よむ、つかう、まなぶ。
資料1-1:一般社団法人ピー・ピー・アイ・ジャパン 八木参考人 提出資料 (26 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52767.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 臨床研究部会(第40回 2/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
研究への患者・市民参画に関する主な施策
• 臨床研究・治験の推進に関する今後の方向性について(2019年版)とりまとめ (臨床研究部会)
➢ 「国民・患者の臨床研究・治験への理解や参画が十分でないことも臨床研究・治験を進める上で課題となって
いるとの指摘がある。国民・患者に臨床研究・治験の周知を行うとともに、理解や参画を促す取組みが必要で
ある」
• 第4期がん対策推進基本計画(2023年、がん対策基本法)
➢ 「がん研究分野で推進されてきた、がん患者及びがん経験者の参画の取組に係る知見を、がん対策の各分野に
横展開すること」
• 認知症施策推進基本計画(2024年、認知症基本法)
➢ アウトプット指標として「国が支援・実施する、認知症の人と家族等の意見を反映させている認知症に関する
研究事業の数」が含まれた
• 第3期 医療分野研究開発推進計画
➢ 「科学技術が加速度的に発達して人々の生活に及ぼす影響が増大するに伴い、 社会との対話や協働の重要性が
より一層高まっている。医療分野の研究開発において も同じ状況にあり、早期の段階からの倫理的・法的・社
会的課題(Ethical, Legal and Social Issues, ELSI)への対応や研究への患者・市民参画(PPI)をはじめと
した 「社会共創」の取組がますます重要になっている。」
26
• 臨床研究・治験の推進に関する今後の方向性について(2019年版)とりまとめ (臨床研究部会)
➢ 「国民・患者の臨床研究・治験への理解や参画が十分でないことも臨床研究・治験を進める上で課題となって
いるとの指摘がある。国民・患者に臨床研究・治験の周知を行うとともに、理解や参画を促す取組みが必要で
ある」
• 第4期がん対策推進基本計画(2023年、がん対策基本法)
➢ 「がん研究分野で推進されてきた、がん患者及びがん経験者の参画の取組に係る知見を、がん対策の各分野に
横展開すること」
• 認知症施策推進基本計画(2024年、認知症基本法)
➢ アウトプット指標として「国が支援・実施する、認知症の人と家族等の意見を反映させている認知症に関する
研究事業の数」が含まれた
• 第3期 医療分野研究開発推進計画
➢ 「科学技術が加速度的に発達して人々の生活に及ぼす影響が増大するに伴い、 社会との対話や協働の重要性が
より一層高まっている。医療分野の研究開発において も同じ状況にあり、早期の段階からの倫理的・法的・社
会的課題(Ethical, Legal and Social Issues, ELSI)への対応や研究への患者・市民参画(PPI)をはじめと
した 「社会共創」の取組がますます重要になっている。」
26