キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全973件中701 ~725件 表示 最初 | | 27 - 28 - 29 - 30 - 31 | | 最後

2013年06月11日(火)

注目の記事 [がん研究] がんの本態を解明し、難治性がんの新規治療法確立などを

今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第5回 6/11)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課   カテゴリ: 医学・薬学
 厚生労働省は6月11日に、「今後のがん研究のあり方に関する有識者会議」を開催した。この日は、これまでの意見等を踏まえて、厚労省当局から報告書案が示された。
 報告書案では、がんをめぐって、次のような課題があることを指摘する(p13~p14参照)
(1)がんの本態解明が不十分であり、また、がん研究における日本の相対的国際競争力が低下している
(2)がん罹患リスクを確実に低減させる手法が明らかになってきており・・・

続きを読む

2013年06月06日(木)

注目の記事 [医学研究] 2030年までに健康寿命と平均寿命の差縮小等目指した総合戦略を

総合科学技術会議(第112回 6/6)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 医学・薬学
 内閣府は6月6日に、総合科学技術会議を開催した。この日は、科学技術イノベーション総合戦略とりまとめに向けた議論を行った。
 戦略では、未曾有の少子高齢化や経済再生といった課題を克服するために、科学技術イノベーションの役割が増大していることを説明し、今回の戦略策定の意義をまず強調している(p3参照)(p5参照)(p23~p24参照)
 そのうえで、具体的な課題として、(1)クリーンで経済的なエネルギ・・・

続きを読む

2013年05月28日(火)

[医学研究] 大学における未来医療研究人材養成事業を公募  文科省

「未来医療研究人材養成拠点形成事業」の公募(5/28)《文部科学省》
発信元:文部科学省 高等教育局 医学教育課   カテゴリ: 医学・薬学
 文部科学省は5月28日に、「未来医療研究人材養成拠点形成事業」の公募を開始した。
 本事業(平成25年度予算額22億5000万円)は、急速に進展する高齢化等に伴う医療課題の解決に貢献し、国内外の医学・医療の発展を強力に推進するため、大学における(1)メディカル・イノベーション推進人材(2)リサーチマインドを持った総合診療医―を養成するための特色ある取組みを公募・選定し、支援するもの。
 具体的には、(1)では、・・・

続きを読む

2013年05月24日(金)

[医学研究] 抗炎症バイオ医薬品の開発に期待できる酵素を発見  東京都

体に蓄えられた魚の油が病気を止める~体に優しい脂質を動かし炎症にブレーキをかける酵素の発見~(5/24)《東京都医学総合研究所》
発信元:東京都医学総合研究所   カテゴリ: 医学・薬学
 東京都医学総合研究所は5月24日に、「体に優しい脂質成分を免疫器官で動かして炎症にブレーキをかける酵素を初めて同定した」と発表した。
 この研究は、昭和大学の原俊太郎教授、東京大学の有田誠准教授、京都大学の椛島健治准教授らとの共同研究での成果・支援等によるもの。
 最近の研究から、魚油に豊富に含まれるドコサヘキサエン酸(脂肪酸の一種、DHA)の健康促進作用メカニズムのひとつとして、DHAから「抗炎症性脂質・・・

続きを読む

2013年05月23日(木)

注目の記事 [がん研究] 遺伝子や生活習慣による「個人の発がんリスク」研究など提言

今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第4回 5/23)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課   カテゴリ: 医学・薬学
 厚生労働省は5月23日に、「今後のがん研究のあり方に関する有識者会議」を開催した。この日は、これまでの意見発表内容等を踏まえ、厚労省当局が『報告書素案』を提示した。
 『素案』では、「がんによる死亡者の減少」「すべてのがん患者等の苦痛の軽減と療養生活の質向上」「がんになっても安心して暮らせる社会構築」を実現するために、次のような方向性を指し示している(p14~p15参照)
 まず、最適で効果的な治療・・・・

続きを読む

2013年05月23日(木)

