-
2016年11月09日(水)
[医療安全] 医療事故報告受付35件、センター調査依頼0件 医療安全調査機構
-
- 医療事故調査制度の現況報告(10月)(11/9)《日本医療安全調査機構》
- 発信元:日本医療安全調査機構 カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 調査・統計
-
2016年11月08日(火)
[雇用] 7~9月期の完全失業者数、前年同期比2万人減少の206万人 総務省
- 総務省は11月8日、2016年7~9月期平均の「労働力調査(詳細集計)」を発表した。15歳以上の就業者数、雇用者数、完全失業者数など3期分を把握するもの。 雇用者数(役員を除く)は5,385万人で前年同期比84万人増加。このうち、正規の職員・従業員は同31万人増加し3,360万人で、非正規の職員・従業員は同54万人増加し2,025万人(p2参照)。 非正規の職員・従業員の男女別では、「現職の雇用形態に就いた主な理由」は、男性・・・
-
2016年11月07日(月)
[経営] 9月の医療・福祉業、平均給与は前年比0.7%減の24.9万円 厚労省
-
- 毎月勤労統計調査 平成28年9月分結果速報等(11/7)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室 カテゴリ: 調査・統計
-
2016年11月04日(金)
[感染症対策] ジカ熱の検査・治療・ワクチン開発を66%が要望 世論調査
- 内閣府は11月4日、「ジカウイルス感染症に関する世論調査」の概要(p1~p6参照)を発表した。この世論調査は、国民の意識を調査して、今後の施策の参考とすることが目的。調査時期は2016年9月22日~10月2日で、日本国籍を有する18歳以上の3,000人を対象に、個別面接方式により調査された。有効回収数は1,831人(回収率61.0%)(p1参照)。 「質問項目」と「結果」としては、次の事項などがあげられる。●質問「ジカウイル・・・
-
2016年11月04日(金)
[病院] 7月の1日平均入院患者数は前年同月比5,729人増 厚労省
- 厚生労働省は11月4日、2016年7月分の病院報告(概数)を発表した。「1日平均入院患者数」で、一般病床を含む病院全体は、前月比1,474人増にあたる124万7,493人(前年同月比5,729人減)、一般病床は、前月比1,026人増の66万6,538人(同623人減)だった。「1日平均外来患者数」は、前月比8万1,211人減の133万3,881人(同7万6,407人減)。「月末病床利用率」は、病院全体で、前月比1.7ポイント減の77.7%(同1.8ポイント減)。「平・・・
-
2016年11月02日(水)
[診療報酬] 療養病棟入院基本料1・2の算定病床数やや減少 慢性期医療協会
- 日本慢性期医療協会は11月2日、「平成28年度診療報酬改定影響度調査」の結果を公表した。調査項目は、(1)病床種別の状況(p1参照)、(2)入院患者1人1日あたりの平均請求金額(p2参照)、(3)加算の算定(p3参照)、(4)2016年度診療報酬改定後の指導料の算定(p4参照)―を柱としている。 (1)では、回答した417病院中、【療養病棟入院基本料1】を算定している病床数は、2016年3月末で2万7,930(全体の37・・・
-
2016年11月02日(水)
[医療安全] 1年間の医療事故報告は388件、地域差は縮小傾向 調査機構
-
- 医療事故安全調査制度開始1年の動向(11/2)《日本医療安全調査機構》
- 発信元:日本医療安全調査機構 カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 調査・統計
-
2016年11月02日(水)
[審査支払] 2016年8月診療分は9,816億円 支払基金
-
- 平成28年8月診療分の件数と金額が確定(11/2)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬 調査・統計
-
2016年11月02日(水)
[社会福祉] 生活保護の傷病者・障害者世帯は43万210世帯 厚労省
- 厚生労働省は11月2日、生活保護の被保護者調査(2016年8月分概数)の結果(p1~p5参照)を発表した。被保護者の総数は214万6,143人(前年同月比1万7,213人減)で、保護率は人口100人あたり1.69%となった(p1参照)(p3参照)。 被保護世帯数は162万7,485世帯(保護停止中を含まない)(同7,540世帯増)。このうち、傷病者・障害者世帯は前年同月比1万2,941世帯減の43万210世帯(構成割合26.4%)、高齢者世帯は同3万・・・
