-
2016年02月15日(月)
[自殺対策] 3月に自殺防止キャンペーンとして相談会など実施 東京都
- 東京都は2月15日、自殺対策強化月間(毎年3月・9月実施)の一環として、この3月においても、「自殺防止!東京キャンペーン」を展開する。 主な取り組みとして、(1)特別相談(電話相談)(2016年3月5日~11日)(一部相談時間を拡充)、(2)相談会「若年層向けこころといのちの総合相談会」(3月7日~11日、13時~19時)、「いのちを守る何でも相談会」(3月7日・14日・28日、18時~21時)、(3)講演会「大学生向けこころと・・・
-
2016年02月15日(月)
[健康] 2月13日からのスギ花粉の飛散開始を確認 東京都
- 東京都は2月15日、同日16時50分までに、「2月13日」からのスギ花粉の飛散開始を確認したことを発表した(p1~p2参照)。飛散開始は、過去10年間の平均より3日早く、前年の2015年より2日遅いという(p1参照)。 飛散開始日は、1つの観測地点で1月以降に1平方センチメートルあたり1個以上のスギ花粉を、原則として2日以上連続して観測した場合の最初の日として定義される(p1参照)。また、東京都では、花粉情報を広報・・・
-
2016年02月08日(月)
[介護] 男性の介護と仕事の両立を目指すワークショップを開催 東京都
- 東京都は3月21日と3月26日に、男性の仕事と介護の両立を目指すためのワークショップ「男性の家族介護応援プロジェクト」を開催する。男性やその配偶者を主な対象に、男性が働きながら介護をするにあたっての現状、問題点、対応策などを介護経験者から聞くとともに、悩みを抱え込まないための対話会やワークショップを行う(p1~p3参照)。 3月21日には男性介護ネット事務局長、立命館大学教授の津止正敏氏がコーディネーター・・・
-
2016年02月04日(木)
[健康] 女性の健康週間、「子宮頸がん検診応援ガール」が情報発信 東京都
- 東京都は2月中旬から、「子宮頸がん検診応援ガール」(主に20代前半から支持を得ているモデル・タレントを任命)による、子宮頸がん検診の体験記などをブログやTwitterなどで情報発信する。3月1日~8日の「女性の健康週間」に合わせ、20~30代の女性に多い子宮頸がんの早期発見に向けた啓発を目指したもの。 都では普及啓発へのその他の取り組みとして(1)子宮頸がん検診受診勧奨ポスターの作成、(2)パネル展開催、(3)レシ・・・
-
2016年01月14日(木)
[医学研究] 2月に放射線に関する講習会を開催 東京都
-
- 平成27年度第2回 東京都健康安全研究センター 環境保健衛生講習会「知って安心、測ってナットク! 基礎から学ぼう 放射線」(1/14)《東京都》
- 発信元:東京都 福祉保健局 健康安全研究センター カテゴリ: 保健・健康 医学・薬学
-
2016年01月14日(木)
[インフル] 都内でインフルエンザの流行開始を宣言 東京都
- 東京都は1月14日、「都内でインフルエンザの流行開始」を宣言した。2016年第1週(1月4日~1月10日)における定点あたりの患者報告数は1.7人で、流行開始の目安となる定点あたり1.0人を超えた(p1参照)。保健所別の定点あたり患者報告数では、中野区(2.90人)、中央区(2.60人)、江東区(2.43人)の順に多く、都内31カ所中26カ所で流行の目安を超えた(p3参照)。 また今シーズン(2015年8月31日以降)において、都内・・・
-
2016年01月14日(木)
[介護] 特別養護老人ホームなど補助制度説明会を3月11日開催 東京都
- 東京都は2016年3月11日、「特別養護老人ホーム等施設整備費補助制度の概要説明会」を開催する。 開催日時は、3月11日(金曜日)午後1時30分~午後4時30分。東京都社会福祉保健医療研修センター1階講堂(東京都文京区)にて開催。都内で特別養護老人ホームなどの新規整備を予定している人や区市町村職員、補助制度に関心のある人を対象に、「特別養護老人ホームなど施設整備費補助の内容」、「スケジュール」について説明会を行・・・
-
2016年01月13日(水)
[医療改革] 2025年の病床推計など地域医療構想骨子案を提示 東京都協議会
- 東京都は1月13日、「東京都保健医療計画推進協議会」を開催し、「東京都地域医療構想の骨子案」などを議論した。骨子案では東京都の現状と2025年の姿などを記載。構想は東京都保健医療計画に追記し2017年度までを期間とする(p7参照)。 骨子案では、2014年の現状に関して、病院数は642施設(人口10万対4.8施設)と報告。このうち、500床以上の大病院の割合は7.9%。また、民間立病院の割合は90.3%で、全国の81.0%と比較・・・
