キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全1,045件中576 ~600件 表示 最初 | | 22 - 23 - 24 - 25 - 26 | | 最後

2013年10月04日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 東京都の医療提供体制、病院・診療所とも前年に比べ減少

「東京都の医療施設」結果の概要(平成23年医療施設(静態・動態)調査・病院報告の結果から)(10/4)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 東京都は10月4日に、「東京都の医療施設」結果の概要を発表した。 これは、厚生労働省が平成24年11月に発表した「平成23年医療施設(静態・動態)調査・病院報告の結果」をもとに、東京都分を集計したもの。 まず施設の状況を見てみよう。 平成23年の東京都の病院は643施設で、前年に比べて4施設減少している。昭和56年の757施設をピークに、減少傾向にある(p1参照)。 一方、一般診療所は1万2612施設で、前年に比べて7・・・

続きを読む

2013年10月01日(火)

[病院] 25年6月、1日平均入院患者数は増加するも外来患者数は減少

病院報告(平成25年6月分概数)(10/1)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は10月1日に、平成25年6月分の病院報告(概数)を発表した。 報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者数は、127万1432人(前月比6859人増)となっている。一般病床の1日平均患者数は67万3670人(同5257人増)、外来患者数は137万7975人(同8847人減)となっていた(p1参照)。 病院全体の月末病床利用率は78.2%で、うち一般病床は70.9%、介護療養病床は92.7%だった(p1参照)。 また、病院全体の・・・

続きを読む

2013年09月24日(火)

[医療提供体制] 有床診療所34施設減少、病床数は379床減少

医療施設動態調査(平成25年7月末概数)(9/24)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 厚生労働省は9月24日に、医療施設動態調査(平成25年7月末概数)を公表した。 医療施設の総数は、平成25年6月末に比べ43施設増加し17万7574施設、病床数は合計828床減少し169万7187床となった。病院の施設数は、4施設減少し8551施設、病床数は449床減少し157万5284床となった。精神科病院の施設に増減はないが、精神病床が104床減少し、療養病床は8床増加している(p1参照)。 一般診療所では、施設数が24施設増加(10万39・・・

続きを読む

2013年09月04日(水)

注目の記事 [医療提供体制] 24年の一般病床平均在院日数、17.5日で前年より0.4日短縮

平成24年(2012) 医療施設(動態)調査・病院報告の概況(9/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
厚生労働省は9月4日に、平成24年(2012)の「医療施設(動態)調査・病院報告」の概況を発表した。まず、24年10月1日現在の医療施設総数は17万9334施設で、うち活動中のものは17万7191施設である(前年比883施設増加)(p7参照)(p31参照)。種類別に見ると、病院8565(同40減)、一般診療所10万152(同605増)、歯科診療所6万8474(同318増)という状況。一般診療所のうち有床診療所は9596施設で、前年に比べて338施設減・・・

続きを読む

2013年08月29日(木)

[医療提供体制] 有床診療所35施設減少、病床数は500床減少

医療施設動態調査(平成25年6月末概数)(8/29)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制
厚生労働省は8月29日に、医療施設動態調査(平成25年6月末概数)を公表した。医療施設の総数は、平成25年5月末に比べ40施設増加し17万7531施設、病床数は合計240床減少し169万8015床となった。病院の施設数は、3施設増加し8555施設、病床数は260床増加し157万5733床となった。精神科病院の施設に増減はないが、精神病床が153床減少し、療養病床は366床増加している。一般診療所では、施設数が20施設増加(10万369施設)したが、療・・・

続きを読む

2013年08月28日(水)

[病院] 25年5月、1日平均入院患者数・外来患者数ともに大幅減

病院報告(平成25年5月分概数)(8/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制
厚生労働省は8月28日に、平成25年5月分の病院報告(概数)を発表した。報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者数は、126万4573人(前月比9782人減)となっている。一般病床の1日平均患者数は66万8413人(同7775人減)、外来患者数は138万6822人(同2万5798人減)となっていた(p1参照)。病院全体の月末病床利用率は79.9%で、うち一般病床は73.9%、介護療養病床は92.9%だった(p1参照)。また、病院全体の平均・・・

続きを読む

2013年08月08日(木)

