キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全1,014件中376 ~400件 表示 最初 | | 14 - 15 - 16 - 17 - 18 | | 最後

2016年08月23日(火)

[告知] 「Tokyo健康ウオーク2016」11月23日に開催 東京都

「Tokyo健康ウオーク2016」参加者2,000名募集!!─40歳以上の方は、無料で大腸がん検診が受けられます!─(8/23)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 保健政策部 健康推進課   カテゴリ: 保健・健康
 東京都は11月23日に、「Tokyo健康ウオーク2016」を開催する。都が大腸がん検診の受診率向上を目的に毎年行っているもの。 Tokyo健康ウオーク2016では、参加者のうち40歳以上の希望者には、無料で大腸がん検診も実施(要事前申込)するほか、トークショーとクイズラリー抽選会も開催する(p1~p2参照)。 11月23日(水)、武蔵野総合体育館(東京都武蔵野市)にて受付・出発式(p1参照)。参加資格は、都内在住・在勤・在・・・

続きを読む

2016年08月23日(火)

[がん対策] 乳がん月間キャンペーンをイオンモール多摩平の森などで開催

知ろう!乳がん 行こう!乳がん検診「ピンクリボン in 東京 2016~乳がん月間キャンペーン~」(8/23)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 保健政策部健康推進課   カテゴリ: 保健・健康 医学・薬学
 東京都は10月9日と10月30日、「ピンクリボン in 東京 2016~乳がん月間キャンペーン~」のPRイベントを開催する(p1~p7参照)。ピンクリボン運動とは、乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診の推進などを目的とした世界規模の運動。日本では2003年からピンクリボンフェスティバルが開催されている。 ピンクリボン in 東京 2016では、10月9日にイオンモール多摩平の森(東京都日野市)にて、乳がん検診・診療に携わ・・・

続きを読む

2016年08月18日(木)

[告知] 都民講座「うつと認知症」を10月に開催 都医学研

平成28年度 都医学研都民講座(第5回)うつと認知症 ─健康長寿社会の実現に向けて─(第5回 8/18)《東京都、東京都医学総合研究所》
発信元:東京都福祉保健局、 東京都医学総合研究所   カテゴリ: 保健・健康 社会福祉
 公益財団法人・東京都医学総合研究所は10月20日、都医学研都民講座「うつと認知症」を開催する。都医学研が取り組む研究に関連する最新情報などを伝える、計8回の講座の第5回で、今回は、九州大学大学院医学研究院の神庭重信教授や、都医学研の楯林義孝副参事研究員が講演する(p1参照)。 10月20日(木)14時30分~16時、東京都千代田区一ツ橋の「一橋講堂」で開催。定員は500人で入場無料。往復はがき(1通につき2名まで・・・

続きを読む

2016年08月01日(月)

[医療改革] 東京都、2025年は急性期4.2万床、回復期3.4万床、在宅19.7万人

「東京都地域医療構想」を策定しました(8/1)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局   カテゴリ: 医療提供体制
 東京都は8月1日、「東京都地域医療構想」を公表した。地域医療構想は、2025年に向けて医療需要の増加に対応し、患者の症状・状態に応じた効率的で質の高い医療提供体制を確保するため、ふさわしい病床機能分化や連携を推進するもの。 東京都の地域医療構想は(1)地域医療構想とは(p2参照)、(2)東京の現状と2025年の姿(p2参照)、(3)構想区域(p3参照)、(4)東京の将来の医療(p3参照)、(5)果たす・・・

続きを読む

2016年07月28日(木)

[介護] 都有地活用の介護老人保健施設の整備事業者を公募 東京都

都有地活用による地域の福祉インフラ整備事業 介護老人保健施設等整備・運営事業者の公募を実施します!(7/28)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 高齢社会対策部 施設支援課   カテゴリ: 介護保険 高齢者
 東京都は8月25日、都有地の貸付けによる、介護老人保健施設等の整備・運営事業者の公募を開始する。 応募資格は、「2016年7月1日現在、社会福祉法人か医療法人、介護老人保健施設を開設できる者のうち介護老人保健施設、または、介護療養型医療施設の運営実績が1年以上あるもの」で、「8月25日開催の事業者説明会に参加」すること。 貸付予定地は東村山本町4丁目、敷地面積は約3,540平方メートルで、50年の定期借地権設定契約・・・

