-
2022年03月11日(金)
[感染症] 感染性胃腸炎など第4週以降減少続く 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は11日、「感染症週報 第8週(2月21日-2月27日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc1244page5><doc1244page25>。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.17(0.23)/第4週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.10(0.13)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.27(0.31)/第4週以降減少が続いている▽感染性胃腸・・・
-
2022年03月11日(金)
[インフル] 全国報告数21人、前年比5人減 インフルエンザ・第9週
- 厚生労働省は11日、2022年第9週(2月28日-3月6日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は21人、前年同期と比べ5人減少となった。都道府県別では、12都府県より報告があった<doc1238page2>。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第26報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった<doc1238page4>。定点報告の詳細は以下の・・・
-
2022年03月09日(水)
[医療提供体制] 高血圧症の治療補助アプリ、4月ごろ承認 薬食審・調査会
- 薬事・食品衛生審議会のプログラム医療機器調査会は9日、「CureApp HT 高血圧治療アプリ」などの製造販売承認を了承した。これを踏まえ、厚生労働省が必要な手続きを進め、4月ごろ正式に承認する。 このアプリは、成人の本態性高血圧症の治療を補助するためのプログラム。患者ごとの行動変容を促し、減塩や減量、運動といった生活習慣の修正を行うことで降圧効果を得ることを目的に開発された<doc1137page1>。 医師用と・・・
-
2022年03月04日(金)
[感染症] インフルエンザなど第4週以降減少続く 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は4日、「感染症週報 第7週(2月14日-2月20日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc1072page5><doc1072page26>。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/第4週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.23(0.26)/第4週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.13(0.13)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.31(0.32)/第4週以降減少が続いてい・・・
-
2022年03月04日(金)
[インフル] 全国報告数27人、前年比19人減 インフルエンザ・第8週
- 厚生労働省は4日、2022年第8週(2月21日-2月27日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は27人、前年同期と比べ19人減少となった。都道府県別では、14道府県より報告があった<doc1061page2>。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第25報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった<doc1061page4>。定点報告の詳細は以下・・・
-
2022年03月02日(水)
[医療提供体制] オミクロン株の致命率、インフルエンザよりも高い 厚労省
- 厚生労働省は、2日に開催された第74回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。現時点で分析されたオミクロン株による感染の致命率について「季節性インフルエンザの致命率よりも高いと考えられる」と解説。肺炎の発症率についても「限られたデータではあるが季節性インフルエンザよりも高いことが示唆されている」などと説明している(p4参照)。 全国の新規感染者数につ・・・
-
2022年02月28日(月)
[感染症] 感染性胃腸炎の報告数が3週連続で減少 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は2月28日、「感染症週報 第6週(2月7日-2月13日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc912page33>。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/3週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.26(0.34)/3週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.13(0.17)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.32(0.40)/3週連続で減少▽感染性胃腸炎/4.55(5.74)/3週連続で減少▽手足口病/・・・
-
2022年02月25日(金)
[インフル] 全国報告数26人、前年比23人減 インフルエンザ・第7週
- 厚生労働省は25日、2022年第7週(2月14日-2月20日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は26人、前年同期と比べ23人減少となった。都道府県別では、15道府県より報告があった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第24報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4~p5参照)。定点報告の詳細は以下の通り。●・・・
-
2022年02月18日(金)
[感染症] 手足口病、減少続くが過去5年間と比較し「やや多い」 感染症週報
- 国立感染症研究所は18日、「感染症週報 第5週(1月31日-2月6日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p28~p30参照)。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.34(0.49)/2週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.17(0.14)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.40(0.48)/2週連続で減少▽感染性胃腸炎/5.74(7.10)/2週連続で減少▽・・・
-
2022年02月18日(金)
[インフル] 全国報告数37人、前年比19人減 インフルエンザ・第6週
- 厚生労働省は18日、2022年第6週(2月7日-2月13日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は37人、前年同期と比べ19人減少となった。都道府県別では、14府県より報告があった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第23報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4参照)。定点報告の詳細は以下の通り。●第6週・・・
-
2022年02月14日(月)
[感染症] ヘルパンギーナ、過去5年間と比較し「かなり多い」 感染症週報
- 国立感染症研究所は14日、「感染症週報 第4週(1月24日-1月30日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.49(0.50)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.14(0.20)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.48(0.58)/前週から減少▽感染性胃腸炎/7.10(8.04)/前週から減少▽手足・・・
-
2022年02月14日(月)
[インフル] 全国報告数41人、前年比57人減 インフルエンザ・第5週
- 厚生労働省は14日、2022年第5週(1月31日-2月6日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は41人、前年同期と比べ57人減少となった。都道府県別では、18道府県より報告があった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第22報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4参照)。定点報告の詳細は以下の通り。●第5・・・
-
2022年02月10日(木)
[感染症] BCGやHPVなどワクチン接種、疾病・障害12件を認定 厚労省が公表
- 厚生労働省は10日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。BCGやHPVなどのワクチンを接種した16件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、BCGの6件、HPVの2件、インフルエンザ、MR、ポリオ、PPSV(肺炎球菌)のそれぞれ1件の計12件を認定した(p1参照)。 疾病・障害については、BCGは右上腕瘢痕ケロイド、左脛骨BCG骨髄炎、左腋窩リンパ節炎、左肩瘢痕ケロイ・・・