-
2015年12月07日(月)
[高齢者] 老人ホームなどのオーナー型補助制度説明会 東京都
- 東京都は2016年2月8日、「高齢者のすまいに関する施設整備費補助制度説明会(土地所有者向け)」を開催する。地価の高い東京都で、認知症高齢者グループホームや都市型軽費老人ホームなどの整備と土地の確保を推進するための取り組み。 開催日時は、2月8日(月曜日)午後1時30分~午後3時。場所は、都庁第一本庁舎5階大会議場(東京都新宿区)。対象は、都内に土地を所有し、オーナー型補助制度に関心のある人。定員は500人。参・・・
-
2015年11月27日(金)
[介護保険] 介護サービスの質の評価など情報提供を要望 首都圏9都県市
-
- 「持続可能な介護保険制度に向けた取組」に係る国への要望の実施について(11/27)《9都県市》
- 発信元:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市 カテゴリ: 介護保険
-
2015年11月17日(火)
[感染症対策] 東京オリンピックを見据え感染症対策強化を考える 東京都
-
- シンポジウム「グローバル化が進む中での感染症対策を考える」─第11回東京都福祉保健医療学会を開催します!─(11/17)《東京都》
- 発信元:東京都 福祉保健局 病院経営本部 カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
-
2015年11月16日(月)
[がん対策] がんの治療と仕事の両立に取り組む企業を募集 東京都
- 東京都は12月16日まで、「がん患者の治療と仕事の両立への優良な取り組みを行う企業」を募集している。 医療技術が進歩し、治療をしながら仕事を継続できるがん患者が増えた一方で、意欲があるにもかかわらず、就労の継続や復職が困難になるケースがある。そこで、東京都は2014年度から、「がん患者の治療と仕事の両立への優良な取り組みを行う企業表彰」を実施している。表彰の目的には、治療と仕事の両立の必要性や意義を広く・・・
-
2015年11月11日(水)
[健康] 健康寿命のためのからだづくりについて講演 東京都
-
- 東京都立中央図書館 平成27年度 健康・医療情報公開講座「一生モノのからだづくり~“健幸華齢”のためのスマートダイエット&エクササイズ~」(11/11)《東京都》
- 発信元:東京都 教育庁 カテゴリ: 保健・健康
-
2015年11月11日(水)
[社会保障] 医療など社会保障行政のため地方財源の確保を 9都県市首脳会議
-
- 九都県市首脳会議「地方分権改革の実現に向けた要求」を提出します(11/11)《東京都》、九都県市首脳会議の結果概要(第68回 11/9)《9都県市首脳会議》
- 発信元:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市 カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 予算・人事等
-
2015年11月11日(水)
[健康] 健康づくりへの理解と関心を高める企画展示 東京都
- 東京都は11月28日から2016年1月20日まで、東京都立中央図書館で、企画展示「アナタは何からできている?―健康なからだへのみちしるべ」を実施する。 展示では、「人体」、「運動」、「食」の3つの視点から、健康づくりへの理解と関心を高め、生活習慣の改善に役立つ資料を紹介。具体的には、(1)からだを知ろう、(2)運動でつくる健やかなからだ、(3)食が育む元気なからだ―の3つの柱で構成され、『レオナルド・ダ・ヴィンチ・・・
-
2015年11月10日(火)
[不妊治療] 特定不妊治療の医療費助成制度を改正 東京都
- 東京都は11月10日、「特定不妊治療に係る医療費助成制度の改正」について発表した。医療保険が適用されない特定不妊治療の医療費助成制度が、国の制度改正に伴い、2016年4月1日から本格施行となる(p1参照)。 具体的な変更点は、次のとおり(p1~p2参照)。●妻の年齢が39歳(治療開始日時点)までに通算1回目の助成認定を受けた場合は、通算6回まで●妻の年齢が40歳~42歳(治療開始日時点)までに通算1回目の助成認定を・・・