-
2016年10月31日(月)
[審査支払] 8月審査分コンピュータチェック効果は55.1% 支払基金
-
- 平成28年8月審査分の医科電子レセプトコンピュータチェック効果について(10/31)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬 調査・統計
-
2016年10月28日(金)
[病院経営] 医療法人の収支状況、前年度比増減なし 福祉医療機構
- 福祉医療機構は10月28日、2015年度の「社会福祉法人および医療法人の経営状況」に関するリサーチレポート(p1参照)(p2~p7参照)を公表した。融資先の決算書による経営分析で、毎年度実施されている。今回の調査対象は7,933社会福祉法人、1,335医療法人。 リサーチレポートは、「社会福祉法人の経営分析参考指標」(p2~p4参照)、「医療法人の経営分析参考指標」(p5~p7参照)―を柱とする。主な内容は次の通り。・・・
-
2016年10月28日(金)
[家計調査] 9月の「保健医療」支出は4カ月ぶり減少の1万1,769円 総務省
- 総務省は10月28日、2016年9月分の「家計調査報告(2人以上の世帯)」(速報)を公表した。1世帯あたりの消費支出は、前2015年同月比で名目2.6%減・実質2.1%減にあたる26万7,119円(p1参照)(p2参照)と、7カ月連続の実質減少となった。 消費支出のうち「保健医療」は、前年同月比で名目0.1%減・実質1.1%減にあたる1万1,769円となり、4カ月ぶりの実質減少(p2参照)。また、勤労者世帯1世帯あたりの実収入は、・・・
-
2016年10月28日(金)
[経営] 9月の失業率3.0%、医療・福祉の就業者数は前年比26万人増 総務省
- 総務省は10月28日、「労働力調査(基本集計)」の2016年9月分(速報)を発表した。全世帯を対象に15歳以上の就業者数、雇用者数、完全失業者数などを把握するもの。 就業者数は6,497万人、前年同月比58万人増で、22カ月連続で増加した。就業率は58.6%(前年同月比0.5ポイント上昇)。産業別では、医療・福祉の就業者数は812万人(同26万人増)だった。内訳は、男性201万人(同6万人増)、女性611万人(同20万人増)だった・・・
-
2016年10月28日(金)
[経営] 2016年9月の医療・福祉新規求人総数は約20.1万人 厚労省
- 厚生労働省は10月28日、「一般職業紹介状況」(2016年9月分)(p1~p10参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況を取りまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2016年9月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.38倍(調整前前年同月比0.01ポイント増)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整値)は2・・・
-
2016年10月28日(金)
[経営] 機能別病院の経営状況、利益・経費率ともほぼ横ばい 福祉医療機構
-
- 平成27年度決算分 病院の経営分析参考指標(10/28)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 介護保険 調査・統計
-
2016年10月26日(水)
[人口動態] 65歳以上の総人口割合26.6%、調査開始以来最高 国勢調査
- 総務省は10月26日に、2015年国勢調査の「人口等基本集計結果」(p1~p79参照)を公表した。国勢調査は人口、世帯などの実態を明らかにし、情勢施策の基礎資料を得るため、5年ごとに行われている。今回の結果は、2016年2月26日公表の「人口速報集計結果」に対し、「確報」となるもの。 2015年10月1日現在の人口は1億2,709万5千人(2010年前回調査と比べて96万3千人減、0.8%減、年平均0.15%減)だった。これは、1920年の調査・・・
-
2016年10月25日(火)
[人口動態] 2016年8月の出生数は前年比0.4%減の8万8,453人 厚労省
-
- 人口動態統計速報(平成28年8月分)(10/25)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 カテゴリ: 調査・統計
