よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-1 検討を要する福祉用具の種目について(新規提案) (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001429959.pdf
出典情報 介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会(令和6年度第3回 3/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

検討の視点

提案の概要

委員の意見

6.介護者・要介護者の日常生活等に対する影響
1)居宅介護における介護者・要介護者の負担軽減に寄与する 〇 限定的な回答選択肢により、ネガティブな反応が出に
①作業時間の短縮により、介護者・要介護者の体力の負担が軽
くい実証データをもとにした考察となっているのではな
減される。
いか。
②要介護者の「笑顔」が増えたとの感想は、介護者から見て
「心も元気になるようで嬉しい」との感想は、介護にとって
必要と考えます。
〇 「体力の負担が軽減される」との検証はまだ出来てい
③来客者等との会話が弾むことは、社交性が向上する事で、そ
ないのではないか。
のことで外出等についてもつながると考えます。
2)洗身用具の操作性等について
〇 「①の作業時間の短縮により、介護者・要介護者の体
①「機械」は、馴染みにくいとの要素もあるが、使用を重ねる
力の負担が軽減される」とされているが、P2の②の「洗
ごとに「操作」は慣れてくるもので、データ的にも「慣れれ
身状況」の回答では「時間がかかった」という回答が一
ば大丈夫」との評価と一致すると考えます。
定量あったことを、どのように分析しているのか。
②洗身用具の後片付けは、概ね「簡単」が多数であり評価でき
ます。
3)身体への影響について
①洗身用具の使用実績によれば、居宅介護及び施設等で100%
「赤くなったり皮膚剥離は見られなかったの」の評価であり、
居宅介護においても皮膚への影響はないと思われます。
(一部少し赤くなったとの回答があったが、聴き取りの結果、
これはお湯に対する温度変化に対する反応であり問題ないと
の回答を得ている。)

9