続きを読む

2016年07月26日(火)

[自殺対策] 9月に自殺防止キャンペーンを展開、講演会など実施 東京都

自殺防止!東京キャンペーン ~自殺のない社会を目指して~(7/26)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 保健政策部 保健政策課   カテゴリ: 保健・健康
 東京都は9月に、自殺対策強化月間(毎年3月・9月実施)の一環として、「自殺防止!東京キャンペーン」を展開する。 主な取り組みとしては、(1)特別相談(電話相談)(2016年9月3日~6日、9月10日~16日:一部相談時間を拡充)、(2)街頭キャンペーン(9月2日:池袋駅 東武東上線南改札口で、相談窓口の案内チラシ入りの普及啓発グッズなどを配布)、(3)講演会「こころといのちの講演会『若者の自殺予防を考える』」(9月13・・・

続きを読む

2016年07月25日(月)

[認知症] 第10回目の認知症シンポジウムは9月25日に開催 東京都

認知症シンポジウム「認知症の予防に向けて」を開催します!(7/25)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 高齢社会対策部 在宅支援課   カテゴリ: 保健・健康 医学・薬学
 東京都は9月25日、シンポジウム「認知症の予防に向けて」を開催する。東京都は認知症に対する正しい理解を促すため、2007年度より毎年、「世界アルツハイマーデー」を記念したシンポジウムを9月に開催している(p1参照)。 10回目となる今回の内容は、第1部で基調講演「本物の認知症予防とは?」を行い、第2部で「認知症予防の実践」をテーマに、メモリークリニックお茶の水の取り組みを実演・紹介する(p1参照)。 日・・・

続きを読む

2016年06月30日(木)

[健康] 「東京都職域健康づくり推進事業」の取り組み企業を公募 東京都

「東京都職域健康づくり推進事業」小さな一歩から健康づくりはじめてみませんか?(6/30)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局   カテゴリ: 保健・健康
 東京都は7月22日まで、「東京都職域健康づくり推進事業」の取り組み企業を公募している。事業は業種や働き方に応じた健康づくりに取り組む企業を、東京都が「取り組み企業」に決定し、活動を支援して職場での効果的な健康づくりの推進を目指すもの(p3参照)。 取り組み企業に決まると、「保健師や管理栄養士などの派遣(4回以上)」や「取り組み企業同士の活動状況報告や情報交換を行う連絡会の開催(2回以上)」などの支・・・

続きを読む

2016年06月27日(月)

[肝炎対策] 「世界肝炎デー」に合わせ、普及啓発イベントを実施 東京都

「ウイルス性肝炎早期発見・治療キャンペーン」を実施します!(6/27)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 保健政策部 疾病対策課   カテゴリ: 保健・健康
 東京都は7月31日に、「ウイルス性肝炎早期発見・治療キャンペーン」を実施する。7月28日の「世界(日本)肝炎デー」(7月25日~31日は「肝臓週間」)に合わせ、ウイルス性肝炎のまん延防止や、差別・偏見の解消、感染予防推進などの普及啓発を目的としている。(p1参照)。 主な取り組みとして、(1)「肝炎対策普及啓発イベント」(7月31日14時~15時)、新宿ステーションスクエア(新宿アルタ前広場)にて、肝臓専門医(・・・

続きを読む

2016年06月23日(木)

[社会福祉] 7月31日、II類福祉職の採用選考の説明会を開催 東京都

東京都職員II類(福祉職)業務説明会を開催します!(6/23)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局総務部 職員課   カテゴリ: 社会福祉
 東京都は7月31日に、「東京都職員II類(福祉職)業務説明会」を開催する。都が2016年度から、主に障害児(者)や児童を対象に直接支援を行う福祉職員の「東京都職員II類」の採用選考を開始するのに合わせ実施するもの。 説明会では、業務内容や先輩職員からのメッセージの紹介、採用選考の案内、個別相談などを行う。福祉職II類の配属予定先は、都立病院、療育センター、児童相談所一時保護所、児童自立支援施設など・・・

