-
2023年07月24日(月)
[感染症] インフルエンザが2週連続増加、過去5年間との比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は24日、「感染症週報 第27週(7月3日-7月9日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc10359page6><doc10359page27>。▽インフルエンザ/1.66(前週1.26)/2週連続して増加し、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/9.14(7.24)/第20週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/3.38(3.17)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.52・・・
-
2023年07月21日(金)
[インフル] 全国報告数8,640人、前週から447人増 インフルエンザ
- 厚生労働省は21日、2023年第28週(7月10日-7月16日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は8,640人で前週から447人増、前年同期と比べ8,465人の増加となった<doc10325page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc10325page2><doc10325page6>▽定点当たり報告数(全国):1.76▽報告患者数(全国):8,640人▽都・・・
-
2023年07月21日(金)
[感染症] 全国報告数5万4,150人、前週から9,042人増 新型コロナウイルス
- 厚生労働省は21日、2023年第28週(7月10日-7月16日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は5万4,150人で前週から9,042人の増加となった<doc10299page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc10299page2>▽定点当たり(全国):11.04▽報告数(全国):5万4,150人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):東京都/3,4・・・
-
2023年07月20日(木)
[感染症] コロナで医療機関と連携構築、高齢者施設の93% 厚労省調べ
- 新型コロナウイルス感染症の5類への変更に伴う医療機関との連携について、回答した6万7,910カ所の高齢者施設・事業所の93%が体制を確保しているとの調査結果を、厚生労働省が公表した。感染症予防などの研修の実施率は94.2%だった<doc10298page1>。 また、感染症予防などの訓練の実施率は86.4%で、ワクチン接種(1回目)の実施率は96.7%だった<doc10298page1><doc10298page2>。 医療機関との連携体制確・・・
-
2023年07月20日(木)
[感染症] 東京都の新型コロナ患者報告数、4週連続で増加
- 東京都は20日、新型コロナウイルス感染症のモニタリング分析を公表した。第28週(7月10日-7月16日)の定点医療機関当たりの患者報告数は、前週比8.8%増の8.25人となり4週連続で増加した。専門家による分析では「今後の動向に十分な注意が必要」としている<doc10285page1>。 感染拡大の早期予兆の指標の1つとしてモニタリングしている「#7119における発熱等相談件数」の7日間平均は141.0件(19日時点)で、前週(122.9件・・・
-
2023年07月18日(火)
[健康] 「マスク着用時の熱中症に十分注意を」 加藤厚労相
- 気温が高い状態が続いていることを受けて、加藤勝信厚生労働相は18日の閣議後の記者会見で、「マスクを着用した場合には熱中症のリスクがより高まるため、こまめに水分補給するなど十分に注意をしてほしい」と述べた上で、ほかの人の体調の異変に気づいた際には積極的な声掛けを行うよう呼び掛けた。 加藤厚労相は、新規感染者の緩やかな増加が続いている新型コロナウイルスへの対策で、夏休みシーズンを前に注意すべき点にも言・・・
-
2023年07月14日(金)
[感染症] インフルエンザやMRなどのワクチン接種4件認定 厚労省が公表
-
- 疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会(第161回 7/14)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 予防接種担当参事官室 カテゴリ: 保健・健康
-
2023年07月14日(金)
[医療提供体制] コロナ入院対象者の考え方、事前に整理・共有を 厚労省
- 厚生労働省は、今夏の新型コロナウイルスの感染拡大に備えた医療提供体制に関する事務連絡を都道府県などに出した。新型コロナ患者の入院先の決定を円滑にするため、入院の適用者の考え方を統一的に整理した上で、医療関係者も含めた関係者間であらかじめ共有するよう要請している<doc10254page3>。 新型コロナ患者の入院については、新型コロナの感染症法上の位置付けが5月8日に5類に変更された後、各都道府県の移行計画・・・
-
2023年07月14日(金)
[インフル] 全国報告数8,193人、前週から1,965人増 インフルエンザ
- 厚生労働省は14日、2023年第27週(7月3日-7月9日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は8,193人で前週から1,965人増、前年同期と比べ8,145人の増加となった<doc10248page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc10248page2><doc10248page6>▽定点当たり報告数(全国):1.66▽報告患者数(全国):8,193人▽都・・・
-
2023年07月14日(金)
[医療提供体制] コロナ感染拡大局面の入院体制など留意事項徹底を 厚労相
- 新型コロナウイルスの感染者が増える中、夏の間にさらなる感染拡大が起きる可能性があることを受けて、加藤勝信厚生労働相は14日の閣議後の記者会見で「全国の都道府県に対し、入院対象者の考え方を統一する」など、感染拡大の局面でも必要な入院体制が稼働するよう留意事項をまとめる考えを示した。 新型コロナウイルスの第26週(6月26日-7月2日)の定点医療機関当たりの新規患者報告数は、前週比18.1%増の7.24人で、富山を・・・
-
2023年07月14日(金)
[感染症] 全国報告数4万5,108人、前週から9,361人増 新型コロナウイルス
- 厚生労働省は14日、2023年第27週(7月3日-7月9日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は4万5,108人で前週から9,361人の増加となった<doc10225page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc10225page2>▽定点当たり(全国):9.14▽報告数(全国):4万5,108人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):東京都/3,152・・・
-
2023年07月14日(金)
[感染症] ヘルパンギーナ定点報告数が6.48 過去5年間との比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は14日、「感染症週報 第26週(6月26日-7月2日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc10226page6><doc10226page27>。▽インフルエンザ/1.26(前週1.20)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/7.24(6.13)/第20週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/3.17(3.16)/第19週以降増加が続いていて、過去・・・
-
2023年07月10日(月)
[感染症] 新型コロナワクチン接種の172件を認定 厚労省が審議結果公表
- 厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第一部会(10日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した242件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した部会は、172件を認定、40件を否認、30件を保留とした<doc10220page1>。 今回の審議(10-40歳代)で認定された172件の年齢別では、40歳代が54件で最も多く、30歳代(45・・・