注目の記事 [医療提供体制] 地域の実情にあった柔軟な医療体制を構築  日医・四病協

医療提供体制のあり方 日本医師会・四病院団体協議会合同提言(8/8)《日本医師会・四病院団体協議会》
発信元:日本医師会、四病院団体協議会   カテゴリ: 医療提供体制
 日本医師会と四病院団体協議会は8月8日に、「医療提供体制のあり方」に関する合同提言を行った。
 提言は、(1)基本方針(2)かかりつけ医(3)医療・介護の再編―の3部構成となっている。
 まず(1)の基本方針においては、「医療提供体制のあり方は、全国画一的な方向性を目指すのではなく、地域の実情にあわせて構築していくべき」と強調(p3参照)
 そのうえで、(i)世界最高水準の健康を守り、国民の生活の安心を・・・

続きを読む

2013年08月06日(火)

[病院] 25年4月、1日平均入院患者数は減少するも外来患者数は増加

病院報告(平成25年4月分概数)(8/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は8月6日に、平成25年4月分の病院報告(概数)を発表した。
 報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者数は、127万4355人(前月比1万7598人減)となっている。一般病床の1日平均患者数は67万6188人(同1万5210人減)、外来患者数は141万2620人(同3万1632人増)となっていた(p1参照)
 病院全体の月末病床利用率は79.1%で、うち一般病床は72.7%、介護療養病床は92.9%だった(p1参照)
 また・・・

続きを読む

2013年07月31日(水)

[医療提供体制] 有床診療所23施設減少、病床数は331床減少

医療施設動態調査(平成25年5月末概数)(7/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は7月31日に、医療施設動態調査(平成25年5月末概数)を公表した。
 医療施設の総数は、平成25年4月末に比べ133施設増加し17万7491施設、病床数は合計850床減少し169万8255床となった。病院の施設数は、1施設減少し8552施設、病床数は517床減少し157万5473床となった。精神科病院1施設の減少に伴い、精神病床が489床減少。療養病床は109床減少している。
 一般診療所では、施設数が84施設増加(10万349施設)したが・・・

続きを読む

2013年07月10日(水)

[医療提供体制] 有床診療所46施設減少、病床数は627床減少

医療施設動態調査(平成25年4月末概数)(7/10)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は7月10日に、医療施設動態調査(平成25年4月末概数)を公表した。
 医療施設の総数は、平成25年3月末に比べ92施設増加し17万7354施設、病床数は合計1234床減少し169万9105床となった。病院の施設数は、5施設減少し8553施設、病床数は608床減少し157万5990床となった。精神科病院1施設の減少に伴い、精神科病床が445床減少。療養病床は20床増加している。
 一般診療所では、施設数が65施設増加(10万264施設)したが・・・

続きを読む

2013年07月05日(金)

注目の記事 [医療計画] 5疾病5事業・在宅医療の数値目標等、指標活用状況にバラつき

PDCAサイクルを通じた医療計画の実効性の向上のための研究会(第1回 7/5)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は7月5日に、「PDCAサイクルを通じた医療計画の実効性の向上のための研究会」の初会合を開催した。
 平成25年度に新たな医療計画がスタートし「4疾病5事業に、精神疾患と在宅医療を加える」などの見直しが行われたほか、「医療機能の分化・連携を推進するため、疾病・事業ごとのPDCAサイクルを効果的に機能させる」ことが盛込まれた(p5~p46参照)
 そこで厚労省は、都道府県のPDCAサイクルを効果的に機能させ・・・

続きを読む

2013年07月03日(水)

[病院] 25年3月、1日平均入院患者数・外来患者数ともに大幅減

病院報告(平成25年3月分概数)(7/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は7月3日に、平成25年3月分の病院報告(概数)を発表した。
 報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者数は、129万1953人(前月比1万6659人減)となっている。一般病床の1日平均患者数は69万1398人(同1万5586人減)、外来患者数は138万988人(同3万469人減)となっていた(p1参照)
 病院全体の月末病床利用率は78.2%で、うち一般病床は71.0%、介護療養病床は92.7%だった(p1参照)
 また、・・・

続きを読む

2013年06月27日(木)