-
2015年11月06日(金)
[介護] 地域包括ケアシステムにおける病院の役割などを報告 東京都
- 東京都は11月6日、「福祉先進都市・東京の実現に向けた地域包括ケアシステムの在り方検討会議」を開催し、委員らから意見聴取を行った。同会議は、東京にふさわしい地域包括ケアシステムのあり方に関して、「医療と介護」、「介護予防と生活支援」、「高齢期の住まい方」などの事項を検討している(p3参照)(p6参照)(p7~p51参照)。 今回は、平川博之副委員長(東京都医師会理事)(p52~p96参照)と新田國夫氏・・・
-
2015年11月05日(木)
[医学研究] パーキンソン病への理解を深める都民講座1月に開催 都医学研
-
- 平成27年度 都医学研都民講座(第7回)パーキンソン病を理解しよう ─臨床と病態評価の最前線─(第7回 11/5)《東京都、東京都医学総合研究所》
- 発信元:東京都 福祉保険局、 東京都医学総合研究所 カテゴリ: 医学・薬学
-
2015年11月04日(水)
[社会福祉] 都有地活用した練馬区の認可保育所、事業者を決定 東京都
-
- 都有地活用による地域の福祉インフラ整備事業 認可保育所整備・運営事業者を決定! ~平成29年度開設予定~(11/4)《東京都》
- 発信元:東京都 福祉保健局 少子社会対策部 保育支援課 カテゴリ: 社会福祉
-
2015年11月02日(月)
[社会福祉] 心と情報のバリアフリーガイドライン素案 東京都専門部会
- 東京都は11月2日、東京都福祉のまちづくり推進協議会の「専門部会」を開催し、「心のバリアフリー・情報バリアフリーに関するガイドライン素案」などを議題とした。福祉のまちづくり推進協議会は知事の附属機関で、下部組織の専門部会では、ユニバーサルデザイン先進都市の実現に向けた施策の審議を行っている。 今回、東京都は「心のバリアフリーガイドライン」の素案(p2~p28参照)を示し、高齢者・障害者を含めた人々の多・・・
-
2015年10月30日(金)
[社会福祉] 障害者雇用拡大へ「企業向け普及啓発セミナー」開催 東京都
- 東京都は、障害者雇用の拡大や法定雇用率達成のための取り組みの一環として、「企業向け普及啓発セミナー」を12月1日に開催する。講演「障害者雇用をとりまく現状」(中央障害者雇用情報センター)や、「企業と就労支援機関との連携事例」の発表などがある。 対象は、法定雇用率未達成企業、これから障害者雇用に取り組む企業、関係機関職員、その他障害者雇用に関心のある方、など。会場は、東京都庁「大会議場」(都庁第一本・・・
-
2015年10月29日(木)
[介護] 都有地活用の特養ホームの整備事業者を公募 東京都
-
- 都有地活用による地域の福祉インフラ整備事業 特別養護老人ホーム等整備・運営事業者の公募を実施します!(10/29)《東京都》
- 発信元:東京都 福祉保健局 高齢社会対策部 施設支援課 カテゴリ: 介護保険 高齢者
-
2015年10月29日(木)
[指導・検査] 登録取り消しは医科3件、歯科1件、保険薬局2件 東京都
-
- 平成26年度 指導検査報告書 ~都民が安心して福祉・医療サービスを利用できるように~(10/29)《東京都》
- 発信元:東京都 福祉保健局 指導監査部 指導調整課 カテゴリ: 診療報酬 医療保険 調査・統計
-
2015年10月27日(火)
[健康] 脳卒中の早期発見・予防に関するシンポを開催 東京都
- 東京都は12月12日に、「脳卒中の早期発見および予防に関するシンポジウム」を開催する。脳卒中を発症しないために日頃から行う予防法や、脳卒中の初期症状からの早期発見・対応法など、脳卒中の正しい知識を促進するため、一般都民を対象として実施される(p1参照)。 シンポジウムでは、基調講演「脳卒中から身を守るために今できること」、「万が一脳卒中になったらどうすればよいか」、「私の脳卒中体験談」、および、専・・・
-
2015年10月15日(木)
[医療機器] 介護支援見守りロボットなどの研究開発支援 都産技研
-
- 東京都ロボット産業活性化事業 公募型共同研究開発事業 テーマ決定(10/15)《東京都立産業技術研究センター》
- 発信元:東京都立産業技術研究センター カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器 介護保険
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。