よむ、つかう、まなぶ。
資料1 がん診療提供体制について (29 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_55468.html |
出典情報 | がん診療提供体制のあり方に関する検討会(第17回 3/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第16回がん診療提供体制のあり方に関する検討会
令和6年12月23日
資料1
空白のがん医療圏について
がん医療圏
• 都道府県は都道府県拠点病院を1か所、医療法(昭和23年法律第
205号)第30条の4に基づく医療計画で定めるがん医療圏毎にがん
診療連携拠点病院を1か所、それぞれ整備するものとしている。
• また、がん診療連携拠点病院の無いがん医療圏に地域がん診療病院
を1か所整備できるものとしている。
• 40の都道府県ではがん医療圏は二次医療圏と一致し、7つの県(秋田、
石川、三重、兵庫、和歌山、香川、宮崎(※1))では、二次医療圏と異な
る独自のがん医療圏を設定している。
空白のがん医療圏
• 令和6年4月時点で、全国336のがん医療圏のうち、日本地図の白抜
きで示した56のがん医療圏が、拠点病院等がひとつも配置されてい
ない“空白のがん医療圏”となっている。
• 第10回第8次医療計画等に関する検討会において、「次期医療計画の
改定にあたり、都道府県に対し、空白の医療圏の患者の受療動向等を
勘案し、実情や人口減少等の将来のニーズに即したがんの医療圏の再
検討を促してはどうか」としている(※2)。
※1 石川、和歌山、宮崎は二次医療圏を統合し、秋田、三重、兵庫、香川は二次医療
圏を細分化してがん医療圏を設定している。
※2 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26864.html
29
令和6年12月23日
資料1
空白のがん医療圏について
がん医療圏
• 都道府県は都道府県拠点病院を1か所、医療法(昭和23年法律第
205号)第30条の4に基づく医療計画で定めるがん医療圏毎にがん
診療連携拠点病院を1か所、それぞれ整備するものとしている。
• また、がん診療連携拠点病院の無いがん医療圏に地域がん診療病院
を1か所整備できるものとしている。
• 40の都道府県ではがん医療圏は二次医療圏と一致し、7つの県(秋田、
石川、三重、兵庫、和歌山、香川、宮崎(※1))では、二次医療圏と異な
る独自のがん医療圏を設定している。
空白のがん医療圏
• 令和6年4月時点で、全国336のがん医療圏のうち、日本地図の白抜
きで示した56のがん医療圏が、拠点病院等がひとつも配置されてい
ない“空白のがん医療圏”となっている。
• 第10回第8次医療計画等に関する検討会において、「次期医療計画の
改定にあたり、都道府県に対し、空白の医療圏の患者の受療動向等を
勘案し、実情や人口減少等の将来のニーズに即したがんの医療圏の再
検討を促してはどうか」としている(※2)。
※1 石川、和歌山、宮崎は二次医療圏を統合し、秋田、三重、兵庫、香川は二次医療
圏を細分化してがん医療圏を設定している。
※2 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26864.html
29