-
2023年07月07日(金)
[感染症] 全国報告数3万5,747人、前週から5,492人増 新型コロナウイルス
- 厚生労働省は7日、2023年第26週(6月26日-7月2日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3万5,747人で前週から5,492人の増加となった<doc10146page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc10146page2>▽定点当たり(全国):7.24▽報告数(全国):3万5,747人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):東京都/2,841・・・
-
2023年07月07日(金)
[インフル] 全国報告数6,228人、前週から332人増 インフルエンザ
- 厚生労働省は7日、2023年第26週(6月26日-7月2日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は6,228人で前週から332人増、前年同期と比べ6,216人の増加となった<doc10147page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc10147page2><doc10147page6>▽定点当たり報告数(全国):1.26▽報告患者数(全国):6,228人▽都道・・・
-
2023年07月07日(金)
[感染症] RSウイルス感染症など第19週以降増加続く 感染症週報
- 国立感染症研究所は7日、「感染症週報 第25週(6月19日-6月25日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc10113page6><doc10113page27>。▽インフルエンザ/1.20(前週1.29)/第21週以降減少が続いているが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/6.13(5.60)/第20週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/3.16(2.90)/第19週以降増加が続・・・
-
2023年07月05日(水)
[募集] マイナンバーカードを利用し情報連携システム実証事業 デジタル庁
-
- 医療費助成・予防接種・母子保健にかかる情報連携の実証事業 公募要領(7/5)《デジタル庁》
- 発信元:デジタル庁 国民向けサービスグループ カテゴリ: 保健・健康 医療制度改革
-
2023年07月05日(水)
[感染症] 新型コロナ拡大、「第9波に入った」との判断が妥当 日医
- 日本医師会の釜萢敏常任理事は5日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染症について「全国で感染が徐々に増えていく状況は変わらない」と述べ、感染拡大の「第9波」に入ったと判断するのが妥当だとの認識を示した。 新型コロナの定点医療機関からの患者報告は、沖縄、鹿児島、熊本などで増えており、釜萢氏は、第25週(6月19日-6月25日)の報告数を1カ月前の第21週(5月22日-5月28日)と比べると、ほとんどの地域で増えた・・・
-
2023年06月30日(金)
[感染症] 全国報告数3万255人、前週から2,641人増 新型コロナウイルス
- 厚生労働省は6月30日、2023年第25週(6月19日-6月25日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3万255人で前週から2,641人の増加となった<doc10016page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc10016page2>▽定点当たり(全国):6.13▽報告数(全国):3万255人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):東京都/2,577・・・
-
2023年06月30日(金)
[インフル] 全国報告数5,896人、前週から448人減 インフルエンザ
- 厚生労働省は6月30日、2023年第25週(6月19日-6月25日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は5,896人で前週から448人減、前年同期と比べ5,890人の増加となった<doc10017page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc10017page2><doc10017page6>▽定点当たり報告数(全国):1.20▽報告患者数(全国):5,896人▽・・・
-
2023年06月30日(金)
[感染症] ヘルパンギーナの増加続く、過去5年間との比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は6月30日、「感染症週報 第24週(6月12日-6月18日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc9993page6><doc9993page35>。▽インフルエンザ/1.29(前週1.36)/第21週以降減少が続いているが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/5.60(5.11)/第20週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/2.90(2.64)/第19週以降増加が・・・
-
2023年06月23日(金)
[インフル] 全国報告数6,344人、前週から344人減 インフルエンザ
- 厚生労働省は23日、2023年第24週(6月12日-6月18日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は6,344人で前週から344人減、前年同期と比べ6,338人の増加となった<doc9891page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc9891page2><doc9891page6>▽定点当たり報告数(全国):1.29▽報告患者数(全国):6,344人▽都道府・・・
-
2023年06月23日(金)
[医療改革] 匿名感染症情報の第三者提供、開始時はコロナ対象 有識者会議
- 厚生労働省の「匿名感染症関連情報の第三者提供に関する有識者会議」は23日、感染症の発生届といった情報について他のレセプト情報などと連結・分析するとともに、匿名化した上で第三者への提供を可能とする新たな仕組みを具体化するための議論を開始した。2024年4月の制度開始時に提供する関連情報は新型コロナウイルス感染症とすることや、連結して利用できるデータベースはナショナルデータベース(NDB)などとする方針を大筋・・・
-
2023年06月23日(金)
[感染症] 世界初のオズウイルス症例「マダニ媒介の可能性」 感染研が発表
- 国立感染症研究所は23日、世界で初めてオズウイルス(OZV)が検出された症例が報告されたと発表した。OZVはマダニから分離されているウイルスで、咬着も認められるため、マダニが媒介した可能性が考えられるという。潜伏期間や特徴的な症状は分かっておらず「現時点では有効な治療薬に関する知見はなく、対症療法のみ」と説明。患者の血液や体液にはウイルスが存在する可能性があるため、標準予防策を順守することが重要との見解・・・
-
2023年06月23日(金)
[感染症] 全国報告数2万7,614人、前週から2,451人増 新型コロナウイルス
- 厚生労働省は23日、2023年第24週(6月12日-6月18日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は2万7,614人で前週から2,451人の増加となった<doc9872page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc9872page2>▽定点当たり(全国):5.60▽報告数(全国):2万7,614人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):東京都/2,420・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。