-
2023年09月29日(金)
[インフル] 全国報告数3万5,021人、前週から356人増 インフルエンザ
- 厚生労働省は9月29日、2023年第38週(9月18日-9月24日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は3万5,021人で前週から356人増、前年同期と比べ3万4,941人の増加となった<doc11351page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc11351page2><doc11351page6>▽定点当たり報告数(全国):7.09▽報告患者数(全国):3・・・
-
2023年09月29日(金)
[感染症] 全国報告数5万4,346人、前週から3万2,164人減 新型コロナ
- 厚生労働省は9月29日、2023年第38週(9月18日-9月24日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は5万4,346人で前週から3万2,164人の減少となった<doc11324page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc11324page2>▽定点当たり(全国):11.01▽報告数(全国):5万4,346人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):東京・・・
-
2023年09月29日(金)
[感染症] インフルエンザ、咽頭結膜熱の報告数、過去5年間比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は9月29日、「感染症週報 第37週(9月11日-9月17日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc11325page5><doc11325page34>。▽インフルエンザ/7.03(前週4.48)/第34週以降増加が続いていて、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/17.54(20.19)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.40(0.52)/2週連続で減少▽咽頭結膜熱/1・・・
-
2023年09月25日(月)
[感染症] 咽頭結膜熱の報告数が第33週以降、増加続く 感染症週報
- 国立感染症研究所は25日、「感染症週報 第36週(9月4日-9月10日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc11203page6><doc11203page27>。▽インフルエンザ/4.48(前週2.56)/3週連続で増加し、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/20.19(20.50)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.52(0.67)/前週から減少▽咽頭結膜熱/1.26(0.97)/第33・・・
-
2023年09月22日(金)
[感染症] コロナワクチン接種の死亡事例含む74件認定 厚労省公表
- 厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第三部会(22日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した79件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した部会は、74件を認定、3件を否認、2件を保留とした<doc11171page1>。認定された74件のうち50件は死亡事例だった。 今回認定された74件を年齢別で見ると、70歳代、80歳・・・
-
2023年09月22日(金)
[感染症] 全国報告数8万6,510人、前週から1万3,234人減 新型コロナ
- 厚生労働省は22日、2023年第37週(9月11日-9月17日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は8万6,510人で前週から1万3,234人の減少となった<doc11163page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc11163page2>▽定点当たり(全国):17.54▽報告数(全国):8万6,510人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):神奈川県・・・
-
2023年09月22日(金)
[インフル] 全国報告数3万4,665人、前週から1万2,554人増 インフルエンザ
- 厚生労働省は22日、2023年第37週(9月11日-9月17日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は3万4,665人で前週から1万2,554人増、前年同期と比べ3万4,554人の増加となった<doc11164page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc11164page2><doc11164page6>▽定点当たり報告数(全国):7.03▽報告患者数(全国):・・・
-
2023年09月20日(水)
[医療提供体制] コロナで医療提供に支障生じた場合、適切な対応要請へ
- 日本医師会の長島公之常任理事は20日の定例記者会見で、新型コロナウイルスに対応する医療機関に支払う診療報酬の特例を10月以降に縮小させる政府の方針に対して、感染の状況や地域医療の現状を見極めて医療の提供に支障が生じていることが明らかになったら、適切な対応を取るよう国に引き続き求める考えを示した。 感染が疑われる外来患者の診察や入院患者の受け入れなど新型コロナに対応する医療機関への支援策として、国は20・・・
-
2023年09月19日(火)
[感染症] 新型コロナワクチン、無料での秋接種開始 厚労省
- 新型コロナウイルスワクチンの無料での秋の接種が20日、始まった。生後6カ月以上で初回接種を終えた全ての人が対象で、オミクロン株派生型の「XBB.1.5」に対応した1価ワクチンが主に使用される。今年の秋の接種では、1人1回に限って受けることができる。実施期間は2024年3月31日まで。 秋の接種に先立ち厚生労働省は19日、ファイザーとモデルナ・ジャパンの従来株とオミクロン株対応2価ワクチンの供用を終了した・・・
-
2023年09月15日(金)
[感染症] 咽頭結膜熱、報告数3週連続増加し過去5年間比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は15日、「感染症週報 第35週(8月28日-9月3日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc11130page6><doc11130page27>。▽インフルエンザ/2.56(前週1.40)/2週連続で増加し、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/20.50(19.07)/3週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.67(0.64)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.97(0.68)/3週・・・
-
2023年09月15日(金)
[感染症] 全国報告数9万9,744人、前週から1,545人減 新型コロナ
- 厚生労働省は15日、2023年第36週(9月4日-9月10日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は9万9,744人で前週から1,545人の減少となった<doc11066page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc11066page2>▽定点当たり(全国):20.19▽報告数(全国):9万9,744人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):神奈川県/7,・・・
-
2023年09月15日(金)
[インフル] 全国報告数2万2,111人、前週から9,473人増 インフルエンザ
- 厚生労働省は15日、2023年第36週(9月4日-9月10日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は2万2,111人で前週から9,473人増、前年同期と比べ2万1,978人の増加となった<doc11067page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。なお、第36週の報告から新シーズン(2023/2024シーズン)として公表。●定点報告<doc11067page2>・・・
-
2023年09月11日(月)
[感染症] 新型コロナワクチン接種の142件を認定 厚労省が審議結果公表
