-
2025年04月21日(月)
[医療提供体制] 東京都のがん情報サイト、病院検索機能など追加
- 東京都は21日、「東京都がんポータルサイト」のデザインを見直したほか、病院検索やチャットボットによる質問への回答など新機能も追加し、フルリニューアルしたと発表した。 このリニューアルは、利用者が必要な情報を検索しやすく、使いやすいサイトにすることが目的。従前は病院の一覧表を掲載していたが、エリアやがんの種類、治療内容、相談体制からの病院の検索・絞り込み機能を追加した。またチャットボットが搭載され、・・・
-
2025年04月14日(月)
[医療提供体制] 東京都が電子カルテ導入の相談窓口を開設
- 東京都は14日、電子カルテシステム導入相談窓口を開設した。電子カルテシステム未導入の都内医療機関の相談を受け付け、医療DX推進の中心になる同システム導入を促す。 対象となるのは電子カルテシステム未導入の都内の病院および医科診療所。導入のメリットや、導入までの一般的な流れや費用のほか、都の導入支援制度やセキュリティ対策も紹介する。 電話は平日の午前9時から午後5時30分までで、FAXでも相談を受け付けている・・・
-
2025年04月10日(木)
[介護] サービス付き高齢者向け住宅整備の補助事業、概要公表 東京都
- 東京都は10日、都内でのサービス付き高齢者向け住宅整備の補助事業の概要を発表した。国の補助を受けることを要件に、都もさらなる補助を実施。医療・介護に関しても加算を行う。 新築に関しては1戸当たり120万円を上限に建設費の10分の1、改修は1戸当たり195万円を上限に工事費などの3分の1を都が補助する。また、IoT技術を活用した非接触のサービスを行うための改修は、1戸当たり6万円を上限に費用の3分の1を補助する。 上乗・・・
-
2025年04月08日(火)
[看護] 独居の認知症高齢者への訪問看護、実践ガイドを公表
-
- 独居認知症高齢者の自立生活を支える訪問看護の実践ガイド(4/8)《東京都健康長寿医療センター》
- 発信元:東京都健康長寿医療センター カテゴリ: 看護 介護保険 高齢者
-
2025年03月28日(金)
[感染症] 日常生活向け感染症予防ハンドブックを公表 東京都
-
- 日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために-(3/28)《東京都》
- 発信元:東京都 保健医療局 感染症対策部調査・分析課 カテゴリ: 保健・健康
-
2025年03月28日(金)
[医療提供体制] 都の無痛分娩助成、対象の48医療機関を公開 東京都
- 東京都は3月28日、無痛分娩費用助成の詳細を明らかにした。10月1日以降、都が指定する対象医療機関での無痛分娩による出産に、最大10万円の助成を行う<doc19382page1>。3月28日現在の対象医療機関は48施設となっている<doc19381page1>。 助成の対象となるのは、硬膜外麻酔の手技、管理費用や、麻酔の薬剤費など無痛分娩にかかわる費用<doc19382page1>。対象医療機関となるには都内に所在するほか、厚生労働省・・・
-
2025年03月27日(木)
[医療提供体制] マイナカードを医療助成制度の受給者証に 東京都
- 東京都は3月31日、マイナンバーカードを公費負担医療助成制度の受給者証として利用できるシステムの運用を開始する。デジタル庁が開発した、医療費助成などにおけるマイナカード活用推進のための情報連携基盤PMH(Public Medical Hub)と、都の医療費助成システムを連携する。 対象となる患者は医療機関や薬局に置かれたカードリーダーにマイナカードを読み込ませる。PMHを通じて都の医療費助成システムにもつながることから、・・・
-
2025年03月05日(水)
[医療提供体制] 新規開院の診療所を認知症疾患医療センターに指定 東京都
- 東京都は、4月1日に診療を開始する予定の代々木駅前脳神経内科・内科クリニック(東京都渋谷区)を地域連携型の認知症疾患医療センターとして同日付で新たに指定する。都内の認知症のある人とその家族などを地域で支援する体制の構築を引き続き進める。 新たな指定は、都の「区西南部」医療圏(世田谷区・渋谷区・目黒区)にある東京女子医科大学附属成人医学センターが3月末で閉院することに伴う措置。同センターは地域連携型・・・
-
2025年03月04日(火)
[労働衛生] カスハラ防止へ、業界マニュアル作成の手引き公開 東京都
