よむ、つかう、まなぶ。
第5章 難病患者の状況 (69 ページ)
出典
公開元URL | https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/chosa_tokei/zenbun/reiwa5/r5chosa-zenbun20241030.html |
出典情報 | 令和5年度東京都福祉保健基礎調査「障害者の生活実態」(10/30)《東京都》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(13)介護保険で受けているホームヘルプサービスの内容で困っていること〔複数回答〕
-疾患群〔複数回答〕、年齢階級別
かいごほけん
う
ないよう
こま
介護保険で受けているホームヘルプサービスの内容で「困っていることがある」は 36.7%
介護保険で受けているホームヘルプサービスの内容で困っていることがあるか聞いたとこ
ろ、
「困っていることがある」の割合が 36.7%、
「困っていることは特にない」が 57.0%となって
いる。
困っていることの内容は、
「1回の訪問介護の時間が短い」の割合が 21.5%、「希望するサー
ビスが受けられない」が 13.9%、
「訪問介護員が代わってしまう」及び「外出をしたくても対応
してもらえない」がそれぞれ 8.9%となっている。
年齢階級別にみると、
「困っていることがある」の割合は、40~69 歳が 53.8%となっている。
困っていることの内容は、
「1回の訪問介護の時間が短い」の割合は、40~69 歳及び 70 代が
いずれも2割を超えている(30.8%、27.6%)。 (表Ⅴ-9-4)
表Ⅴ-9-4
介護保険で受けているホームヘルプサービスの内容で困っていること
〔 複 数 回 答 〕-疾患群〔複数回答〕、年齢階級別
総数
疾
患
群
別
神経・筋疾患
免疫疾患
骨・関節疾患
40~69歳
年
齢
階
級
別
70~79歳
80歳以上
(再掲)
65歳以上
総
数
困
っ
て
い
る
こ
と
が
あ
る
100.0
(79)
100.0
(44)
100.0
(6)
100.0
(16)
100.0
(13)
100.0
(29)
100.0
(37)
100.0
(72)
36.7
短 1
い回
の
訪
問
介
護
の
時
間
が
困
っ
て
い
る
こ
と
は
特
に
な
い
無
回
答
3.8
57.0
6.3
9.1
6.8
54.5
4.5
16.7
-
-
50.0
16.7
6.3
12.5
12.5
-
56.3
12.5
7.7
-
7.7
15.4
-
46.2
-
3.4
13.8
3.4
10.3
3.4
3.4
51.7
13.8
8.1
2.7
16.2
8.1
8.1
10.8
5.4
64.9
2.7
4.2
2.8
13.9
5.6
9.7
6.9
4.2
59.7
6.9
受家
け族
らが
れい
なる
いの
で
訪
問
介
護
が
3.8
受希
け望
らす
れる
なサ
いー
ビ
ス
が
受時
け間
て延
も長
らを
え希
な望
いし
て
も
し訪
ま問
う介
護
員
が
代
わ
っ
て
21.5
分訪
け問
ら介
れ護
てが
い 1
る日
に
何
回
か
に
5.1
そ
の
他
8.9
も外
ら出
えを
なし
いた
く
て
も
対
応
し
て
8.9
13.9
5.1
40.9
15.9
6.8
4.5
15.9
4.5
9.1
33.3
33.3
-
-
16.7
-
31.3
31.3
6.3
-
6.3
53.8
30.8
7.7
7.7
34.5
27.6
-
32.4
13.5
33.3
19.4
注)疾患群〔複数回答〕別のうち、
「代謝疾患」、
「染色体または遺伝子に変化を伴う症候群」
、
「循環器疾患」
、
「腎・泌尿器疾患」及び「聴覚・平衡機能疾患」は0人、
「内分泌疾患」
、
「皮膚・結合組織疾患」及び「視覚
疾患」は1人、
「呼吸器疾患」は2人、
「血液疾患」は3人、「消化器疾患」は5人のため省略した。
- 309 -
-疾患群〔複数回答〕、年齢階級別
かいごほけん
う
ないよう
こま
介護保険で受けているホームヘルプサービスの内容で「困っていることがある」は 36.7%
介護保険で受けているホームヘルプサービスの内容で困っていることがあるか聞いたとこ
ろ、
「困っていることがある」の割合が 36.7%、
「困っていることは特にない」が 57.0%となって
いる。
困っていることの内容は、
「1回の訪問介護の時間が短い」の割合が 21.5%、「希望するサー
ビスが受けられない」が 13.9%、
「訪問介護員が代わってしまう」及び「外出をしたくても対応
してもらえない」がそれぞれ 8.9%となっている。
年齢階級別にみると、
「困っていることがある」の割合は、40~69 歳が 53.8%となっている。
困っていることの内容は、
「1回の訪問介護の時間が短い」の割合は、40~69 歳及び 70 代が
いずれも2割を超えている(30.8%、27.6%)。 (表Ⅴ-9-4)
表Ⅴ-9-4
介護保険で受けているホームヘルプサービスの内容で困っていること
〔 複 数 回 答 〕-疾患群〔複数回答〕、年齢階級別
総数
疾
患
群
別
神経・筋疾患
免疫疾患
骨・関節疾患
40~69歳
年
齢
階
級
別
70~79歳
80歳以上
(再掲)
65歳以上
総
数
困
っ
て
い
る
こ
と
が
あ
る
100.0
(79)
100.0
(44)
100.0
(6)
100.0
(16)
100.0
(13)
100.0
(29)
100.0
(37)
100.0
(72)
36.7
短 1
い回
の
訪
問
介
護
の
時
間
が
困
っ
て
い
る
こ
と
は
特
に
な
い
無
回
答
3.8
57.0
6.3
9.1
6.8
54.5
4.5
16.7
-
-
50.0
16.7
6.3
12.5
12.5
-
56.3
12.5
7.7
-
7.7
15.4
-
46.2
-
3.4
13.8
3.4
10.3
3.4
3.4
51.7
13.8
8.1
2.7
16.2
8.1
8.1
10.8
5.4
64.9
2.7
4.2
2.8
13.9
5.6
9.7
6.9
4.2
59.7
6.9
受家
け族
らが
れい
なる
いの
で
訪
問
介
護
が
3.8
受希
け望
らす
れる
なサ
いー
ビ
ス
が
受時
け間
て延
も長
らを
え希
な望
いし
て
も
し訪
ま問
う介
護
員
が
代
わ
っ
て
21.5
分訪
け問
ら介
れ護
てが
い 1
る日
に
何
回
か
に
5.1
そ
の
他
8.9
も外
ら出
えを
なし
いた
く
て
も
対
応
し
て
8.9
13.9
5.1
40.9
15.9
6.8
4.5
15.9
4.5
9.1
33.3
33.3
-
-
16.7
-
31.3
31.3
6.3
-
6.3
53.8
30.8
7.7
7.7
34.5
27.6
-
32.4
13.5
33.3
19.4
注)疾患群〔複数回答〕別のうち、
「代謝疾患」、
「染色体または遺伝子に変化を伴う症候群」
、
「循環器疾患」
、
「腎・泌尿器疾患」及び「聴覚・平衡機能疾患」は0人、
「内分泌疾患」
、
「皮膚・結合組織疾患」及び「視覚
疾患」は1人、
「呼吸器疾患」は2人、
「血液疾患」は3人、「消化器疾患」は5人のため省略した。
- 309 -