よむ、つかう、まなぶ。
(資料7)(一社)北海道総合研究調査会説明資料 (15 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33997.html |
出典情報 | 住宅確保要配慮者に対する居住支援機能等のあり方に関する検討会(第1回 7/3)《厚生労働省、国土交通省、法務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(7)支援者の見立て
○各年代共通して比較的高いのは、「住まい不安定」「経済的困窮」「家計管理」。60歳以上
は「病気」、40歳から60歳は「メンタルヘルス」、40歳未満は「家族関係」「仕事や就職」の
ほか課題が複数存在。
40歳未満(n=21)
0%
50%
病気
けが
38.1%
4.8%
47.6%
DV・虐待
9.1%
14.3%
4.8%
0.0%
刑余者
0.0%
0.0%
3.0%
0.0%
3.0%
0.0%
コミュニケーションが苦手
19.0%
本人の能力の問題
19.0%
9.5%
8.3%
0.0%
22.2%
27.8%
24.2%
3.0%
28.6%
36.1%
21.2%
61.9%
0.0%
5.6%
5.6%
0.0%
14.3%
外国籍
その他
18.2%
38.1%
50.0%
27.3%
38.1%
家族関係・家族の問題
ひとり親
2.8%
51.5%
15.2%
19.0%
50.0%
69.7%
42.9%
子育て
16.7%
12.1%
生活慣習の乱れ
介護
5.6%
39.4%
4.8%
100%
25.0%
57.1%
就職活動困難
50%
47.2%
6.1%
家計管理の課題
0%
2.8%
33.3%
就職定着困難
100%
18.2%
0.0%
経済的困窮
社会的孤立
50%
3.0%
住まい不安定
(多重・過重)債務
0%
60歳以上(n=36)
27.3%
4.8%
その他メンタルヘルスの課題
ホームレス
100%
19.0%
障害(疑い)
自死企画
40歳以上60歳未満(n=33)
6.1%
3.0%
6.1%
8.3%
0.0%
0.0%
8.3%
0.0%
2.8%
16.7%
2.8%
13.9%
15
○各年代共通して比較的高いのは、「住まい不安定」「経済的困窮」「家計管理」。60歳以上
は「病気」、40歳から60歳は「メンタルヘルス」、40歳未満は「家族関係」「仕事や就職」の
ほか課題が複数存在。
40歳未満(n=21)
0%
50%
病気
けが
38.1%
4.8%
47.6%
DV・虐待
9.1%
14.3%
4.8%
0.0%
刑余者
0.0%
0.0%
3.0%
0.0%
3.0%
0.0%
コミュニケーションが苦手
19.0%
本人の能力の問題
19.0%
9.5%
8.3%
0.0%
22.2%
27.8%
24.2%
3.0%
28.6%
36.1%
21.2%
61.9%
0.0%
5.6%
5.6%
0.0%
14.3%
外国籍
その他
18.2%
38.1%
50.0%
27.3%
38.1%
家族関係・家族の問題
ひとり親
2.8%
51.5%
15.2%
19.0%
50.0%
69.7%
42.9%
子育て
16.7%
12.1%
生活慣習の乱れ
介護
5.6%
39.4%
4.8%
100%
25.0%
57.1%
就職活動困難
50%
47.2%
6.1%
家計管理の課題
0%
2.8%
33.3%
就職定着困難
100%
18.2%
0.0%
経済的困窮
社会的孤立
50%
3.0%
住まい不安定
(多重・過重)債務
0%
60歳以上(n=36)
27.3%
4.8%
その他メンタルヘルスの課題
ホームレス
100%
19.0%
障害(疑い)
自死企画
40歳以上60歳未満(n=33)
6.1%
3.0%
6.1%
8.3%
0.0%
0.0%
8.3%
0.0%
2.8%
16.7%
2.8%
13.9%
15