- 東京都は、カスタマー・ハラスメントの防止に向けた「各団体共通マニュアル」を公表した。各業界団体が会員企業向けのマニュアルを作成するための手引きとして策定上のポイントなどを提示。顧客とのやり取りの録音・録画はカスハラの未然防止に有効だとし、無断で行った場合でも直ちに違法とはならないことなどを明記した<doc19044page27>。 やり取りの録音や録画は、就業者と顧客の双方にとって重要な証拠になると説明。・・・
-
2025年03月04日(火)
[介護] 在宅系と施設・居住系の介護事業者に運営状況調査実施へ 東京都
- 東京都は、3年に1回行っている在宅系と施設・居住系の介護事業者を対象にした運営状況調査を2025年度に実施する<doc19006page1>。東京都介護現場革新会議は4日、介護現場でのデジタル化の状況などを詳しく把握するため、調査項目の案について議論。五島清国委員(テクノエイド協会企画部長)は、介護DXを推進するためにデジタル機器未導入の事業所にデジタル化できそうな業務について聞くなど、介護事業所の目線で調査する・・・
-
2025年03月04日(火)
[介護] ケアプラン連携システム、東京都が導入支援実施へ
- 東京都は4日、介護人材の確保や定着に向けた2025年度の施策として、23年4月に本格運用が始まった「ケアプランデータ連携システム」の活用促進に向けて、システム利用料や導入を促す取り組みの経費を支援する方針を「東京都介護現場革新会議」に示した<doc19009page1>。 ケアプランデータ連携システムは、居宅介護支援事業所と介護サービス事業所でケアプランのデータを共有し、業務の効率化を図る仕組み。ただ、同システ・・・
-
2025年02月25日(火)
[医療提供体制] 東京都と山梨県がドクターヘリで協定締結
- 東京都は2月25日、山梨県とドクターヘリに関する基本協定を締結したと発表した。災害や大規模事故などの際に、相互にドクターヘリを運航する。 都は、杏林大学医学部付属病院(三鷹市)に、山梨県は県立中央病院(甲府市)に、それぞれドクターヘリを配備している。協定締結で、都県境の山間地域を中心に救急医療体制の充実を図る。また災害や大規模事故などで多数の重篤患者が出た場合などに、相互にドクターヘリを運航する。・・・
-
2025年02月14日(金)
[介護] 介護人材確保へサイト開設し事例紹介 東京都
- 東京都は14日、介護人材確保促進のため「介護WITHプロジェクト」を開始したことを発表した。「介護WITHポータルサイト」を開設。多様な働き方を実現した事業所を選定、事例を発信する。 都では2024年10月から、職員の夢や趣味と介護の仕事を両立できるような環境づくりに取り組む事業者を募集。9法人13事業所を「介護WITH事業所」として選定した<doc18800page1>。職員はスポーツや俳優など、さまざまな夢の実現を目指して・・・
-
2025年02月03日(月)
[社会福祉] ギャンブル等依存症の相談支援体制を強化 東京都
- 東京都は、ギャンブル等依存症の人への相談体制を強化する。早期の発見や支援につなげることが狙い。第2期ギャンブル等依存症対策推進計画(2025-27年度)の案に盛り込んだ<doc18715page1>。 都によると、精神保健福祉センターでのギャンブルなどに関する相談件数は増加傾向にある。22年度は1,369人で、ここ5年で1割増えている<doc18715page1>。 このため、ギャンブル等依存症に関する悩みを早期に拾い上げるため・・・
-
2025年02月03日(月)
[健康] 社会参加推進や支援「認知症施策推進計画」中間まとめ 東京都
- 東京都は、2025-29年度の認知症施策推進計画の中間まとめを公表した。社会参加や地域づくり、相談支援などをテーマとする5つの重点目標を定め、これらを推進する施策を実行する<doc18637page4>。 都は中間まとめに対する意見募集を3日に始めた<doc18638page1>。意見は3月4日まで受け付け、24年度内に推進計画を策定する見込み。 中間まとめで都が掲げた重点目標は、▽認知症のある人やその家族の認知症施策を検討・・・
-
2025年01月20日(月)
[医療提供体制] 都内全ての二次医療圏でレカネマブ初回投与可能に
- 東京都は20日、島しょ地域を除く都内12の二次保健医療圏全てで、アルツハイマー病治療薬「レカネマブ」の初回投与が可能になったと発表した。 「レカネマブ」は脳内にたまったアミロイドβというたんぱく質を除去することによって、症状の進行を抑制する。東京都では、2024年12月13日時点での調査結果をまとめたところ、都内で同薬の初回投与が可能なのは70医療機関だったという。そのうち、新規患者を受け入れている65機関・・・
-
2025年01月17日(金)
[健康] スギ花粉飛散開始、1985年以降で最も早く観測 東京都
-
- 都内でスギ花粉の飛散開始(速報)(1/17)《東京都》
