よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


戦略的国際脳科学研究推進プログラム(国際脳)の実施状況 (8 ページ)

公開元URL https://www.lifescience.mext.go.jp/2022/06/3040607.html
出典情報 ライフサイエンス委員会 脳科学作業部会(第3回 6/7)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(2)国際情勢を踏まえた我が国の研究開発戦略のあり方:現状分析と対策
③革新的神経科学ツール開発プロジェクト
(国内動向との関係性)
〇国内では新学術領域の包括脳等で技術開発支援が実施されているが、革新的技術の開発を戦略的に行う体制とは
なっていない
〇電子顕微鏡・光学顕微鏡イメージング,電気生理学などの基礎脳科学分野での国内の技術力は高く、またそれを下
支えする国内企業も充実している
〇光遺伝学やゲノム編集技術などの欧米での技術開発が先行する分野では、げっ歯類で開発された要素技術を迅速
に霊長類モデルに応用可能な技術に高度化することで国際競争力を高めることが可能
〇ヒト脳画像大規模DBプロジェクトによる画像DBを活用することで相乗効果が期待できる
〇脳プロによる独自のBMI技術 (DecNefなど)での脳と行動の因果関係を解明するための技術や、データ駆動型精神疾
患バイオマーカーについて一定の整備が行われている
(国外動向との関係性)
〇iPSなど日本がリードする技術の高度化と脳科学応用を加速することは国際的に期待されている
〇米国HCP等による脳画像解析と計測の効率化・精緻化、大規模データベース化が本格化し,ここ数年で大きな成果が
継続的に発表されている
〇技術開発を共有化する国際コンソーシアム形成の動きがあり、日本独自の技術を保有することが必要となりつつある

④脳型AI開発プロジェクト
(国内動向との関係性)
〇人工知能研究の基盤と人材育成の動きが現在活発になりつつある
〇次世代脳型AIを生む基礎的アイデアを出す可能性が最も高い研究分野は脳科学である
(国外動向との関係性)
〇特に米国では深層学習の技術を用いた医療分野への進出や(IBM, google),BMIを応用したコミュニケーション技術開
発(Facebook)など、AIと脳科学・医療との融合分野で活発な動きを示している
〇民間投資力の差を埋めるには、官民一体となり深層学習を超える次世代人工知能創出が不可欠

出典:科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 脳科学委員会第39回
資料3-3 国際情勢を踏まえた我が国の研究開発戦略のあり方:現状分析と対策 (平成29年7月7日)

8