よむ、つかう、まなぶ。
戦略的国際脳科学研究推進プログラム(国際脳)の実施状況 (15 ページ)
出典
公開元URL | https://www.lifescience.mext.go.jp/2022/06/3040607.html |
出典情報 | ライフサイエンス委員会 脳科学作業部会(第3回 6/7)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
研究グループ3 人工知能(AI)研究との連携による
ニューロフィードバック等の技術開発とその応用等
◆成果
◆目的
• AIによる機械学習、計算論的神経科学の知見等を活用・
応用し、発達障害、気分障害等の精神・神経疾患を対象に、
研究グループ1-1で得られたデータも活用しつつ、ヒトの精神・
神経疾患に対するニューロフィードバック等による治療法の開
発とその応用を行う。
• 脳科学的なモデルに基づく次世代AI開発に向けた調査とその
基盤技術開発を行う。さらに、中核的組織と協動し、AI研究
を実施する国内外機関との連携強化を図ることで、脳科学研
究とAI研究の密な連携を推進する。
◆研究実施体制
グループ3
1-1 気分障害
診断・治療
広島大
連携
・大規模データにAIによる機械学習を適用して個人の脳回路に
基づき健常者と大うつ病患者を判別する脳回路マーカーを開発。
• ヒトとコンピュータ内の人工知能(AI)エージェントが互いを訓練
し合う双方向ニューロフィードバックシステムを開発し、両者の学習
によりヒトの痛みを調節する脳内システムを強化することに成功。
AI技術を活用したニューロフィードバック等の
治療法の開発研究(精神疾患、幻肢痛)
ATR
次世代AI調査と基盤技術開発
東京大
連
携
1-1
精神・神経疾患課題
1-1
気分障害 診断・治療
連
携
・新しい脳型アルゴリズムとして、
ニューラルネットワークの数理モ
デルを開発
15
ニューロフィードバック等の技術開発とその応用等
◆成果
◆目的
• AIによる機械学習、計算論的神経科学の知見等を活用・
応用し、発達障害、気分障害等の精神・神経疾患を対象に、
研究グループ1-1で得られたデータも活用しつつ、ヒトの精神・
神経疾患に対するニューロフィードバック等による治療法の開
発とその応用を行う。
• 脳科学的なモデルに基づく次世代AI開発に向けた調査とその
基盤技術開発を行う。さらに、中核的組織と協動し、AI研究
を実施する国内外機関との連携強化を図ることで、脳科学研
究とAI研究の密な連携を推進する。
◆研究実施体制
グループ3
1-1 気分障害
診断・治療
広島大
連携
・大規模データにAIによる機械学習を適用して個人の脳回路に
基づき健常者と大うつ病患者を判別する脳回路マーカーを開発。
• ヒトとコンピュータ内の人工知能(AI)エージェントが互いを訓練
し合う双方向ニューロフィードバックシステムを開発し、両者の学習
によりヒトの痛みを調節する脳内システムを強化することに成功。
AI技術を活用したニューロフィードバック等の
治療法の開発研究(精神疾患、幻肢痛)
ATR
次世代AI調査と基盤技術開発
東京大
連
携
1-1
精神・神経疾患課題
1-1
気分障害 診断・治療
連
携
・新しい脳型アルゴリズムとして、
ニューラルネットワークの数理モ
デルを開発
15
関連画像
ページ内で利用されている画像ファイルです。
有料会員登録をして頂くことで、このページ内で利用されている画像を個別に閲覧・ダウンロードすることができるようになります。
有料会員登録のお問い合わせはこちらから。