よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1:一般社団法人ピー・ピー・アイ・ジャパン 八木参考人 提出資料 (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52767.html
出典情報 厚生科学審議会 臨床研究部会(第40回 2/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「日本のPPIが目指す未来」
• 医療体制や日本人気質を踏まえた日本らしいPPIが当たり前となり、発展している
➢ 知る環境が整っている
➢ PPIを「自分ごと化」する
➢ 医療者、研究者が医療や研究の現場以外の平場で患者、市民とPPIについてコミュニケーショ
ンする
➢ 多様性を重んじ、患者さんや患者団体ともっとつながっている
➢ 対話化が日本全体に当たり前になる
➢ PPIという言葉や内容が当たり前になる
➢ どの疾患領域でもPPIが当たり前になる

9