注目の記事 [診療報酬] 24年6月審査分の医科入院外、在宅が大きく減少  社会医療調査

平成24年(2012)社会医療診療行為別調査の概況(6/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省は6月27日に、平成24年(2012)社会医療診療行為別調査の概況を発表した。24年6月審査分のレセプトをもとに、医療行為や傷病の状況を調査したもの。医科病院と調剤については、厚労省のナショナルデータベースに蓄積されている全レセプトを集計対象にしている(医科診療所等は、従来どおりの抽出調査)(p1参照)(p3参照)
 医科入院について見てみると、1件あたり点数は4万8962.8点で、前年に比べて1411.・・・

続きを読む

2013年06月13日(木)

注目の記事 [社会保障] 地域包括ケアや、医療・介護の給付範囲適正化などで議論続く

社会保障制度改革国民会議(第15回 6/13)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 医療制度改革
 政府は6月13日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。国民会議では、これまでに「議論の整理」を行っており、前回(6月10日)から医療・介護に関して2巡目の議論に入っている。
 この日は、事務当局から、さらに議論すべき事項として(1)地域包括ケアシステム(2)健康の維持増進・疾病予防(3)医療給付の重点化(療養の範囲適正化等)(4)介護サービス範囲の適正化(5)年金制度―の5点が示された(p15~p16参照)
 ・・・

続きを読む

2013年06月06日(木)

注目の記事 [介護保険] 定期巡回・随時対応型、未参入者は「夜間等対応が困難」と誤解

社会保障審議会 介護保険部会(第45回 6/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省は6月6日に、社会保障審議会の介護保険部会を開催した。この日は、(1)在宅サービス(p27~p142参照)(2)施設サービス(p143~p190参照)(3)介護人材の確保(p191~p216参照)(4)認知症施策(p217~p251参照)―と幅広いテーマが議題となった。
 (1)の在宅サービスについては、平成24年度の介護報酬改定等を受け、各種の「居宅サービス」と「地域密着型サービス」の現状がどうなっているかが、厚労省・・・

続きを読む

2013年06月04日(火)

[医療提供体制] 一般病床462床減、療養病床58床増  医療施設動態調査

医療施設動態調査(平成25年3月末概数)(6/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は6月4日に、平成25年3月末の「医療施設動態調査(概数)」を公表した。
 厚労省によると、病院の施設数は前月から5施設減少して8558施設、病床数は600床減少し、157万6598床となっている。このうち、一般病床は462床減少の89万7595床だった。療養病床は58床増加して、32万8592床になっている(p1参照)
 一般診療所の施設数は、19施設増加して10万199施設。増減の内訳をみると、有床診療所が22施設減少、無床・・・

続きを読む

2013年05月31日(金)

[病院] 25年2月、1日平均入院患者数・外来患者数ともに増加

病院報告(平成25年2月分概数)(5/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は5月31日に、平成25年2月分の病院報告(概数)を発表した。
 報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者数は、130万8612人(前月比2万8665人増)となっている。一般病床の1日平均患者数は70万6984人(前月比2万5079人増)、外来患者数は141万1457人(前月比8万7654人増)となっていた(p1参照)
 病院全体の月末病床利用率は82.6%で、うち一般病床は78.3%、介護療養病床は92.9%だった(p1参照)・・・

続きを読む

2013年05月20日(月)

注目の記事 [高齢者] 都市部の急速な高齢化見据え、高齢者地方移住や互助活用など検討

都市部の高齢化対策に関する検討会(第1回 5/20)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ: 高齢者
 厚生労働省は5月20日に、「都市部の高齢化対策に関する検討会」の初会合を開催した。
 第2次世界大戦終了後、多くの若者が地方から都会へと集団就職を行った(いわゆる「団塊の世代」)。この方達が、近く後期高齢者に突入するため、都市部では急激に高齢化が進行する。厚労省の推計では、2010年から2025年にかけて75歳以上人口増加割合が高いのは、(1)埼玉県(増加率100%)(2)千葉県(同92%)(3)神奈川県(同87%)(4・・・

続きを読む

2013年05月09日(木)

[医療提供体制] 一般病床172床減、療養病床29床減  医療施設動態調査

医療施設動態調査(平成25年2月末概数)(5/9)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は5月9日に、平成25年2月末の「医療施設動態調査(概数)」を公表した。
 厚労省によると、病院の施設数は前月から増減なし、病床数は333床減少し、157万7198床となっている。このうち、一般病床は172床減少の89万8057床だった。療養病床は29床減少して、32万8534床になっている(p1参照)
 一般診療所の施設数は、16施設増加して10万180施設。増減の内訳をみると、有床診療所が25施設減少、無床診療所は41施・・・

