よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


「令和6年版 救急・救助の現況」の公表 (8 ページ)

公開元URL https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01shoubo01_02000991.html
出典情報 「令和6年版 救急・救助の現況」の公表(1/24)《総務省消防庁》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

6)一般市民による心肺蘇生(AEDの使用を含む。
)実施の有無別の生存率
(一般市民が目撃した心原性心肺機能停止傷病者のうち、一般市民による心肺蘇生等実施の有無別
の生存率)
令和5年中に一般市民が目撃した心原性心肺機能停止傷病者数は2万 8,354 人で、そのうち一般市
民が心肺蘇生を実施した傷病者数は1万 6,927 人(59.7%)となっている。
一般市民が心肺蘇生を実施した傷病者数のうち、一般市民がAEDを使用し除細動を実施した傷病
者数は 1,407 人で、そのうち1ヵ月後生存者数は 763 人(54.2%)
、1ヵ月後社会復帰者数は 632 人
(44.9%)となっている(図 12 参照)

図 12 一般市民が目撃した心原性心肺機能停止傷病者のうち、一般市民による心肺蘇生等実施の有
無別の生存率(令和5年)
※【 】内は令和4年中の数値

7