- 発信元:東京都 健康安全研究センター企画調整部 健康危機管理情報課 カテゴリ: 保健・健康
-
2024年12月01日(日)
[医療提供体制] 依存症専門医療機関に2病院を選定 東京都
- 東京都は、「依存症専門医療機関」として新たに2病院を12月1日付で選定したと発表した。薬物依存症を対象とする専門医療機関として「医療法人社団新新会多摩あおば病院」(東村山市)が、ギャンブルなどの依存症では「医療法人社団正心会よしの病院」(町田市)が選定された。 多摩あおば病院とよしの病院はそれぞれ、対象となる依存症の診療実績が認められた。加えて、相談機関や民間団体をはじめとする関係機関と連携し、依存・・・
-
2024年11月14日(木)
[診療報酬] 大都市特性を考慮した診療報酬に、都が提案要求
- 東京都は、2025年度の政府予算編成に対する提案要求を公表した。医療関連では、大都市の地域特性を考慮した診療報酬制度の見直しや、三次救急病院などに勤務する看護職員の賃上げにつなげる「看護職員処遇改善評価料」の対象医療機関の拡大などを求めている<doc17609page297>。 具体的には、医療機関の経営を安定化させるため入院基本料に対する地域加算などについて、人件費や土地取得費、物件費など大都市の特性を十分・・・
-
2024年10月30日(水)
[社会福祉] 就労する都内の精神障害者、週5日以上勤務が7割超 東京都
- 東京都がまとめた2023年度の障害者の生活実態に関する調査報告書によると、都内在住で仕事をしている精神障害者277人に1週間の就労日数を尋ねたところ、「5日以上」との回答が最も多く、72.2%に上った。18年度の前回調査と比べると、14.2ポイント増えた<doc17462page25>。 正規で働く人85人に絞り、1週間の就労日数を尋ねたところ、「5日以上」が97.6%。一方、非正規では171人のうち「5日以上」は63.7%だった・・・
-
2024年10月24日(木)
[感染症] マイコプラズマ肺炎、東京で3週ぶりに増加
-
- 東京都感染症週報 2024年第42週(10月14日-10月20日)(10/24)《東京都》
- 発信元:東京都健康安全研究センター カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
-
2024年10月17日(木)
[社会福祉] 障害者の外出支援、アプリでスマートサービス実証 東京都
-
- 西新宿エリアの施設や店舗と連携し、障害のある方の外出をサポートするスマートサービスの実証を行います(10/17)《東京都》
- 発信元:東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部 デジタルサービス推進課 カテゴリ: 社会福祉
-
2024年10月03日(木)
[医療改革] ドローンによる医薬品配送、東京都が実証事業 社会実装目指す
-
- ドローンによる医薬品配送プロジェクトを実施します(10/3)《東京都》
- 発信元:東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部 デジタルサービス推進課 カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制
-
2024年09月27日(金)
[医療提供体制] 医療費助成もマイナカードで、システム改修費を補助
- 東京都は9月27日、都内に住む18歳以下の子に交付される医療証など医療費助成の受給者証とマイナンバーカードを一体化するシステム改修を行う医療機関や薬局に対し、国からの補助金に上乗せして費用の一部を補助すると発表した。 都が補助を行うのは、自治体や医療機関間で医療費助成・母子保健・予防接種の情報を連携するためのPMH(Public Medical Hub)とレセプトコンピューターを接続するための改修費用。この改修により、マ・・・
-
2024年09月13日(金)
[医療提供体制] 22年「医師・歯科医師・薬剤師統計」を公表 東京都
- 東京都が13日に公表した2022年の「医師・歯科医師・薬剤師統計」(三師統計)の集計結果によると、都の医師数は前回の統計(20年)に比べて1.1%増加し、4万8,578人だった<doc16836page1>。 一方、主として小児科と小児外科に従事する医師数は計2,634人で、前回より3.5%減少した。複数の診療科に従事している場合の複数回答もカウントした場合は計3,865人となり、前回を4.7%下回った<doc16836page1>。 都が公表・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。