-
2022年02月04日(金)
[インフル] 全国報告数55人、前年比9人減 インフルエンザ・第4週
- 厚生労働省は4日、2022年第4週(1月24日-1月30日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は55人、前年同期と比べ9人減少となった。都道府県別では、20都道府県より報告があった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第21報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4参照)。定点報告の詳細は以下の通り。●第4・・・
-
2022年02月04日(金)
[感染症] 感染性胃腸炎、伝染性紅斑など3週連続で増加 感染症週報・第3週
- 国立感染症研究所は4日、「感染症週報 第3週(1月17日-1月23日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/3週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.50(0.31)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.20(0.19)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.58(0.47)/3週連続で増加▽感染性胃腸炎/8.04(6.65)/3週連続で増加▽・・・
-
2022年01月28日(金)
[感染症] 感染性胃腸炎が2週連続で増加 感染症週報・第2週
- 国立感染症研究所は1月28日、「感染症週報 第2週(1月10日-1月16日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p37~p39参照)。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.31(0.28)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.19(0.25)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.47(0.39)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/6.65(4.66)/2週連続で増・・・
-
2022年01月28日(金)
[インフル] 全国報告数69人、前年比5人増 インフルエンザ・第3週
- 厚生労働省は28日、2022年第3週(1月17日-1月23日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は69人、前年同期と比べ5人増加となった。都道府県別では、25都府県より報告があった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第20報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4参照)。定点報告の詳細は以下の通り。●第2・・・
-
2022年01月21日(金)
[感染症] 咽頭結膜熱、感染性胃腸炎など前週から増加 感染症週報・第1週
- 国立感染症研究所は21日、「感染症週報 第1週(1月3日-1月9日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p26~p28参照)。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.28(0.32)/2週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.25(0.19)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.39(0.37)/前週から増加▽感染性胃腸炎/4.66(4.14)/前週から増加▽手足・・・
-
2022年01月21日(金)
[インフル] 全国報告数54人、前年比11人減 インフルエンザ・第2週
- 厚生労働省は21日、2022年第2週(1月10日-1月16日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は54人、前年同期と比べ11人減少となった。都道府県別では、24都道府県より報告があった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第19報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4参照)。定点報告の詳細は以下の通り。●・・・
-
2022年01月17日(月)
[感染症] 感染症週報 21年第51週・第52週合併号を公表 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は17日、「感染症週報第51週(12月20日-12月26日)」と「第52週(12月27日-1月2日)」の合併号を公表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第51週(p6参照)(p30~p32参照)▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/第47週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.40(0.36)/3週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.32(0.28)/第43週以降増加が続いている▽A群溶血性レンサ球菌咽・・・
-
2022年01月14日(金)
[インフル] 全国報告数50人、前年比23人減 インフルエンザ・第1週
- 厚生労働省は14日、2022年第1週(22年1月3日-22年1月9日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は50人、前年同期と比べ23人減少となった。都道府県別では、25都府県より報告があった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第18報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4参照)。定点報告の詳細は以下の通り・・・
-
2022年01月11日(火)
[インフル] 全国報告数45人、前年比24人減 インフルエンザ・第52週
- 厚生労働省は11日、2021年第52週(21年12月27日-22年1月2日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は45人、前年同期と比べ24人減少となった。都道府県別では、22都道府県より報告があった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第17報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4参照)。定点報告の詳細は以下・・・
-
2022年01月07日(金)
[感染症] 感染性胃腸炎、第43週以降増加続く 感染症週報・第50週
- 国立感染症研究所は7日、「感染症週報 第50週(12月13日-12月19日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p26~p28参照)。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/第47週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.36(0.30)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.28(0.25)/第43週以降増加が続いている▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.75(0.68)/3週連続で増加▽感染性胃腸炎・・・
-
2022年01月07日(金)
[インフル] 全国報告数49人、前年比21人減 インフルエンザ・第51週
- 厚生労働省は7日、2021年第51週(12月20日-12月26日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は49人、前年同期と比べ21人減少となった。都道府県別では、23都府県より報告があった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第16報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4参照)。定点報告の詳細は以下の通り。●・・・
-
2021年12月24日(金)
[インフル] 全国報告数37人、前年比20人減 インフルエンザ・第50週
- 厚生労働省は24日、2021年第50週(12月13日-12月19日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は37人、前年同期と比べ20人減少となった。都道府県別では、17都道府県より報告があった。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第15報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4参照)。定点報告の詳細は以下の通り。●第50週発生状・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。