続きを読む

2016年06月23日(木)

[保健師] 7月30日に「保健師業務説明会」を開催 東京都

東京都保健師業務説明会を開催します!~地域を守り、コーディネートする東京都保健師の魅力を発信~(6/23)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 総務部 職員課   カテゴリ: 看護 保健・健康 予算・人事等
 東京都は7月30日、「保健師業務説明会」を開催する。保健師は、保健師助産師看護師法により、「厚生労働大臣の免許を受けて、保健師の名称を用いて、保健指導に従事することを業とする者」とされている国家資格。都によると、都の保健師は、「地域を守り、健康なまちづくりを進める」ため、多摩・島しょ地域の保健所を中心に、精神・難病・感染症・医療安全対策などの専門的業務に従事しているという(p1参照)。 説明会の・・・

続きを読む

2016年06月22日(水)

[社会福祉] 22団体で「東京都福祉人材対策推進機構」を設立 東京都

オール東京で「東京の福祉人材対策」を進める!~「東京都福祉人材対策推進機構」を設立~(6/22)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 総務部 企画政策課   カテゴリ: 社会福祉
 東京都は6月29日、「東京都福祉人材対策推進機構」の設立総会を開催した。 「東京都福祉人材対策推進機構」は、東京にある福祉事業者、職能団体、養成施設、就労支援団体、区市町村など行政機関など22団体で構成され、福祉人材対策の検討、人材の掘り起しからマッチング、職場定着までを総合的に支援していくことを目指す協議体(p1参照)。 具体的な構成団体はシルバーサービス振興会、東京都社会福祉協議会、東京都老人・・・

続きを読む

2016年06月21日(火)

[病院] 病院は前年比0.2%減の642施設、有床診は14.1%減の431施設 東京都

東京都の医療施設 ―平成26年医療施設(静態・動態)調査・病院報告結果報告書―(6/21)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 総務部 総務課   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 東京都6月21日、2014年の「医療施設(静態・動態)調査・病院報告」を公表した。医療施設調査は病院・診療所の分布や整備実態を明らかにし、診療機能を把握するもの。他方、病院報告は病院と療養病床を有する診療所の患者の利用状況などを把握するもの(p2参照)。 医療施設調査を見ると、種類別の施設数は、病院が前年に比べ4施設・0.2%減少し、642施設だった。1981年をピークに減少傾向が続いていたが、近年は横ばいとな・・・

続きを読む

2016年06月21日(火)

[健康] 職域連携でがん対策推進、支援事業の取り組み企業募集 東京都

「東京都職域連携がん対策支援事業」取組企業募集!(6/21)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 保健政策部 健康推進課   カテゴリ: 保健・健康 医療提供体制
 東京都は7月29日まで、「東京都職域連携がん対策支援事業」の取り組み企業を募集している。事業はがん対策に積極的に取り組む意欲のある企業等を「取組企業」に認定し、都が活動を支援して職域のがん対策の推進を目指すもの。 募集対象は(1)がん対策の取り組みが未実施、または、実施しているものの課題がある、(2)事業の趣旨に賛同して都が提示するがん対策の取り組みモデルに即した取り組みを1つ以上実施する、(3)本社・・・

続きを読む

2016年06月01日(水)

[介護保険] 低所得高齢者のための地域居住支援モデル事業者を公募 東京都

「地域居住支援モデル事業」の事業者を公募します!~空家等を活用した新たな住まい方の取組が始まります~(6/1 第1回)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 生活福祉部 地域福祉推進課   カテゴリ: 高齢者 社会福祉
 東京都は6月13日から6月24日の期間で、「地域居住支援モデル事業」の事業者の公募を開始した。 東京都は、住宅に困窮し、日常の自立生活に不安のある低所得高齢者などに対し、「住まいの確保」、「見守り」などの支援の提供と、居住者および地域住民の互助の仕組みが醸成されるよう、民間団体などの自主的取り組みを支援することを目的に、「地域居住支援モデル事業」の事業者を募集している(p1参照)。なお、本事業による・・・

