-
2023年08月29日(火)
[医療改革] 感染症の匿名情報、第三者提供の枠組み固まる 厚労省
- 厚生労働省の有識者会議は29日、感染症関連の情報を匿名化した上で研究者などに提供する新たな仕組みの具体化に向けた提言案をおおむね了承した。2024年4月の制度開始時は提供する情報を新型コロナウイルス感染症に限定し、情報の連結先はナショナルデータベース(NDB)や介護保険総合データベース(介護DB)などを候補とする内容<doc10744page4><doc10744page6>。秋ごろに開催される厚生科学審議会・感染症部会に提・・・
-
2023年08月29日(火)
[医薬品] 5種混合ワクチン定期接種化の方針を了承 厚科審小委
-
- 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会(第20回 8/29)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 予防接種担当参事官室 カテゴリ: 医薬品・医療機器 保健・健康
-
2023年08月25日(金)
[インフル] 全国報告数4,913人、前週から169人減 インフルエンザ
- 厚生労働省は25日、2023年第33週(8月14日-8月20日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は4,913人で前週から169人減、前年同期と比べ4,775人の増加となった<doc10780page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc10780page2><doc10780page6>▽定点当たり報告数(全国):1.01▽報告患者数(全国):4,913人▽都・・・
-
2023年08月25日(金)
[感染症] 咽頭結膜熱、報告数減少も過去5年間との比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は25日、「感染症週報 第32週(8月7日-8月13日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc10738page6><doc10738page35>。▽インフルエンザ/1.07(前週1.44)/2週連続で減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/14.16(15.81)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/1.23(1.87)/第28週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱・・・
-
2023年08月25日(金)
[医療提供体制] 「感染症対策部」9月1日新設 厚労省
- 厚生労働省は、省内の健康局を「健康・生活衛生局」に9月1日付で改め、「感染症対策部」を局内に新設する。また、医薬・生活衛生局を「医薬局」に改組する。新たなパンデミックの危機に備え、平時からの感染症への対応能力を強化することが狙い。 新設される「感染症対策部」は、感染症の発生・まん延時に司令塔機能を担う「内閣感染症危機管理統括庁」と連携を図り、平時からの感染症危機への対応準備に係る企画・立案などを行・・・
-
2023年08月25日(金)
[感染症] 全国報告数8万6,756人、前週から1万9,686人増 新型コロナ
- 厚生労働省は25日、2023年第33週(8月14日-8月20日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は8万6,756人で前週から1万9,686人の増加となった<doc10720page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc10720page2>▽定点当たり(全国):17.84▽報告数(全国):8万6,756人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):神奈川県・・・
-
2023年08月24日(木)
[感染症] 新型コロナ入院増「一般医療への影響懸念」 都モニタリング分析
- 東京都は24日、新型コロナウイルス感染症のモニタリング分析を公表した。専門家による分析では「入院患者の増加が続いており、さらに幅広い医療機関での入院受入が求められるが、それに伴う一般医療への影響も懸念される」と言及している<doc10707page1>。 21日時点の入院患者数は2,686人で、前週(14日時点)と比べて218人増えた。救急医療体制の逼迫度を把握する指標の「東京ルールの適用件数」についても「高い水準で・・・
-
2023年08月21日(月)
[感染症] 5類移行後初改訂、医療従事者の就業制限など追加 厚労省
-
- 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第10.0版」の周知について(8/21付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2023年08月21日(月)
[感染症] コロナワクチン接種の死亡事例含む38件認定 厚労省が審議結果
-
- 疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会(第162回 8/21)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 予防接種担当参事官室 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2023年08月18日(金)
[インフル] 第31週、第32週の「インフルエンザの発生状況」公表
- 厚生労働省は14日と18日、2023年第31週(7月31日-8月6日)、第32週(8月7日-8月13日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は第31週が7,090人で第32週が5,082人となった<doc10653page2><doc10654page2>。第31週と第32週の定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【第31週】●定点報告<doc10653page2><doc10653page6>▽定・・・
-
2023年08月18日(金)
[感染症] 第31週、第32週の「新型コロナウイルス感染症の発生状況」公表
- 厚生労働省は14日と18日、2023年第31週(7月31日-8月6日)、第32週(8月7日-8月13日)の「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は第31週が7万7,937人で第32週が6万7,070人となった。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。【第31週】●定点報告<doc10623page2>▽定点当たり(全国):15.81▽報告数(全国):7万7,937人▽都道府県別の報告数(・・・
-
2023年08月18日(金)
[感染症] 感染症週報 23年第30週・第31週合併号を公表 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は18日、「感染症週報第30週(7月24日-7月30日)」と「第31週(7月31日-8月6日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第30週<doc10625page6><doc10625page33>▽インフルエンザ/1.64(前週1.59)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/15.91(13.91)/第20週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症・・・
-
2023年08月09日(水)
[医療提供体制] 新型コロナの報告、現在の対応を「継続が妥当」 日医
- 日本医師会の釜萢敏常任理事は9日の定例記者会見で、新型コロナウイルスに感染して新たに入院した患者数や人工呼吸器が必要な重症者数について、医療機関等情報支援システム「G-MIS」を使って全ての医療機関が報告する現在の対応を継続させることが妥当だとの認識を示した。新型コロナの確保病床数やそれらの稼働など、医療の提供体制の状況を地域ごとに詳しく把握できるため。 新型コロナの新たな入院者数や重症者数は現在、・・・
