よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1 岡村班 総合研究報告書_2019~2021 抜粋 (15 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26370.html |
出典情報 | 第4期特定健診・特定保健指導の見直しに関する検討会 健康増進に係る科学的な知見を踏まえた技術的事項に関するワーキング・グループ(第3回 6/22)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
あり、脂質異常症あり、糖尿病あり、メタ
Max-CIMT >1.1mm と Max-IMT>1.7mm は
ボリックシンドロームありのいずれかの高
リスク予測モデルのC 統計量を有意に増加
リスク者において、関連が強くなる傾向が
させた。しかし IMT の情報を加えてリスク
みられたが、発症者数が少なく、糖尿病あ
を再評価した場合、従来の健診項目からの
りを除いて有意な関連はなかった。一方、
推定リスク(吹田スコア)で低リスクと予
高血圧治療群、脂質異常症境界値・異常値
測された人が高リスクに再分類されること
群では NT-proBNP の低値よりも高値で脳
はなく、高リスクに再分類されたのは全て
血管疾患リスクが高かった。また詳細検査
中リスク者であり、高リスクと再分類され
項目候補として、中心血圧値・Augmentation
た人は中リスク者の 4.6〜4.7%であった。
Index(AI)と循環器疾患発症リスクとの関
津下は、
糖尿病性腎症重症化予防事業に
連を検討したところ、中心血圧値が高いほ
役立つ健診システムについて検討すること
ど、循環器疾患発症リスクが高く、ハイリ
を目的として、
大規模データベース分析
(日
スク者の選定に有用な可能性が示唆された。
本人間ドック学会の数十万人の大規模デー
健診そのものの効果の検討として、健診
タベースを活用)を実施した。糖尿病予備
受診による循環器疾患予防効果を推定した。
群において慢性腎臓病の有所見率が正常群
国民健康保険被保険者集団においてレセプ
より高く、詳細健診のクレアチニン測定基
ト情報に基づく高次元傾向スコアマッチン
準を保健指導判定値以上としたことは妥当
グを行い、健診受診がその後の循環器疾患
であると考えられた。また尿蛋白陽性化に
発症と関連するかどうかを検討したところ、
は血糖の影響が、eGFR 低下には血圧や脂
健診受診者で循環器疾患発症リスクが
質など、血糖以外のメタボリックシンド
26%低いことが示され、過去の循環器疾患
ロームリスク因子の影響がみられた。国保
死亡をアウトカムにした研究の 30%減少
の重症化予防事業では、HbA1c≧6.5%、尿
とほぼ同様の値を示した。
蛋白(+)
、eGFR<60 を組み合わせて対象
宮本は、吹田研究において、30 歳から 79
者選定を行っている自治体が多かったが、
歳の男女、6,550 人(男:3,080 人、女:3,470
現状の健診では糖尿病性腎症の第 1 期と第
人)を対象としてコホート研究の結果に分
2 期の区別がつかない。腎機能の悪化に関
析し、10 年以内の脳・心血管疾患(冠動脈
連する要因として、尿蛋白(±)
、血圧高値
疾患と脳卒中のいずれかを発症)の発症確
では eGFR 低下速度との関連が示唆された。
率を予測するスコアを開発した(吹田スコ
第 2 期や尿蛋白(±)では生活習慣良好な
ア 2021 年版)
。また吹田研究において、頸
者の方が、腎機能が増悪しにくいことも示
動脈内膜中膜複合体厚(IMT)が詳細な健
唆された。糖尿病性腎症の早期発見には
診項目候補となるかどうかを検討した。吹
eGFR の絶対値の有用性は高いとは言えず、
田研究において、平均 IMT、総頸動脈最大
低下速度の観察や尿アルブミンの測定が必
IMT
(Max-CIMT) 、 頸 動 脈 最 大
要である。
IMT(Max-IMT) は、いずれも循環器疾患発
また中高年女性の健診受診者 約 10 万人
症リスクと正の相関をしており、
を対象に、年齢区分別平均値や BMI との関
11
Max-CIMT >1.1mm と Max-IMT>1.7mm は
ボリックシンドロームありのいずれかの高
リスク予測モデルのC 統計量を有意に増加
リスク者において、関連が強くなる傾向が
させた。しかし IMT の情報を加えてリスク
みられたが、発症者数が少なく、糖尿病あ
を再評価した場合、従来の健診項目からの
りを除いて有意な関連はなかった。一方、
推定リスク(吹田スコア)で低リスクと予
高血圧治療群、脂質異常症境界値・異常値
測された人が高リスクに再分類されること
群では NT-proBNP の低値よりも高値で脳
はなく、高リスクに再分類されたのは全て
血管疾患リスクが高かった。また詳細検査
中リスク者であり、高リスクと再分類され
項目候補として、中心血圧値・Augmentation
た人は中リスク者の 4.6〜4.7%であった。
Index(AI)と循環器疾患発症リスクとの関
津下は、
糖尿病性腎症重症化予防事業に
連を検討したところ、中心血圧値が高いほ
役立つ健診システムについて検討すること
ど、循環器疾患発症リスクが高く、ハイリ
を目的として、
大規模データベース分析
(日
スク者の選定に有用な可能性が示唆された。
本人間ドック学会の数十万人の大規模デー
健診そのものの効果の検討として、健診
タベースを活用)を実施した。糖尿病予備
受診による循環器疾患予防効果を推定した。
群において慢性腎臓病の有所見率が正常群
国民健康保険被保険者集団においてレセプ
より高く、詳細健診のクレアチニン測定基
ト情報に基づく高次元傾向スコアマッチン
準を保健指導判定値以上としたことは妥当
グを行い、健診受診がその後の循環器疾患
であると考えられた。また尿蛋白陽性化に
発症と関連するかどうかを検討したところ、
は血糖の影響が、eGFR 低下には血圧や脂
健診受診者で循環器疾患発症リスクが
質など、血糖以外のメタボリックシンド
26%低いことが示され、過去の循環器疾患
ロームリスク因子の影響がみられた。国保
死亡をアウトカムにした研究の 30%減少
の重症化予防事業では、HbA1c≧6.5%、尿
とほぼ同様の値を示した。
蛋白(+)
、eGFR<60 を組み合わせて対象
宮本は、吹田研究において、30 歳から 79
者選定を行っている自治体が多かったが、
歳の男女、6,550 人(男:3,080 人、女:3,470
現状の健診では糖尿病性腎症の第 1 期と第
人)を対象としてコホート研究の結果に分
2 期の区別がつかない。腎機能の悪化に関
析し、10 年以内の脳・心血管疾患(冠動脈
連する要因として、尿蛋白(±)
、血圧高値
疾患と脳卒中のいずれかを発症)の発症確
では eGFR 低下速度との関連が示唆された。
率を予測するスコアを開発した(吹田スコ
第 2 期や尿蛋白(±)では生活習慣良好な
ア 2021 年版)
。また吹田研究において、頸
者の方が、腎機能が増悪しにくいことも示
動脈内膜中膜複合体厚(IMT)が詳細な健
唆された。糖尿病性腎症の早期発見には
診項目候補となるかどうかを検討した。吹
eGFR の絶対値の有用性は高いとは言えず、
田研究において、平均 IMT、総頸動脈最大
低下速度の観察や尿アルブミンの測定が必
IMT
(Max-CIMT) 、 頸 動 脈 最 大
要である。
IMT(Max-IMT) は、いずれも循環器疾患発
また中高年女性の健診受診者 約 10 万人
症リスクと正の相関をしており、
を対象に、年齢区分別平均値や BMI との関
11