-
2016年10月25日(火)
[介護保険] 2016年8月の介護サービス受給者数は410万3,300人 厚労省
- 厚生労働省は10月25日に、2016年8月審査分の介護給付費実態調査月報を公表した。受給者は、介護予防サービス110万600人、介護サービス410万3,300人。受給者1人あたり費用額は、介護予防サービス3万6,000円、介護サービス19万200円だった(p1参照)。 要介護状態区分別に見た受給者数では、居宅サービス受給者数は要介護1が89万4,200人、要介護2が84万4,400人、要介護3が51万7,900人、要介護4が36万5,400人、要介護5が24万4,・・・
-
2016年10月24日(月)
[病院] 2016年8月の病院全体の病床数は前月比30床減 厚労省
- 厚生労働省は10月24日、医療施設動態調査(2016年8月末概数)(p1~p2参照)を公表した。病院全体の施設数は、前月比4施設増の8,449施設(前年同月比30施設減)、病院全体の病床数は、同30床減の156万1,510床(同4,347床減)だった(p1参照)。 一般診療所は、同57施設増の10万1,469施設(同519施設増)、一般診療所の病床数は、同229床減の10万3,786床(同4,143床減)。歯科診療所は、同22施設増の6万8,910施設(同193施・・・
-
2016年10月21日(金)
[介護] ケアハウスの経営状況、収益面はほぼ横ばい 福祉医療機構
-
- 平成27年度決算分 軽費老人ホーム(ケアハウス)の経営分析参考指標(10/21)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 介護保険 調査・統計
-
2016年10月21日(金)
[保健師] 2016年度、全国自治体所属の常勤保健師数は3万3,901人 厚労省
- 厚生労働省は10月21日、2016年度「保健師活動領域調査」のうち、「領域調査」の結果をまとめ、公表した。 「保健師活動領域調査」は、2009年に開始。地方自治体で職員として勤務する保健師の、所属や職位などを毎年把握する「領域調査」と、活動内容や活動時間などを尋ねる3年ごとの「活動調査」からなり、今年度は「領域調査」のみ実施した。保健師の活動領域の実態把握、今後の施策の基礎データとすることを目的に、すべての・・・
-
2016年10月21日(金)
[経営] 8月の医療・福祉業、平均給与は前年比0.5%増の25.7万円 厚労省
-
- 毎月勤労統計調査 平成28年8月分統計表(10/21)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室 カテゴリ: 調査・統計
-
2016年10月18日(火)
[通知] 医師・歯科医師・薬剤師調査の協力を依頼 厚労省
- 厚生労働省は10月18日、「2016年医師、歯科医師及び薬剤師の届出並びに調査」に関する通知を発出した。「医師・歯科医師・薬剤師調査」は医師、歯科医師、薬剤師について、性、年齢、業務の種別、従事場所と診療科名などによる分布を明らかにし、厚生労働行政の基礎資料を得ることが目的。1982年までは毎年、それ以降は2年に1度実施している。 届出義務があるのは、日本国の医籍、歯科医籍、薬剤師名簿に登録されている医師、歯・・・
-
2016年10月12日(水)
[患者] 2014年都民の患者調査結果、入院・外来患者数ともに減少 東京都
-
- 入院患者数、外来患者数ともに減少 ~「平成26年患者調査 東京都集計結果報告」の結果から~(10/12付 通知)《厚生労働省》
- 発信元:東京都 福祉保健局 総務部 総務課 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2016年10月12日(水)
[診療情報] NDBオープンデータを初公表 厚労省
- 厚生労働省は10月12日、「NDBオープンデータ」を公表した。NDBオープンデータは、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、2009年度以降のレセプト情報と2008年度以降の特定健診などの情報を収集・格納したもの。厚労省は2011年以降、行政機関や研究者などに向けてNDBデータの提供を行ってきた。今回、データの有効性をさらに活かすため、典型的かつ一般的な観点からNDBデータを集計、国民に公表した(p1参照)。 公表・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。