[先進医療] 進行胃がんへの腹腔内温熱化学療法、十分な効果データ提示を

先進医療技術審査部会(第6回 5/23)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 研究開発振興課   カテゴリ: 医学・薬学
 厚生労働省は5月23日に、先進医療技術審査部会を開催した。この日は、(1)新規申請技術の評価(2)先進医療B等の取下げ―の大きく2点が議題となった。
 (1)の新規に先進医療Bとして審議されている技術は、『進行胃癌に対する術中腹腔内温熱化学療法』の1件(p11~p34参照)
 これは、進行胃がん患者の腹腔内に抗がん剤を直接投与し、かつ加温状態(摂氏42~43度、30分間)とすることで、がんの腹膜転移を予防・治療する・・・

続きを読む

2013年05月17日(金)

[先進医療] 先進医療技術A・Bへの振分け、座長判断で持回り審査も

先進医療会議(第6回 5/17)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 医学・薬学
 厚生労働省は5月17日に、先進医療会議を開催した。この日は、新規届出の先端的医療技術について審議したほか、「新規技術の先進医療A・Bへの振分けに係る審査の迅速化・効率化(案)」が厚労省当局から提示された。
 まず、下部組織である先進医療技術審査部会から、「肝硬変症に対する自己骨髄細胞投与療法」の事前評価結果が報告されている(p15~p35参照)
 この技術は、「患者自身の自己骨髄細胞を採取し、末梢静脈よ・・・

続きを読む

2013年05月10日(金)

[がん研究] 今後の抗がん剤はバイオ医薬品が主流、ビジネスモデルの転換を

今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第3回 5/10)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課   カテゴリ: 医学・薬学
 厚生労働省は5月10日に、「今後のがん研究のあり方に関する有識者会議」を開催した。
 この日も、前回に続き、「今後のがん研究のあり方」について構成員等からプレゼンテーションが行われた。
 まず、吉田参考人(国立がん研究センター研究所・遺伝医学研究分野分野長)らは、厚生労働科学研究費補助金を活用した「がん研究の今後のあり方に関する研究」結果を発表。そこでは、これまでのがん研究は、「予防・診断・治療等」・・・

続きを読む

2013年05月08日(水)

注目の記事 [がん研究] がん研究センター、トリプルネガティブ乳がん治療臨床治験開始

トリプルネガティブ乳がんを対象とした未承認薬の医師主導治験を開始(5/8)《国立がん研究センター》
発信元:国立がん研究センター   カテゴリ: 医学・薬学
 国立がん研究センターは5月8日に、「トリプルネガティブ乳がんを対象とした未承認薬の医師主導治験」を開始したことを発表した。
 乳がん治療は、「手術療法(がん病巣等の摘出)の後に、放射線治療、抗がん剤治療やホルモン療法を行う」というものが一般的だ。このうち、ホルモン療法は「女性ホルモンの作用を妨げるホルモン剤を用いて、がん細胞の増殖を抑える」というもの。また、最近では、分子標的治療と呼ばれる、やはり・・・

続きを読む

2013年05月07日(火)

[医学研究] 認知症薬開発、脳内インスリン・シグナリング系を分子標的に

アルツハイマー病脳における糖尿病関連遺伝子の発現異常~糖尿病がアルツハイマー病の危険因子となるメカニズムが明らかに~(5/7)《九州大学》
発信元:九州大学 生体防御医学研究所   カテゴリ: 医学・薬学
 九州大学の生体防御医学研究所は5月7日に、「糖尿病がアルツハイマー病の危険因子となるメカニズム」を解明したと公表した。
 高齢者人口の急速な増加に伴い、認知症患者は2040年までに世界中で8000万人を超えると予想されている。このアルツハイマー病を含む認知症の増加には、糖尿病が危険因子となることが近年報告されている。しかし、その分子メカニズムは不明であった。
 同研究所の中別府主幹教授は、2008年12月から2011・・・

