よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


最終評価報告書 参考資料 (28 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html
出典情報 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

暴力や不適切な指導等の根絶に向けた指導者養成・研修の実施、
スポーツ安全に係る情報発信・安全対策の促進 等

⑪ スポーツを実施する者の安全・安心の確保

障害者や女性のスポーツの実施環境の整備、国内外のスポーツ
団体の女性役員候補者の登用・育成の支援、意識啓発・情報発
信 等

⑧ スポーツを通じた共生社会の実現

健康増進に資するスポーツに関する研究の充実・調査研究成
果の利用促進、医療・介護や企業・保険者との連携強化 等

⑤ スポーツによる健康増進

先進技術を活用したスポーツ実施のあり方の拡大、デジタル
技術を活用した新たなビジネスモデルの創出 等

スポーツ団体へのガバナンスコードの普及促進、スポーツ
仲裁・調停制度の理解増進等の推進、教育研修や研究活動等を
通じたドーピング防止活動の展開 等

⑫ スポーツ・インテグリティの確保

ガバナンス・コンプライアンスに関する研修等の実施、
スポーツ団体の戦略的経営を行う人材の雇用創出を支援 等

⑨ スポーツ団体のガバナンス改革・経営力強化

スタジアム・アリーナ整備の着実な推進、他産業とのオープ
ンイノベーションによる新ビジネスモデルの創出支援 等

⑥ スポーツの成長産業化

中長期の強化戦略に基づく競技力向上支援システムの確立、地
域における競技力向上を支える体制の構築、国・JSPO・地方公
共団体が一体となった国民体育大会の開催 等

③ 国際競技力の向上

1年に一度以上スポーツを実施する成
人の割合を100%に近づける(障害者
は70%を目指す)



国際競技大会で、過去最高水準の金メダル
数、総メダル数、入賞者数、メダル獲得
競技数等の実現

💡💡 オリンピック・パラリンピック等の

成人の週1回以上のスポーツ実施率を
70%(障害者は40%)



💡💡 国民のスポーツ実施率を向上

✔ スポーツ市場規模15兆円の達成
(2025年まで)
✔ スポーツ・健康まちづくりに取り組む
地方公共団体の割合15.6%⇒40%

💡💡 スポーツを通じて活力ある社会を実現

(新体力テストの総合評価C以上の
児童68%⇒80%、生徒75%⇒85%)

💡💡 子供の体力の向上

(児童86%⇒90%、生徒82%⇒90%)

💡💡 生涯にわたって運動・スポーツを継続
したい子供の増加

参考資料1

ポストSFT事業を通じて世界中の国々の700万
人の人々への裨益を目標に事業を推進
✔ 国際競技連盟(IF)等役員数37人規模の維持・
拡大


スポーツ団体の女性理事の役割を40%

体育授業への参加を希望する障害のある児童
生徒の見学ゼロを目指した学習プログラム開発

💡💡 スポーツを通じて世界とつながる





💡💡 誰もがスポーツに参画でき、共に活動できる
社会を実現

全ての人が自発的にスポーツに取り組むことで自己実現を図り、スポーツの力で、前向きで活力ある社会と、絆の強い社会を目指す

『感動していただけるスポーツ界』の実現に向けた目標設定

民間・大学も含めた地域スポーツ施設の有効活用の促進、地域
スポーツコミッションなど地域連携組織の活用、全NFでの
人材育成及び活用に関する計画策定を促進、女性のスポーツ指
導に精通した指導者養成支援 等

⑩ スポーツ推進のためのハード、ソフト、人材

武道やアウトドアスポーツ等のスポーツツーリズムの更なる
推進など、スポーツによる地方創生、まちづくりの創出の全
国での加速化 等

⑦ スポーツによる地方創生、まちづくり

国際スポーツ界への意思決定への参画支援、スポーツ産業の
国際展開を促進するプラットフォームの検討 等

④ スポーツの国際交流・協力

地域や学校における子供・若者のスポーツ機会の充実と体力向上、
体育の授業の充実、運動部活動改革の推進、女性・障害者・働く
世代・子育て世代のスポーツ実施率の向上 等

② スポーツ界におけるDXの推進

今後5年間に総合的かつ計画的に取り組む12の施策

① 多様な主体におけるスポーツの機会創出

3.

26