よむ、つかう、まなぶ。
資料 (33 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21331.html |
出典情報 | 第8次医療計画等に関する検討会 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(第7回 10/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
歯科疾患に関する有訴者率と通院者率
○
○
○
「かみにくい」と自覚している者(有訴者率)は年齢とともに増加している。
歯科疾患による通院者率は80歳から低下する。
減少部分には通院が困難な者が一定数存在し、訪問歯科医療のニーズが存在すると考えられる。
通院者率
(人/千人)
( ※)
4
(歯科)
(全体)
※1:有訴者とは、世帯員(入院者を除く。)のうち、病気やけが等で自覚症状のある者をいう。
※2:有訴者率とは、人口千人に対する有訴者数をいう。分母となる世帯人員数には入院者を含むが、分子となる有訴者数には、入院者は含まない。
※3:通院者とは、世帯員(入院者除く。)のうち、病気やけがで病院や診療所に通院(往診・訪問含む)している者をいう。
※4:通院者率とは、人口千人に対する通院者数をいう。分母となる世帯人員数には入院者を含むが、分子となる通院者には、入院者は含まない。
出典:令和元年
国民生活基礎調査
33
○
○
○
「かみにくい」と自覚している者(有訴者率)は年齢とともに増加している。
歯科疾患による通院者率は80歳から低下する。
減少部分には通院が困難な者が一定数存在し、訪問歯科医療のニーズが存在すると考えられる。
通院者率
(人/千人)
( ※)
4
(歯科)
(全体)
※1:有訴者とは、世帯員(入院者を除く。)のうち、病気やけが等で自覚症状のある者をいう。
※2:有訴者率とは、人口千人に対する有訴者数をいう。分母となる世帯人員数には入院者を含むが、分子となる有訴者数には、入院者は含まない。
※3:通院者とは、世帯員(入院者除く。)のうち、病気やけがで病院や診療所に通院(往診・訪問含む)している者をいう。
※4:通院者率とは、人口千人に対する通院者数をいう。分母となる世帯人員数には入院者を含むが、分子となる通院者には、入院者は含まない。
出典:令和元年
国民生活基礎調査
33
関連画像
ページ内で利用されている画像ファイルです。
有料会員登録をして頂くことで、このページ内で利用されている画像を個別に閲覧・ダウンロードすることができるようになります。
有料会員登録のお問い合わせはこちらから。