よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 井上参考人提出資料 (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44713.html
出典情報 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第5回 11/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

③正常分媒を保険適用の対象とする妊産婦中心の「出産保険」制度の創設

正常分焼を保険適用の対象とする妊産婦中心の「出産保険」制度の創設をするため
には、特に、「妊産婦の多様なニーズに対する選択の自由の確保」と「標準化された
現物給付の複数類型」の体系が重要である。

「現物給付の標準化 (類型化) 」とは、現物給付を複数に類型化することであり、
それにより、妊産婦に多様な「選択肢」を提示して、「多様なニーズ」に応じられる
ようにするものである。 複数の類型化によって、差別化されて分かりやすくなり、

「妊産婦が自由に選択肢を選ぶ」ことになり、さらには、「妊産婦が組み合わせを作
る」ことや「妊産婦がカスタマイズする」ことというイメージにもなりうる。たとえ
ば、フラットに示された「選択肢1」「選択肢 2 」「選択肢3」だけから選ぶのでは
なく、それぞれの選択肢から枝分かれした「選択肢A」「選択肢B」「選択肢C」を
妊産婦自らが積極的に組み合わせていくというイメージである。