続きを読む

2016年05月31日(火)

[認知症] 若年性認知症総合支援センターの運営事業者を公募 東京都

東京都多摩若年性認知症総合支援センターの運営事業者を公募します(5/31)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 高齢社会対策部在宅支援課   カテゴリ: 介護保険
 東京都は5月31日、「東京都多摩若年性認知症総合支援センター」の運営事業者の公募を開始した。 東京都は、若年性認知症の人と家族などが、安心して暮らせることを目的に、「東京都若年性認知症総合支援センター」を設置(2012年5月)し、ワンストップの相談窓口として総合的に支援してきた。今回は、多摩地域に新たなセンターを設置するため、運営事業者を募集している(p1参照)。 受託事業者が実施する事業内容は、(1・・・

続きを読む

2016年05月31日(火)

[難病対策] ALSを巡り人権問題都民講座、7月23日に開催 東京都

人権問題都民講座「ALS患者の『生きる権利』を考える─人工呼吸器という手段をめぐって─」の開催について(5/31)《東京都》
発信元:東京都 総務局 東京都人権啓発センター   カテゴリ: その他
 東京都と東京都人権啓発センターは7月23日に、2016年度第1回人権問題都民講座「ALS患者の『生きる権利』を考える―人工呼吸器という手段をめぐって」を開催する。 ALS(筋委縮性側索硬化症)は、手足・のど・舌の筋力や、呼吸に必要な筋力が低下する病気で、全国で約9,000人が罹患している難病。本講座では、患者となった母を介護の末に看取った、川口有美子氏(日本ALS協会理事)を講師に迎え、人の「生きる権利」について根源・・・

続きを読む

2016年04月26日(火)

[サ高住] 医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅事業を募集 東京都

東京都医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅事業(4/26)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 高齢社会対策部在宅支援課   カテゴリ: 高齢者 社会福祉
 東京都は12月まで、「医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅事業」の募集をしている。 本事業は、高齢者が医療や介護が必要になっても、安心して住み続けられる住まいを充実させることを目的とし、サービス付き高齢者向け住宅に医療事業所(診療所など)と介護事業所(通所介護など)を併設・連携する場合の整備費の一部を補助するもの(p1~p2参照)。 補助額は、(1)生活支援サービススペース等の設置1,500万円、(・・・

続きを読む

2016年04月26日(火)

[社会福祉] 福祉の仕事 就職フォーラム、7月10日に開催 東京都

「福祉の仕事 就職フォーラム」の開催(4/26)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 生活福祉部 地域福祉推進課   カテゴリ: 社会福祉
 東京都は7月10日に、福祉機関への就職をサポートする「福祉の仕事 就職フォーラム」を開催する。 フォーラムでは、福祉の仕事に関心のある学生や転職希望者などを対象に、(1)求人事業所ブースでの説明(福祉業界の法人・施設の事業説明)、(2)福祉の仕事なんでも相談コーナー(現場の先輩職員による個別相談など)、(3)就活セミナー、(4)近隣県の求人情報の紹介─などが行われる(p1参照)。 日時は、2016年7月10日・・・

続きを読む

2016年04月11日(月)

[社会福祉] 福祉業界への就職支援、合同採用試験を6月26日に実施 東京都

第1回「福祉業界 合同採用試験」を行います(4/11)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 生活福祉部 地域福祉推進課   カテゴリ: 社会福祉
 東京都は6月26日に、「福祉業界 合同採用試験」を初開催する。試験に合格すると、都内のネットワーク参加の複数施設との面接が可能になるほか、キャリアアップへの道が開かれるなど、多くのメリットがある。 対象者は、2017年3月に卒業予定の学生、転職希望者、再就職希望者など。 試験日時は、6月26日(日)午前9時50分開始。会場は、ベルサール渋谷ファースト 2階ホール(東京都渋谷区東)。定員200人。試験内容は、小論文と・・・

続きを読む

2016年04月04日(月)

