キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全1,120件中1,001 ~1,025件 表示 最初 | | 39 - 40 - 41 - 42 - 43 | | 最後

2009年12月18日(金)

[新型インフル] 健康成人に対する接種の進め方、来年1月を目途に連絡

「新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチン接種の基本方針」の改定について(12/18付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部事務局   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は12月18日に、「新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチン接種の基本方針」(以下、基本方針)の改定について事務連絡を行った。事務連絡では、全閣僚の了承により基本方針が12月15日付で改定されたことを知らせるとともに(p2~p5参照)、健康成人に対する接種開始時期等の接種の進め方については、輸入ワクチンの状況等を踏まえ、来年1月を目途に連絡する、としている(p1参照)

続きを読む

2009年12月16日(水)

[新型インフル] 妊婦や中高生の国内産ワクチン臨床試験、中間報告示す

新型インフルエンザワクチンに関する有識者との意見交換会(12/16)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が12月16日に開催した、新型インフルエンザワクチンに関する有識者との意見交換会で配付された資料。この日は、妊婦や中高生におけるワクチンの接種回数などについて議論が行われた。
 資料では、(1)妊婦に対する国内産ワクチン臨床試験の中間報告(p4~p13参照)(2)中高生に対する国内産ワクチン臨床研試験の中間報告(p14~p24参照)―が提示されている。
 なお、厚労省は同日、新型インフルエンザワクチン・・・

続きを読む

2009年12月16日(水)

[新型インフル] 中高生相当年齢者のワクチンは1回接種  厚労省

新型インフルエンザワクチンの接種回数の見直しについて(12/16)《厚労省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は12月16日に、新型インフルエンザワクチンの接種回数を見直す方針を発表した。それによると、(1)中高生に相当する年齢の者は1回接種とする(これまでは、「当面2回接種とするが、臨床試験の1回目接種結果等を踏まえ判断する」とされていた)(2)妊婦は1回接種の方針を維持(これまでも1回接種だが、「臨床試験結果により検証する」とされていた)―という2つの見直し方針が示されている(p1参照)

続きを読む

2009年12月15日(火)

[新型インフル] ワクチン接種費用助成金207億円など  第2次補正予算

平成21年度第2次補正予算案における新型インフルエンザ対策経費について(12/15付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 予算・人事等
 厚生労働省は12月15日に、平成21年度第2次補正予算案における新型インフルエンザ対策経費について、事務連絡を行った。
 12月15日に閣議決定された新型インフルエンザ対策経費としては、(1)ワクチン接種費用の助成(新型インフルエンザワクチン接種助成費臨時補助金):207億2000万円(2)医療機関における設備整備(保健衛生施設等設備整備費補助金):16億400万円(3)国産ワクチン生産能力向上(新型インフルエンザワクチ・・・

続きを読む

2009年12月15日(火)

[新型インフル] 健康な成人も海外ワクチンの輸入確保で、接種可能に

新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチン接種の基本方針(12/15)《内閣官房》
発信元:内閣官房 新型インフルエンザ対策本部   カテゴリ: 新型インフル
 政府は12月15日に、新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチン接種の基本方針を公表した。これは、平成21年10月1日に示された基本方針の改定版。
 基本方針では、(1)各事業実施主体の役割(2)優先的に接種する対象者(3)ワクチンの確保(4)接種の実施(5)費用負担(6)ワクチンの安全性及び有効性の確保と健康被害の救済―などが整理されている(p1~p4参照)ワクチンの確保では、接種対象者に順次必要なワクチンを供給で・・・

続きを読む

2009年12月14日(月)

[新型インフル] 海外在住日本人の帰国後のワクチン接種等について回答

よくあるご質問(新型インフルエンザワクチン)(12/14)《厚労省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が12月14日に発表した、新型インフルエンザワクチンの接種に関するQ&A。これは、厚労省に寄せられるよくある質問をとりまとめたもので、(1)新型インフルエンザワクチンの接種方法(2)海外在住の日本人が帰国してワクチン接種をどこで受ければよいか―の2点について、その回答を示している。
 なお、外国籍で日本在住の方についても日本での接種スケジュールに従って接種可能であることが付記されている。

