よむ、つかう、まなぶ。
資料3-1 検討を要する福祉用具の種目について(新規提案) (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001429959.pdf |
出典情報 | 介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会(令和6年度第3回 3/4)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
検討の視点
委員の意見
提案の概要
〇 水垂の発生は3/4である。シーツ交換などを行わず
にするためには、タオルを置くだけで十分と言えるのか。
〇 回答選択肢が限定的であり、明確な実証データとして
疑問が残るのではないか。
〇
少しの水垂れとはどの程度なのか?
在宅でベッド等の上で使用することを想定すると、水
垂れの量によっては他の手間がかかるリスクがあるので
はないか。
〇
清拭に比べ、水垂の多さも懸念されるのではないか。
〇 調査項目として「少し水垂がある」よりも否定的な項
目が必要ではないか。
〇 スキンテアの可能性のある寝たきりの方には使わない
というような規定があるのか。
しばしば、高齢者では、柔らかな刺激でも皮下出血や
スキンテアを生じる。健康は皮膚に対して剥離の有無で
は判断できないのではないか。
〇 少し赤くなったと回答した人数が居宅と施設で大きな
差が生じているのではないか。
5
委員の意見
提案の概要
〇 水垂の発生は3/4である。シーツ交換などを行わず
にするためには、タオルを置くだけで十分と言えるのか。
〇 回答選択肢が限定的であり、明確な実証データとして
疑問が残るのではないか。
〇
少しの水垂れとはどの程度なのか?
在宅でベッド等の上で使用することを想定すると、水
垂れの量によっては他の手間がかかるリスクがあるので
はないか。
〇
清拭に比べ、水垂の多さも懸念されるのではないか。
〇 調査項目として「少し水垂がある」よりも否定的な項
目が必要ではないか。
〇 スキンテアの可能性のある寝たきりの方には使わない
というような規定があるのか。
しばしば、高齢者では、柔らかな刺激でも皮下出血や
スキンテアを生じる。健康は皮膚に対して剥離の有無で
は判断できないのではないか。
〇 少し赤くなったと回答した人数が居宅と施設で大きな
差が生じているのではないか。
5