[介護] 介護職員初任者研修の研修開講事業者を募集 東京都

「介護職員初任者研修資格取得支援事業」の研修事業者を募集します!【事業者募集】(4/4)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局   カテゴリ: 介護保険
 東京都は4月19日まで、将来に向けた介護人材の確保対策として「介護職員初任者研修資格取得支援事業」の協力事業者を募集している(p1~p2参照)。 募集は夏季休暇や冬季休暇、土・日曜日などに、職場体験事業を利用した人が無料で受講できる介護職員初任者研修を開講可能な研修事業者。応募資格は東京都介護職員初任者研修事業者の認定を受けており、申し込み時点で、開講実績と2016年度も研修を実施する予定の事業者。開講・・・

続きを読む

2016年03月29日(火)

[介護保険] 5月に認知症高齢者グループホーム等の整備費補助説明会 東京都

認知症高齢者グループホーム緊急整備事業、都市型軽費老人ホーム整備事業等の補助制度説明会を開催します(3/29)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局   カテゴリ: 介護保険
 東京都は5月16日に、認知症高齢者グループホームおよび都市型軽費老人ホームの設置促進を図るため、整備費補助制度等について説明会を開催する。 参加対象は、グループホームや福祉施設の運営事業者、土地・建物所有者(オーナー)などで、事業に関心のある人。 日程は2016年5月16日、午後1時30分から午後4時30分まで、都庁第1本庁舎5階大会議場(新宿区西新宿2丁目)で開催。参加申込みは4月28日までにファクスで送付する・・・

続きを読む

2016年03月23日(水)

[不妊治療] 新たに男性不妊治療も助成の対象へ 東京都

特定不妊治療に係る医療費助成制度の改正について~一部の方は今年度末が申請期限となります!(3/23)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局   カテゴリ: 医療提供体制 医療制度改革
 東京都は3月23日、「特定不妊治療に係る医療費助成制度」について、助成対象を拡充すると公表し、拡充内容や留意点について呼びかけた(p1~p3参照)。 具体的な拡充内容は、次のとおり(p1~p3参照)。●精子が採取できなかったため特定不妊治療を終了した場合も、新たに助成の対象とする(p1参照)(p2参照)●「精巣内精子生検採取法(TESE)」、「精巣上体内精子吸引採取法(MESA)」、「経皮的精巣上体内精子吸・・・

続きを読む

2016年03月17日(木)

[介護] 「仕事と介護の両立支援サイト」を開設、介護離職防止へ 東京都

東京都 「仕事と介護の両立支援サイト」を開設します!(3/17)《産業労働局》
発信元:東京都 産業労働局 雇用就業部 労働環境課   カテゴリ: 労働衛生
 東京都は3月17日、介護離職問題への取り組みの一環として、経営者・人事担当者、労働者の双方に役立つ情報ポータルサイト「東京都 仕事と介護の両立支援サイト ~魅力ある職場づくりを目指して~」を開設した(p1参照)。経営者・人事担当者向けには、「仕事と介護の両立支援のために必要な取り組み」、「従業員から両立に関する相談があった際の対応」、「企業の取り組み事例」などを紹介。また、労働者向けには、「仕事と・・・

続きを読む

2016年03月15日(火)

[経営] ライフサイエンス系ベンチャー企業に賃料を助成 東京都

ライフサイエンス系ベンチャー等スタートアップ支援事業 ~最長3か年度オフィス賃料の2分の1を助成します~(3/15)《東京都》
発信元:東京都 産業労働局 商工部 創業支援課   カテゴリ: 医学・薬学 予算・人事等
 東京都は、都内のライフサイエンス系ベンチャー企業を対象(後述)として、2016年度の「助成対象企業」を募集することを発表した。助成の対象軽費は、都内における事業所の賃料。助成額・率は、1年度あたり200万円、助成率2分の1以内。助成期間は、2016年7月1日~2017年3月31日で、年度ごとに審査のうえ、最長3カ年(2019年3月31日まで)の利用が可能となっている(p1参照)。 応募するには、4月11日~4月15日に申請書類の・・・

続きを読む

全1,014件中376 ~400件 表示 最初 | | 14 - 15 - 16 - 17 - 18 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