よむ、つかう、まなぶ。
資料 (54 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21331.html |
出典情報 | 第8次医療計画等に関する検討会 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(第7回 10/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
論点
在宅医療における薬学管理については、多様な病態の患者への対応やターミナルケアへの参画等の
観点から、病棟薬剤業務や高度薬学管理等の豊富な知識・経験が求められる。一方で、これらを習
得する機会は限られることから、地域医療介護総合確保基金等を活用し医療機関等と連携して行わ
れる研修や、カンファレンス等への参加を通じて、在宅医療に関わる薬剤師の資質向上や、医療機
関と薬局の連携体制構築を図ることとしてはどうか。
在宅医療においては、地域における医薬品等の提供体制の確保が前提であるため、都道府県の薬務
主管課と医療政策主管課が連携し、地方薬事審議会等を活用して、麻薬調剤や無菌調剤等の高度な
薬学管理が可能な薬局の整備状況や実績について把握・分析を行い、在宅医療に必要な医薬品等の
提供体制を整備してはどうか。
「麻薬(持続注射療法を含む)の調剤及び訪問薬剤管理指導を実施している薬局数」、「麻薬(持
続注射療法を含む)の調剤及び訪問薬剤管理指導を受けた患者数」、「無菌製剤(TPN輸液を含
む)の調剤及び訪問薬剤管理指導を実施している薬局数」、「無菌製剤(TPN輸液を含む)の調
剤及び訪問薬剤管理指導を受けた患者数」、「小児の訪問薬剤管理指導を実施している薬局数」、
「小児の訪問薬剤管理指導を受けた患者数」及び「24時間対応可能な薬局数」を指標例に追加して
はどうか。
地域連携薬局については、令和3年度に制度が開始されて間もなく、都道府県によって認定状況に
差がある。地域連携薬局の在宅医療への貢献については今後、調査をすすめることとし、その結果
も踏まえて再度検討することとしてはどうか。
54
在宅医療における薬学管理については、多様な病態の患者への対応やターミナルケアへの参画等の
観点から、病棟薬剤業務や高度薬学管理等の豊富な知識・経験が求められる。一方で、これらを習
得する機会は限られることから、地域医療介護総合確保基金等を活用し医療機関等と連携して行わ
れる研修や、カンファレンス等への参加を通じて、在宅医療に関わる薬剤師の資質向上や、医療機
関と薬局の連携体制構築を図ることとしてはどうか。
在宅医療においては、地域における医薬品等の提供体制の確保が前提であるため、都道府県の薬務
主管課と医療政策主管課が連携し、地方薬事審議会等を活用して、麻薬調剤や無菌調剤等の高度な
薬学管理が可能な薬局の整備状況や実績について把握・分析を行い、在宅医療に必要な医薬品等の
提供体制を整備してはどうか。
「麻薬(持続注射療法を含む)の調剤及び訪問薬剤管理指導を実施している薬局数」、「麻薬(持
続注射療法を含む)の調剤及び訪問薬剤管理指導を受けた患者数」、「無菌製剤(TPN輸液を含
む)の調剤及び訪問薬剤管理指導を実施している薬局数」、「無菌製剤(TPN輸液を含む)の調
剤及び訪問薬剤管理指導を受けた患者数」、「小児の訪問薬剤管理指導を実施している薬局数」、
「小児の訪問薬剤管理指導を受けた患者数」及び「24時間対応可能な薬局数」を指標例に追加して
はどうか。
地域連携薬局については、令和3年度に制度が開始されて間もなく、都道府県によって認定状況に
差がある。地域連携薬局の在宅医療への貢献については今後、調査をすすめることとし、その結果
も踏まえて再度検討することとしてはどうか。
54