続きを読む

2013年05月02日(木)

[病院] 25年1月、1日平均入院患者数は増加するも外来患者数は大幅減

病院報告(平成25年1月分概数)(5/2)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は5月2日に、平成25年1月分の病院報告(概数)を発表した。
 報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者数は、127万9947人(前月比4699人増)となっている。一般病床の1日平均患者数は68万1905人(前月比6646人増)、外来患者数は132万3803人(前月比3万8294人減)となっていた(p1参照)
 病院全体の月末病床利用率は83.1%で、うち一般病床は79.3%、介護療養病床は93.0%だった(p1参照)
 ま・・・

続きを読む

2013年04月25日(木)

注目の記事 [病床機能] DPCデータ用いて、病棟の急性期度合を判断  相澤・日病副会長

病床機能情報の報告・提供の具体的なあり方に関する検討会(第5回 4/25)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は4月25日に、「病床機能情報の報告・提供の具体的なあり方に関する検討会」を開催した。
 この日は、構成員や関係団体からヒアリングを行った。
 意見陳述を行ったのは、(1)相澤構成員(日病副会長)(2)日本慢性期医療協会の武久会長(3)全国有床診療所連絡協議会の葉梨会長―の3氏。
 (1)の相澤構成員は、DPC病院における肺炎や脳梗塞症例のデータを分析したところ、「疾患によって資源投入量に年齢差が出・・・

続きを読む

2013年04月09日(火)

[病院] 24年12月、1日平均入院患者数・外来患者数ともに大幅減

病院報告(平成24年12月分概数)(4/9)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は4月9日に、平成24年12月分の病院報告(概数)を発表した。
 報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者数は、127万5248人(前月比9977人減)となっている。一般病床の1日平均患者数は67万5259人(前月比1万617人減)、外来患者数は136万2097人(前月比9万1651人減)となっていた(p1参照)
 病院全体の月末病床利用率は72.7%で、うち一般病床は61.4%、介護療養病床は93.2%だった(p1参照)
 ・・・

続きを読む

2013年04月01日(月)

[医療計画] 新たな医療計画、療養・一般の基準病床数は9.5万床  東京都

東京都保健医療計画(平成25年3月改定)(4/1)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 医療政策部 医療政策課   カテゴリ: 医療提供体制
 東京都は4月1日に、東京都保健医療計画(平成25年3月改定)を発表した。
 これは、いわゆる「医療計画」を見直すもので、大きな見直しポイントは、(1)これまでの4疾病5事業に、精神疾患と在宅医療を加えた「5疾病5事業および在宅医療」の整備計画等を定める(2)効率的な医療提供に向け、PDCAサイクルを明記する(3)2次医療圏の設定方法を一部変更する―との見直しが行われている。
 (1)のうち精神疾患対策については、「・・・

続きを読む

2013年03月22日(金)

[医療提供体制] 一般病床252床増、療養病床77床減  医療施設動態調査

医療施設動態調査(平成25年1月末概数)(3/22)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は3月22日に、平成25年1月末の「医療施設動態調査(概数)」を公表した。
 厚労省によると、病院の施設数は前月から2施設増加して8563施設、病床数は118床増加し、157万7531床となっている。このうち、一般病床は252床増加の89万8229床だった。療養病床は77床減少して、32万8563床になっている(p1参照)
 一般診療所の施設数は、52施設減少して10万164施設。増減の内訳をみると、有床診療所が43施設減少、無・・・

続きを読む

2013年03月06日(水)

[病院] 24年11月、1日平均入院患者数は増加するも外来患者数は減少

病院報告(平成24年11月分概数)(3/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は3月6日に、平成24年11月分の病院報告(概数)を発表した。
 報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者数は、128万5225人(前月比1万1381人増)となっている。一般病床の1日平均患者数は68万5876人(前月比1万3114人増)、外来患者数は145万3748人(前月比5619人減)となっていた(p1参照)
 病院全体の月末病床利用率は81.1%で、うち一般病床は76.0%、介護療養病床は93.3%だった(p1参照)
・・・

続きを読む

全1,045件中576 ~600件 表示 最初 | | 22 - 23 - 24 - 25 - 26 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