よむ、つかう、まなぶ。
○主な施設基準の届出状況等について 総-3-1-① (22 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00262.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第 591 回 7/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
・専任の常勤医師の配置
(Ⅰ)
・常勤の看護師、理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士の適切な配置
脳血管疾患リハビリテー
ション料
・リハビリテーションに関する記録を患者ごとに一元管理し従事者が閲覧可能
等
・配置人員数に応じて(Ⅰ)~(Ⅲ)に区分
(Ⅱ)
(Ⅲ)
・専任の常勤医師の配置
・常勤の看護師、理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士の適切な配置
運動器リハビリテーション ・リハビリテーションに関する記録を患者ごとに一元管理し従事者が閲覧可能 等
料
・配置人員数に応じて(Ⅰ)~(Ⅲ)に区分
(Ⅰ)
(Ⅱ)
(Ⅲ)
・専任の常勤医師の配置
呼吸器リハビリテーション ・常勤の看護師、理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士の適切な配置
料
・リハビリテーションに関する記録を患者ごとに一元管理し従事者が閲覧可能 等
・配置人員数に応じて(Ⅰ)及び(Ⅱ)に区分
・摂食嚥下支援チーム(医師又は歯科医師、看護師、言語聴覚士、管理栄養士等)の設置
・摂食嚥下機能に係る療養の実績、人員配置等により1~3に区分
摂食嚥下機能回復体制加算
難病患者リハビリテーショ ・専任の常勤医師、専従の従事者
ン料
・専用施設の保有、必要な器械・器具の具備
障害児(者)リハビリテー ・専任の常勤医師、専従の従事者 等
ション料
・専用施設の保有、必要な器械・器具の具備
がん患者リハビリテーショ ・専任の常勤医師、専従の従事者 等
ン料
・専用施設の保有、必要な器械・器具の具備
認知症患者リハビリテー ・専任の常勤医師、専従の従事者 等
ション料
・専用施設の保有、必要な器械・器具の具備
リンパ浮腫複合的治療料
・専任の常勤医師、専任の従事者
(Ⅱ)
1
2
-
3
-
14
67
242
166
1,917
9
232
-
129
3
807
134
等
等
等
等
等
・必要な施設の保有、必要な器械・器具の具備
(Ⅰ)
3,050
89
1,655
354
1,207
1,697
4,791
1,760
894
3,374
515
864
3,746
171
539
177
221
0
等
集団コミュニケーション療 ・専任の常勤医師、専従の従事者 等
法料
・専用施設の保有、必要な器械・器具の具備 等
22
3,062
93
1,658
365
1,195
1,712
4,797
1,901
892
3,356
507
856
3,761
182
542
173
209
1
175
2
57
0
13
68
246
168
1,935
11
232
-
138
3
802
136
3,080
100
1,660
374
1,200
1,701
4,809
2,064
890
3,309
504
831
3,788
185
515
172
56
1
358
1
94
0
13
71
250
175
1,953
12
232
-
141
4
782
129
(Ⅰ)
・常勤の看護師、理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士の適切な配置
脳血管疾患リハビリテー
ション料
・リハビリテーションに関する記録を患者ごとに一元管理し従事者が閲覧可能
等
・配置人員数に応じて(Ⅰ)~(Ⅲ)に区分
(Ⅱ)
(Ⅲ)
・専任の常勤医師の配置
・常勤の看護師、理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士の適切な配置
運動器リハビリテーション ・リハビリテーションに関する記録を患者ごとに一元管理し従事者が閲覧可能 等
料
・配置人員数に応じて(Ⅰ)~(Ⅲ)に区分
(Ⅰ)
(Ⅱ)
(Ⅲ)
・専任の常勤医師の配置
呼吸器リハビリテーション ・常勤の看護師、理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士の適切な配置
料
・リハビリテーションに関する記録を患者ごとに一元管理し従事者が閲覧可能 等
・配置人員数に応じて(Ⅰ)及び(Ⅱ)に区分
・摂食嚥下支援チーム(医師又は歯科医師、看護師、言語聴覚士、管理栄養士等)の設置
・摂食嚥下機能に係る療養の実績、人員配置等により1~3に区分
摂食嚥下機能回復体制加算
難病患者リハビリテーショ ・専任の常勤医師、専従の従事者
ン料
・専用施設の保有、必要な器械・器具の具備
障害児(者)リハビリテー ・専任の常勤医師、専従の従事者 等
ション料
・専用施設の保有、必要な器械・器具の具備
がん患者リハビリテーショ ・専任の常勤医師、専従の従事者 等
ン料
・専用施設の保有、必要な器械・器具の具備
認知症患者リハビリテー ・専任の常勤医師、専従の従事者 等
ション料
・専用施設の保有、必要な器械・器具の具備
リンパ浮腫複合的治療料
・専任の常勤医師、専任の従事者
(Ⅱ)
1
2
-
3
-
14
67
242
166
1,917
9
232
-
129
3
807
134
等
等
等
等
等
・必要な施設の保有、必要な器械・器具の具備
(Ⅰ)
3,050
89
1,655
354
1,207
1,697
4,791
1,760
894
3,374
515
864
3,746
171
539
177
221
0
等
集団コミュニケーション療 ・専任の常勤医師、専従の従事者 等
法料
・専用施設の保有、必要な器械・器具の具備 等
22
3,062
93
1,658
365
1,195
1,712
4,797
1,901
892
3,356
507
856
3,761
182
542
173
209
1
175
2
57
0
13
68
246
168
1,935
11
232
-
138
3
802
136
3,080
100
1,660
374
1,200
1,701
4,809
2,064
890
3,309
504
831
3,788
185
515
172
56
1
358
1
94
0
13
71
250
175
1,953
12
232
-
141
4
782
129