 6/16)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は16日、第39回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県)の感染状況に関しては、東京で昼間・夜間滞留人口の増加傾向が継続し、緊急事態措置開始前の水準まで戻りつつあることを指摘。「東京でこのまま増加傾向が続くと、リバウンドに向かうことが強く懸念され、警戒が必要」としている(p2参照)。 厚労省によると、・・・

続きを読む

2021年06月04日(金)

人口] 死亡数137万2,648人で11年ぶりの減少 20年人口動態統計

令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)を公表します(6/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、「2020年人口動態統計月報年計(概数)の概況」を公表した。出生数は過去最少、死亡数は137万2,648人で11年ぶりに減少に転じた。自然増減数は53万1,816人の減少となり、減少幅は過去最大。 20年の出生数は84万832人(前年比2万4,407人減)、人口千対の出生率は6.8で前年の7.0から0.2ポイント低下した。合計特殊出生率は前年から0.02ポイント低下し1.34となった(p5~p6参照)。 一方、死亡数は137万2,・・・

続きを読む

2021年06月02日(水)

[医療提供体制] 高齢者向けワクチン接種完了予定 7月末まで1,718自治体

高齢者に対する新型コロナワクチン接種 (6/2)《総務省、厚生労働省》
発信元:総務省 地域力創造グループ地域政策課 厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 総務省と厚生労働省は2日、高齢者向けの新型コロナワクチン接種の完了時期の見込みについて「現状をとりまとめた」として公表した。7月末までの接種完了を予定しているのは1,718自治体で全体に占める割合は98.7%。前回5月21日にとりまとめた報告から102自治体増加した。1,718自治体における高齢者人口は3,492万9,649人で全国の高齢者人口に占める割合は98.4%(p1参照)。 また、8月中に完了予定は21自治体(前回比72自治・・・

続きを読む

2021年05月28日(金)

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は892万人 労働力調査4月分・総務省

労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)4月分(5/28)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は5月28日、2021年4月分の「労働力調査」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(p1参照)。●就業者数▽産業全体:6,657万人(前年同月比29万人増)▽医療・福祉:892万人(37万人増)●完全失業者数/209万人(20万人増)●非労働力人口/4,170万人(83万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.8%(対前月比0.2ポイント増)・・・

続きを読む

2021年05月26日(水)

[医療提供体制] 関西圏、高齢者施設等でのクラスター継続 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第36回 5/26)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は26日、第36回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。関西圏の感染状況については、「大阪、兵庫を中心に、医療提供体制や公衆衛生体制の非常に厳しい状況が継続」と指摘。「高齢者施設等でのクラスターも継続」などとしている(p2参照)。 厚労省によると、18日時点の全国の入院者数は1万7,372人で、1週間前と比べて752人増えている。全国の受入確保病床数に・・・

続きを読む

2021年05月25日(火)

人口人口動態統計速報 21年3月分 厚労省

人口動態統計速報(令和3年3月分)(5/25)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は5月25日、2021年3月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(p2参照)。▽出生数/6万9,446人(前年同月比2.4%減・1,689人減)▽死亡数/12万3,579人(3.7%増・4,418人増)▽自然増減数/5万4,133人の減少(6,107人減)▽婚姻件数/6万2,406件(43.6%増・1万8,955件増)▽離婚件数/2万2,530件(4.2%減・984件減)・・・

続きを読む

2021年05月21日(金)

[医療提供体制] 高齢者向けワクチン接種完了予定 7月末まで1,616自治体

高齢者に対する新型コロナワクチン接種 (5/21)《総務省、厚生労働省》
発信元:総務省 地域力創造グループ地域政策課 厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 総務省と厚生労働省は21日、高齢者向けの新型コロナワクチン接種の完了時期の見込みについて「現状をとりまとめた」として公表した。7月末までの接種完了を予定しているのは1,616自治体で全体に占める割合は92.8%。前回12日にとりまとめた報告から126自治体増加した。1,616自治体における高齢者人口は3,306万2,402人で全国の高齢者人口に占める割合は93.2%(p1~p2参照)。 また、8月中に完了予定は93自治体(前回比92自治・・・

続きを読む

全1,595件中376 ~400件 表示 最初 | | 14 - 15 - 16 - 17 - 18 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