続きを読む

2013年05月06日(月)

[医学研究] 新しい骨代謝調節機構を解明、骨粗鬆症の治療薬開発に期待

感覚神経が骨の健康維持に重要~感覚神経を標的にした新たな骨粗鬆症治療薬の開発に期待~(5/6)《慶応義塾大学》
発信元:慶応義塾大学 医学部   カテゴリ: 医学・薬学
 慶応義塾大学医学部腎臓・内分泌・代謝内科の研究グループ(竹田特任准教授・伊藤教授ら)は、5月6日のプレスリリースにおいて、「骨の感覚神経が骨量の維持に重要な働きをしている」ことを公表した。
 これは、同医学部生理学教室、東京医科歯科大学、埼玉医科大学、米国シンシナティ小児病院の研究グループとの共同研究によるもの。
 近年の高齢化社会の急速な進展に伴い、国内の骨粗鬆症患者は1300万人に達すると予測されて・・・

続きを読む

2013年04月24日(水)

[医学研究] PLA2G3酵素、新規抗アレルギー薬の創薬標的として有望

アレルギーを起こす新しい脂質代謝経路を解明~花粉症等アレルギー克服に向けての新しい創薬に期待~(4/24)《東京都医学総合研究所》
発信元:東京都医学総合研究所   カテゴリ: 医学・薬学
 東京都医学総合研究所は4月24日に、体の中で脂質に働く酵素と受容体の研究から、「アレルギー発症の新しい仕組み」を解明したと発表した。
 この研究は、熊本大の杉本教授、岡山大の田中教授、昭和大の原教授、大阪バイオサイエンス研究所の裏出教授、日大の羅教授、順天堂大の横溝教授、京大の成宮教授、東大の清水教授らとの共同研究での成果・支援等によるもの。
 国民の約3分の1が、何らかのアレルゲン(外界刺激)に対し・・・

続きを読む

2013年04月23日(火)

[がん研究] がん種により抗がん剤に差異、患者救うためドラッグラグ解消を

今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第2回 4/23)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課   カテゴリ: 医学・薬学
 厚生労働省は4月23日に、「今後のがん研究のあり方に関する有識者会議」を開催した。この日も、前回に続き、「これまでのがん研究」と「今後のがん研究の展望」について、構成員からプレゼンテーションが行われた。
 プレゼンを行ったのは、(1)眞島構成員(NPO法人パンキャンジャパン(膵臓がん患者支援団体)事務局長)(2)祖父江構成員(阪大大学院医学系研究科教授)(3)野田構成員(日本癌学会理事長、がん研究所所長)・・・

続きを読む

2013年04月19日(金)

[先進医療] 生分解性ステントにより、食道がん治療後の良性狭窄を防止

先進医療会議(第5回 4/19)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 医学・薬学
 厚生労働省は4月19日に、先進医療会議を開催した。
 この日も、新規届出の先端的医療技術について検討を行っている。
 まず、下部組織である「先進医療技術審査部会」から、『食道癌根治的治療後の難治性良性狭窄に対する生分解性ステント留置術』の事前評価結果が報告された(p6~p14参照)
 食道がん治療後には、良性の狭窄(つまり食道がふさがってしまう)が発生することがある。この場合、通常はバルーン拡張術など・・・

続きを読む

2013年04月18日(木)

[意見募集] 臨床研究使用を目的としたヒト幹細胞の調製等も指針の対象に

「『ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針』の全部改正について」に関する意見募集について(4/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 研究開発振興課   カテゴリ: 医学・薬学
 厚生労働省は4月18日に、「『ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針』の全部改正」に関して意見募集を開始した。
 ヒト幹細胞を用いた臨床研究を行うにあたっては、安全性・倫理性などの課題が少なくないために、『ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針』(平成18年7月策定)を遵守することが必要だ。ただし、その後の医学・医療の急速な進歩や、ヒト幹細胞の取扱いに関する社会的状況の変化を受け、今般、厚労省は指針の・・・