続きを読む

2009年12月13日(日)

[新型インフル] ワクチンの副反応状況見据えた安全性の議論続く

薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会 安全対策調査会(第6回)及び新型インフルエンザ予防接種後副反応検討会(第3回) 合同開催(第3回 12/13)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 安全対策課   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が12月13日に開催した、薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会の安全対策調査会および新型インフルエンザ予防接種後副反応検討会の合同会議で配付された資料。この日も、インフルエンザワクチンの安全性について議論を行った。
 資料では、(1)副反応報告中の接種日からみた死亡報告数の推移(p5参照)(2)新型インフルエンザワクチンに関する安全性評価(第1回合同開催の検討結果)(p215~p216参照)(・・・

続きを読む

2009年12月09日(水)

[新型インフル] ワクチン接種後死亡例は、64例に  厚労省

新型インフルエンザワクチンの接種後副反応報告及び推定接種者数について(12/9)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は12月9日に、新型インフルエンザワクチンの接種後副反応報告及び推定接種者数を公表した。今回は、平成21年11月30日から12月6日までに入手した新型インフルエンザワクチン接種後の副反応の報告状況をまとめたもの。
 12月7日現在までの報告に基づく副反応報告頻度は、推定接種者数の0.02%、うち重篤症例は0.002%と計算され、報告の内容は概ね前回と同様であった。また、11月13日より、基礎疾患をもつ、主として高・・・

続きを読む

2009年12月08日(火)

[新型インフル] グラクソ・スミスクラインのワクチン、カナダ調査結果公表

カナダ調査結果(平成21年11月30日から12月3日)について(12/8)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は12月8日に、カナダ調査結果(平成21年11月30日から12月3日)を公表した。これは、特例承認が検討されているグラクソ・スミスクライン社製ワクチンについて、カナダ・ケベック工場で製造された特定のロットに副反応が多く報告されたことから、厚労省職員等を派遣し現地調査したもの。
 調査結果のポイントでは、(1)カナダ政府としては、一部のロット(ロット7A)の使用を中止したのは予防的な措置であり、また、ロ・・・

続きを読む

2009年12月07日(月)

[新型インフル] 平成21年12月時点の国産新型ワクチンQ&Aを公表

新型インフルエンザワクチンQ&A(12/7)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部事務局   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は12月7日に、平成21年12月7日時点の新型インフルエンザワクチンQ&Aを公表した。これは、既に公表されているQ&Aの更新版。
 Q&Aでは、(1) 新型インフルエンザワクチンについての一般的な情報(2)季節性インフルエンザワクチンとの関係(3)新型インフルエンザワクチンの有効性・安全性(4)妊婦の接種(5)優先接種対象者(6)流通、購入、値段、接種場所等(7)海外産ワクチン―についての質疑を取りまとめてい・・・

続きを読む

2009年12月04日(金)

[新型インフル] ワクチン接種後死亡例53例に、因果関係は依然として不明

新型インフルエンザワクチンの接種後副反応報告及び推定接種者数について(12/4)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は12月4日に、新型インフルエンザワクチン接種後副反応報告及び推定接種者数を公表した。今回は、平成21年11月23日から12月3日までに入手した新型インフルエンザワクチン接種後の副反応の報告状況をまとめたもの。
 平成21年10月19日の接種開始より現時点までの報告に基づく副反応報告頻度は、推定接種者数の0.02%、うち重篤症例は0.003%で、報告の内容は概ね前回と同様であった。また、11月13日より基礎疾患をもつ・・・

続きを読む

2009年12月04日(金)

