○診療報酬基本問題小委員会からの報告について-2-2 (60 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00107.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第489回 9/22)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○
「点滴同時3本以上」に該当する患者のうち、薬剤の使用数(成分名の種類数)毎に割合の分
布を見たところ、4種類が最も高く、2種類以下も存在した。
使用薬剤数毎の該当患者割合(必要度Ⅰ)
20以上
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
使用薬剤数毎の該当患者割合(必要度Ⅱ)
0.0%
0.0%
0.1%
0.1%
0.3%
0.3%
0.7%
0.8%
1.2%
0.0%
2.3%
3.5%
5.5%
7.5%
11.9%
14.2%
15.6%
15.8%
9.3%
5.2%
2.2%
n=7,684
3.5%
2.0%
4.0%
6.0%
8.0%
10.0%
12.0%
14.0%
16.0%
18.0%
20以上
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
0.2%
0.1%
0.2%
0.2%
0.3%
0.4%
0.7%
0.9%
1.2%
1.8%
0.0%
2.8%
4.1%
6.0%
8.1%
10.2%
12.4%
14.4%
13.8%
11.7%
8.3%
n=57,184
2.1%
2.0%
4.0%
6.0%
8.0%
10.0%
12.0%
14.0%
16.0%
<集計方法>
1.EFファイルからデータ区分「33」のうち薬剤に該当するレセ電コード6桁の薬剤を抽出
2.抽出した薬剤のレセ電コードと薬価基準収載医薬品コードを紐付け
3.「薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報について」のマスタから紐付けした薬価基準収載医薬品コードの「成分名」をまとめたものを種類数としてカウント。
出典:令和2年度入院医療等の調査(EFファイル、Hファイルを用いて集計)
60