-
2023年08月04日(金)
[感染症] 全国報告数7万8,502人、前週から9,901人増 新型コロナ
- 厚生労働省は4日、2023年第30週(7月24日-7月30日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は7万8,502人で前週から9,901人の増加となった<doc10553page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc10553page2>▽定点当たり(全国):15.91▽報告数(全国):7万8,502人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):東京都/4,61・・・
-
2023年08月04日(金)
[インフル] 全国報告数8,088人、前週から241人増 インフルエンザ
- 厚生労働省は4日、2023年第30週(7月24日-7月30日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は8,088人で前週から241人増、前年同期と比べ7,943人の増加となった<doc10554page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc10554page2><doc10554page6>▽定点当たり報告数(全国):1.64▽報告患者数(全国):8,088人▽都道・・・
-
2023年08月04日(金)
[感染症] 新型コロナ、手足口病など前週から増加 感染症週報
- 国立感染症研究所は4日、「感染症週報 第29週(7月17日-7月23日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc10512page6><doc10512page27>。▽インフルエンザ/1.59(前週1.76)/前週より減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/13.91(11.04)/第20週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/2.59(3.16)/2週連続で減少▽咽頭結膜熱/・・・
-
2023年08月03日(木)
[感染症] 東京のコロナ入院患者が増加、救急医療に負荷も
- 東京都は3日、新型コロナウイルス感染症のモニタリング分析を公表した。専門家による分析では「入院患者数の増加が目立ってきており、引き続き状況を注視する必要がある」と説明。7月31日時点の入院患者数は1,757人で、前週(7月24日時点)と比べて203人増えた。医療提供体制に関しては「コロナ以外の発熱患者も引き続き多く、感染対策を要するため救急医療への負荷がかかっている」と報告している<doc10503page1>。 定点・・・
-
2023年08月01日(火)
[感染症] 10月以降の病床確保料、厚労相「医療機関での対応を見極め判断」
- 新型コロナウイルス感染症に関する「緊急包括支援事業」で9月末まで支給が継続されることが決まっている医療機関への補助金、病床確保料の10月以降の取り扱いについて、加藤勝信厚生労働相は1日、閣議後の記者会見で、足元の感染者数が増えている状況を踏まえた上で、医療機関での対応などを見極めながら判断していく考えを示した。 新型コロナウイルスの感染患者などを入院させる病床を確保するための病床確保料は、新型コロナ・・・
-
2023年07月28日(金)
[インフル] 全国報告数7,847人、前週から793人減 インフルエンザ
- 厚生労働省は7月28日、2023年第29週(7月17日-7月23日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は7,847人で前週から793人減、前年同期と比べ7,660人の増加となった<doc10457page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc10457page2><doc10457page6>▽定点当たり報告数(全国):1.59▽報告患者数(全国):7,847人▽・・・
-
2023年07月28日(金)
[感染症] 新型コロナウイルス感染症、第20週以降増加が続く 感染症週報
- 国立感染症研究所は7月28日、「感染症週報 第28週(7月10日-7月16日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc10435page6><doc10435page44>。▽インフルエンザ/1.76(前週1.66)/3週連続して増加し、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/11.04(9.14)/第20週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/3.16(3.38)/前週から減少▽咽頭結膜熱・・・
-
2023年07月28日(金)
[感染症] 全国報告数6万8,601人、前週から1万4,451人増 新型コロナ
- 厚生労働省は28日、2023年第29週(7月17日-7月23日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は6万8,601人で前週から1万4,451人の増加となった<doc10419page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc10419page2>▽定点当たり(全国):13.91▽報告数(全国):6万8,601人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):大阪府/・・・
-
2023年07月28日(金)
[感染症] XBB対応1価ワクチン、秋接種で追加購入合意 厚労省
-
- 新型コロナワクチンの追加購入に係るファイザー社及びモデルナ社との合意について(7/28)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 予防接種担当参事官室 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2023年07月27日(木)
[感染症] 新型コロナ入院患者増「注視する必要がある」 東京都
- 東京都は27日、新型コロナウイルス感染症のモニタリング分析を公表した。専門家による分析では、入院患者が増加していることを取り上げ「注視する必要がある」と報告している<doc10404page1>。 24日時点の入院患者数は1,554人で、前週(17日時点)と比べて221人増えた。救急医療体制の逼迫度を把握する指標「救急医療の東京ルールの適用件数」の7日間平均は148.7件(26日時点)で、前週(144.4件、19日時点)を上回った&l・・・
-
2023年07月26日(水)
[感染症] 低リスクなら積極的な接種勧奨不要に 日本医師会
- 日本医師会の釜萢敏常任理事は26日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染症のワクチンについて、重症化するリスクが高い高齢者や基礎疾患がある人を除き、積極的に接種を勧奨する必要はなくなったという認識を示した。 新型コロナのワクチンは、オミクロン株系統「XBB.1」に対応する1価ワクチンの接種が9月に始まる。 釜萢氏は会見で、新型コロナワクチンの接種について「発症の予防や重症化の予防にも効果があるという報・・・
-
2023年07月26日(水)
[医療提供体制] 熱中症の死亡8割超が高齢者、注意呼び掛け 日医
- 日本医師会の松本吉郎会長は26日の定例記者会見で、熱中症で近年に亡くなった人の8割超は65歳以上の高齢者が占めるとして、注意を呼び掛けた。高齢者の熱中症は、入院が必要な中等症以上になることが多く、入院が長引く傾向にあるという。 日医によると、熱中症による死亡者数は2018-20年に1,000人を超えた。21年には755人と1,000人を下回ったが、22年6-9月には1,387人が亡くなった<doc10391page2>。松本氏は会見で「1,・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。