- 厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第一部会(11日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した169件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した部会は、142件を認定、1件を否認、26件を保留とした<doc11028page1>。 今回の審議(10-40歳代)で認定された142件を年齢別で見ると、40歳代が52件、20歳代が38件、3・・・
-
2023年09月08日(金)
[インフル] 全国報告数1万2,638人、前週から5,728人増 インフルエンザ
- 厚生労働省は8日、2023年第35週(8月28日-9月3日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は1万2,638人で前週から5,728人増、前年同期と比べ1万2,503人の増加となった<doc10980page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。なお、2022/2023シーズンは第35週の報告で終了となり、第36週からは2023/2024シーズンとして公表される。●定点報・・・
-
2023年09月08日(金)
[感染症] インフルエンザの定点当たり報告数が増加に転じる 感染症週報
- 国立感染症研究所は8日、「感染症週報 第34週(8月21日-8月27日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc10981page6><doc10981page27>。▽インフルエンザ/1.40(前週1.01)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/19.07(17.84)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.64(0.81)/第28週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.68・・・
-
2023年09月08日(金)
[感染症] 全国報告数10万1,289人、前週から7,497人増 新型コロナ
- 厚生労働省は8日、2023年第35週(8月28日-9月3日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は10万1,289人で前週から7,497人の増加となった<doc10954page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc10954page2>▽定点当たり(全国):20.50▽報告数(全国):10万1,289人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):神奈川県/7・・・
-
2023年09月07日(木)
[感染症] 東京都内で変異株新系統「BA.2.86」初検出
- 新型コロナウイルスのオミクロン変異株の新たな系統「BA.2.86」が東京都内で初めて検出されたことが、都が7日に公表したモニタリング分析で分かった。8月24日に都内の医療機関でPCR検査を行った検体で、症状は「軽症」としている<doc10944page10>。 「BA.2.86」は米国やカナダ、フランス、オーストラリア、タイなどで検出が報告されている。「XBB.1.5」と比べて35カ所以上の変異があるが、都は「病原性や感染力については・・・
-
2023年09月06日(水)
[感染症] 新型コロナウイルス、確保病床「突然ゼロ」に懸念 日医釜萢氏
- 日本医師会の釜萢敏常任理事は6日の定例記者会見で、新型コロナウイルスに感染した入院患者を受け入れるための確保病床の10月以降の取り扱いについて「突然ゼロになると大きな混乱につながりかねないと懸念している」と述べた。 新型コロナの入院患者は8月末現在、全国に2.5万人ほどいて、そのうち半分程度を確保病床で受け入れているという。釜萢氏は、そうした実態を踏まえた対応が必要だとの認識を示した。 また、新型コロ・・・
-
2023年09月01日(金)
[感染症] インフルエンザ、報告数3週連続減少も過去5年間比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は1日、「感染症週報 第33週(8月14日-8月20日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc10906page6><doc10906page27>。▽インフルエンザ/1.01(前週1.07)/3週連続で減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/17.84(14.16)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.81(1.23)/第28週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/・・・
-
2023年09月01日(金)
[感染症] 全国報告数9万3,792人、前週から7,036人増 新型コロナ
- 厚生労働省は1日、2023年第34週(8月21日-8月27日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は9万3,792人で前週から7,036人の増加となった<doc10894page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc10894page2>▽定点当たり(全国):19.07▽報告数(全国):9万3,792人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):神奈川県/6,・・・
-
2023年09月01日(金)
[インフル] 全国報告数6,910人、前週から1,997人増 インフルエンザ
- 厚生労働省は1日、2023年第34週(8月21日-8月27日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は6,910人で前週から1,997人増、前年同期と比べ6,772人の増加となった<doc10895page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc10895page2><doc10895page6>▽定点当たり報告数(全国):1.40▽報告患者数(全国):6,910人▽都・・・
-
2023年09月01日(金)
[医療改革] 感染症対策部発足、危機管理統括庁と緊密に連携 加藤厚労相
- 感染症対策の強化に向けて1日付けで発足した感染症対策部について、加藤勝信厚労相は閣議後の記者会見で、同日に発足した内閣感染症危機管理統括庁と「緊密に連携することで対応の万全を期していきたい」との考えを示した。 加藤厚労相は感染症対策部について、新型コロナウイルスへの対応を行った際の教訓や経験を踏まえ、平時から感染症の特性の分析や把握、検査や保健所支援などを一体的に実施するとの役割を説明。その上で・・・
-
2023年09月01日(金)
[医療改革] 予防接種データベース「整備イメージ」提示 厚労省
-
- 第95回厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会、令和5年度第7回薬事・食品衛生審議会 薬事分科会 医薬品等安全対策部会 安全対策調査会(合同開催)(9/1)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 予防接種担当参事官室 カテゴリ: 医療制度改革 保健・健康
-
2023年08月31日(木)
[感染症] 「保健所のあり方検討会」報告書を公表 東京都
- 東京都は、「感染症対応を踏まえた都保健所のあり方検討会」の報告書を公表した。新型コロナウイルス感染症の感染拡大で相談対応や積極的疫学調査の業務が増えたことを踏まえ、SNSなどのデジタルツールを「今後も継続的に様々な形で活用していくことが重要」としている<doc10893page7>。 具体的には、業務ひっ迫の原因となる電話対応について「チャットボットの活用などでデジタル技術によりいかに減らすかという視点も重・・・
-
2023年08月31日(木)
[感染症] 新型コロナ、10歳未満や60歳以上の増加目立つ 東京都
- 東京都は8月31日、新型コロナウイルス感染症のモニタリング分析を公表した。専門家による分析では、10歳未満や60歳以上の増加が目立っていることを取り上げ「特に重症化リスクが高い高齢者などの感染拡大を警戒する必要がある」としている<doc10844page1>。 第34週(8月21日-8月27日)の定点医療機関当たりの患者報告数は前週比32.6%増の14.53人。30日時点の入院患者数は2,684人(前週2,686人)で横ばいだった・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。