続きを読む

2013年04月15日(月)

注目の記事 [がん研究] 今後の重点がん研究分野などの検討開始、今夏に意見とりまとめ

今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第1回 4/15)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課   カテゴリ: 医学・薬学
 厚生労働省は4月15日に、「今後のがん研究のあり方に関する有識者会議」の初会合を開いた。
 がんは、我が国の死因第1位を独走しており、国をあげた対策がとられている。たとえば、平成24年6月に閣議決定された「がん対策推進基本計画」(24~28年度が対象期間)では、(1)がん医療の充実と人材育成(2)早期からの緩和ケア推進(3)がん登録の推進(4)小児がん対策の充実―などに重点的に取組む方針が明確にされている・・・

続きを読む

2013年04月12日(金)

[がん治療] 重粒子線がん治療、医療保険適用の見通し等は現時点で不明

「重粒子線がん治療に関する質問」に対する答弁書(4/12)《内閣》
発信元:内閣   カテゴリ: 医学・薬学
 政府は4月12日に、「重粒子線がん治療に関する質問」に対する答弁書を公表した。
 がんは、昭和56年より現在まで、日本における死因の第1位を占めている。今般、放射線医学総合研究所(以下、放医研)が、世界初の医療用重粒子線がん治療装置(HIMAC)を研究・開発し、治療において成果を上げている。この重粒子線がん治療は、身体的負担が少なく、確実にがん病巣を破壊できる治療法として期待されている。しかし、施設整備に多・・・

続きを読む

2013年04月11日(木)

注目の記事 [医学研究] 2025年目指すイノベーション戦略、在宅・再生医療で成果あげる

総合科学技術会議 有識者議員懇談会(4/11)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 医学・薬学
 内閣府は4月11日に、総合科学技術会議の「有識者議員懇談会」を開催した。これは、科学技術政策担当の政務3役(大臣、副大臣、大臣政務官)と、総合科学技術会議の有識者議員とが意見交換を行う会合である。
 この日は、「イノベーション25」のフォローアップについて意見交換を行った。イノベーション25とは、2025(平成37)年までを視野に入れた、我が国における科学技術推進の長期戦略指針で、平成19年6月1日に閣議決定され・・・

続きを読む

2013年04月08日(月)

注目の記事 [再生医療] iPS細胞等用いた高リスクの再生医療、安全確保策を厚労相が確認

厚生科学審議会 科学技術部会 再生医療の安全性確保と推進に関する専門委員会(第7回 4/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 研究開発振興課   カテゴリ: 医学・薬学
 厚生労働省は4月8日に、厚生科学審議会・科学技術部会の「再生医療の安全性確保と推進に関する専門委員会」を開催した。
 この検討会では、iPS細胞等を活用した再生医療について、安全性を確保しながら実用化を進めるための方策を検討しており、今般、厚労省当局から報告書案が示された(p5~p27参照)
 報告書案は、(1)再生医療の安全性確保と推進のための枠組みの必要性・構築の目的(p8~p9参照)(2)対象範囲・定・・・

続きを読む

2013年03月26日(火)

[先進医療] 北大病院等、ドラッグラグ解消に向け「最初の数例」免除

先進医療技術審査部会(第5回 3/26)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 研究開発振興課   カテゴリ: 医学・薬学
 厚生労働省は3月26日に、先進医療技術審査部会を開催した。この日は、(1)新規申請技術の評価(2)先進医療Bにおける「事前の数例の実績」の免除―などを議題とした。
 新規に申請された技術は、次の2件。総評では、いずれも「条件付き適」とされている(p11参照)
(i)特発性肺線維症の急性増悪患者に対する、「トレミキシンを用いた血液浄化療法」の有効性および安全性に関する探索的試験(p12~p35参照)
(ii)腎・・・

続きを読む

2013年03月09日(土)

