よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 全国厚生労働関係部局長会議(保険局) (53 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/001390497.pdf
出典情報 令和6年度 全国厚生労働関係部局長会議 保険局(2/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第4期の特定健診・特定保健指導の目標


高齢者医療確保法において、特定健診・保健指導の実施方法や目標の基本的な事項など、基本的
な指針(特定健康診査等基本方針)を定めている。



第4期計画における特定健診実施率、特定保健指導実施率の目標値については、直近の実績では、
第3期の目標値とかい離があるが、引き続き実施率の向上に向けて取組を進めていく必要がある
ので、それぞれ第3期の目標値70%以上、45%以上を維持する。



メタボリックシンドロームの該当者と予備群の減少率についても、生活習慣病の予防対策という
特定健診・保健指導の目的を踏まえ、第3期の目標値25%以上(2008年度比)を維持する。



実施率等の向上のため、これまでの取り組みに加えて、ICT活用の推進等を進めていく。

第1期

第2期

第3期

第4期

2012年度まで

2017年度まで

2022年度実績

2023年度まで

2029年度まで

特定健診実施率

70%以上

70%以上

58.1%

70%以上

70%以上

特定保健指導実施率

45%以上

45%以上

26.5%

45%以上

45%以上

メタボリックシンドローム該
当者及び予備群の減少


10%以上

25%以上

16.1%

25%以上

25%以上

(2008年度比で
2015年度に25%
減少)

(2008年度比)

(2008年度比)

(2008年度比)

53