よむ、つかう、まなぶ。
資料1 がん診療提供体制について (30 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_55468.html |
出典情報 | がん診療提供体制のあり方に関する検討会(第17回 3/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
北海道南檜山
0
令和6年12月23日
2020年
熊本県芦北
熊本県天草
大分県南部
大分県豊肥
宮崎県県南
宮崎県県北
全国平均
400,000
長崎県五島
長崎県上五島
長崎県壱岐
長崎県対馬
熊本県宇城
熊本県鹿本
熊本県菊池
熊本県阿蘇
福岡県直方・鞍手
福岡県京築
佐賀県東部
島根県雲南
島根県大田
島根県益田
島根県隠岐
香川県小豆
香川県大川
愛媛県八幡浜・大洲
高知県高幡
福岡県宗像
和歌山県新宮
滋賀県東近江
和歌山県御坊
三重県東紀州
(人)
静岡県賀茂
愛知県東三河北部
三重県桑員
三重県伊賀
山梨県峡南
東京都島しょ
新潟県県央
福井県奥越
福井県丹南
埼玉県秩父
群馬県沼田
埼玉県利根
北海道日高
北海道上川北部
北海道富良野
北海道留萌
北海道宗谷
北海道遠紋
北海道根室
青森県西北五地域
茨城県筑西・下妻
群馬県吾妻
北海道北渡島檜山
北海道南空知
北海道北空知
第16回がん診療提供体制のあり方に関する検討会
資料1
空白のがん医療圏における人口
• 大半の空白のがん医療圏は、人口が20万人以下である。
:20万人より高値
:20万人より低値
700,000
600,000
500,000
全国平均:37.6万人
300,000
200,000
100,000
出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(令和5(2023)年推計)」を用いて、厚生労働省健康・生活衛生局がん・疾病対策課において作成 30
0
令和6年12月23日
2020年
熊本県芦北
熊本県天草
大分県南部
大分県豊肥
宮崎県県南
宮崎県県北
全国平均
400,000
長崎県五島
長崎県上五島
長崎県壱岐
長崎県対馬
熊本県宇城
熊本県鹿本
熊本県菊池
熊本県阿蘇
福岡県直方・鞍手
福岡県京築
佐賀県東部
島根県雲南
島根県大田
島根県益田
島根県隠岐
香川県小豆
香川県大川
愛媛県八幡浜・大洲
高知県高幡
福岡県宗像
和歌山県新宮
滋賀県東近江
和歌山県御坊
三重県東紀州
(人)
静岡県賀茂
愛知県東三河北部
三重県桑員
三重県伊賀
山梨県峡南
東京都島しょ
新潟県県央
福井県奥越
福井県丹南
埼玉県秩父
群馬県沼田
埼玉県利根
北海道日高
北海道上川北部
北海道富良野
北海道留萌
北海道宗谷
北海道遠紋
北海道根室
青森県西北五地域
茨城県筑西・下妻
群馬県吾妻
北海道北渡島檜山
北海道南空知
北海道北空知
第16回がん診療提供体制のあり方に関する検討会
資料1
空白のがん医療圏における人口
• 大半の空白のがん医療圏は、人口が20万人以下である。
:20万人より高値
:20万人より低値
700,000
600,000
500,000
全国平均:37.6万人
300,000
200,000
100,000
出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(令和5(2023)年推計)」を用いて、厚生労働省健康・生活衛生局がん・疾病対策課において作成 30