[検査] 「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査」の共同声明を発表

「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査」についての共同声明(3/9)《日本医師会》
発信元:日本医師会、日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会、日本人類遺伝学会   カテゴリ: 医学・薬学
 日本医師会、日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会、日本人類遺伝学会は3月9日に、「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査」について共同声明を発表した。
 これまで、「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査」については、日本産科婦人科学会に設置された検討委員会をはじめ、日本医師会や日本医学会でも議論が行われていた。
 これらの議論を踏まえ、平成24年12月15日に、日本産科婦人科学会は当該検査の指針案を提示・・・

続きを読む

2013年03月07日(木)

[医学研究] 人為的にレビー小体型認知症様のマウス作成、新薬開発等に期待

認知症の原因タンパク質が正常タンパク質を異常に変換して脳内に広がることを実証~認知症の進行機序の解明、治療法開発に期待~(3/7)《東京都医学総合研究所》
発信元:東京都医学総合研究所   カテゴリ: 医学・薬学
 東京都医学総合研究所は3月7日に、レビー小体型認知症、パーキンソン病の原因タンパク質を普通のマウスの脳内に接種すると、「マウスの正常なタンパク質が異常に変換され、その異常タンパク病変が時間経過に伴って広がることを、世界で初めて実証した」と発表した。
 レビー小体型認知症やパーキンソン病などの、脳細胞が徐々に変性、死滅していく変性性認知症は、症状が時間経過に伴い徐々に進行することが大きな特徴である。・・・

続きを読む

2013年02月28日(木)

注目の記事 [医学研究] iPS細胞用いて難病を再現し、創薬研究等推進する研究がスタート

「疾患特異的iPS細胞を活用した難病研究」を厚生労働省と文部科学省が共同で実施します(2/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 疾病対策課   カテゴリ: 医学・薬学
 厚生労働省は2月28日に、「疾患特異的iPS細胞を活用した難病研究」を文部科学省と共同実施することを発表した(25年2月開始)。
 疾患特異的iPS細胞とは、患者の体細胞から作製したiPS細胞のこと。患部の細胞へと分化させることで病態を再現できる。
 本研究では、難病患者の体細胞から疾患特異的iPS細胞を作製し、これをもとに基礎研究や、創薬研究を行うとしている(p1~p2参照)
 たとえば、神経に発症するAという難病・・・

続きを読む

2013年02月26日(火)

[先進医療] 難治性角結膜疾患への培養自家細胞移植、技術部会では総評「適」

先進医療技術審査部会(第4回 2/26)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 研究開発振興課   カテゴリ: 医学・薬学
 厚生労働省は2月26日に、先進医療技術審査部会を開催した。
 この日の議題は、(1)新規申請技術の評価(2)先進医療の取下げ(3)先進医療Bのうち、1年間の実施件数がゼロ件である技術に係る医療機関への今後の対応方針―など。
 新規に申請された技術は、次の3件。このうち、(i)と(iii)は総評で「適」とされたが、(ii)は継続審議となっている。
(i)スチーブンス・ジョンソン症候群などが原疾患である難治性角結膜疾患・・・

続きを読む

2013年02月22日(金)

[医学研究] 特許成立、Muse細胞の再生医療等への実用化進展に期待  NEDO

Muse細胞及び分離方法に関する基本的な特許が成立(2/22)《新エネルギー・産業技術総合開発機構》
発信元:独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構   カテゴリ: 医学・薬学
 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2月22日に、ヒトの生体内に存在する多能性幹細胞(Muse細胞)と、このMuse細胞を生体組織から分離する技術に関する特許が日本国内で成立したことを公表した。
 東北大学大学院医学系研究科の出澤真理教授らの研究グループによって、2010年に発表されたMuse細胞は、皮膚、神経、肝臓、筋肉等、あらゆる組織に分化することが可能な多能性幹細胞であり、その能力により、体内の様々な・・・

続きを読む

全973件中701 ~725件 表示 最初 | | 27 - 28 - 29 - 30 - 31 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