注目の記事 [新型インフル] ワクチン接種による健康被害の救済制度スタート

新型インフルエンザ予防接種による健康被害の救済等に関する特別措置法等の施行について(12/4付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は12月4日に、新型インフルエンザ予防接種による健康被害救済制度に関する通知を発出した。
 この制度は、新型インフルエンザの予防接種を、優先接種対象者又は優先接種対象者以外で接種することを国が定めた者で、国と契約した受託医療機関において予防接種を受け、健康被害が生じた場合に救済給付するもの。具体的には、入院を必要とする程度の医療を受けた場合や一定程度の障害が残った場合、亡くなられた場合など・・・

続きを読む

2009年11月30日(月)

[新型インフル] ワクチンの副作用について議論  厚労省

薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会 安全対策調査会(第5回)及び新型インフルエンザ予防接種後副反応検討会(第2回) 合同開催(第2回 11/30)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 安全対策課   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が11月30日に開催した、薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会の安全対策調査会および新型インフルエンザ予防接種後副反応検討会の合同会議で配付された資料。この日は、インフルエンザワクチンの安全性について議論を行った。
 資料には、(1)推定接種者数および副反応報告頻度(p5参照)(2)重篤症例一覧と概要(p8~p35参照)(3)死亡症例一覧と概要(p36~p68参照)(4)季節性インフルエンザワク・・・

続きを読む

2009年11月30日(月)

[新型インフル] 新型ワクチンの第5回出荷予定日は12月7日

新型インフルエンザA(H1N1)ワクチンの第5回出荷等のお知らせについて(11/30付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は11月30日に、新型インフルエンザA(H1N1)ワクチンの第5回出荷時における配分量について、事務連絡を行った。事務連絡では、新型ワクチンの第5回出荷予定日は12月7日としている。出荷量は、(1)10mLバイアル製剤:約248万回投与分(2)1mLバイアル製剤:約324万回投与分―の予定(p1参照)。今回は、0.5mLシリンジ製剤は出荷しないという(p2参照)
 資料では、各都道府県への供給見込量を掲載している&l・・・

続きを読む

2009年11月27日(金)

[新型インフル] 基礎疾患をもつ高齢者の死亡、11月13日より26例に

新型インフルエンザワクチンの接種後副反応報告及び推定接種者数(11/27)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 新型インフルエンザ対策推進本部事務局   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は11月27日に、新型インフルエンザワクチンの接種後副反応報告及び推定接種者数を公表した。今回は、平成21年11月9日から11月24日までに入手した新型インフルエンザワクチン接種後の副反応の報告状況をまとめたもの。
 平成21年10月19日より接種が開始された新型インフルエンザワクチンの接種者数は、2万2112例(人)。現時点までの報告に基づく副反応報告頻度は、推定接種者数の0.02%、うち重篤症例は0.002%と計算・・・

続きを読む

2009年11月21日(土)

[新型インフル] ワクチンの安全性について合同会議  厚労省

薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会 安全対策調査会(第4回)及び新型インフルエンザ予防接種後副反応検討会(第1回) 合同開催(第1回 11/21)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 安全対策課   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省が11月21日に開催した、薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会の安全対策調査会および新型インフルエンザ予防接種後副反応検討会の初合同会議で配付された資料。
 この日は、インフルエンザワクチンの安全性について議論を行った。
 資料には、(1)新型インフルエンザワクチンの接種初期2万例調査の中間報告(p4~p14参照)(2)新型インフルエンザワクチンの副反応状況(p15~p39参照)(3)副反応報告の・・・

続きを読む

2009年11月20日(金)

[診療報酬] 来年度改定、ネットでせめてプラスにしたい  長妻厚労相

長妻大臣閣議後記者会見概要(11/20)《厚労省》
発信元:厚生労働省 広報室   カテゴリ: 診療報酬
 長妻厚生労働大臣が11月20日に行った、閣議後記者会見の概要。
 長妻厚労相は、19日に野田財務副大臣が診療報酬全体でマイナスにするという方針を示したことに対し、「ネットでプラスということで、ただ、中では薬価を下げて、本体部分を上げるというところを手厚くしたいということですので、ネットでせめてプラスに持って行きたい」と述べた(p2参照)
 また、「新型インフルエンザワクチン副作用被害補償法案」が強行・・・

続きを読む

2009年11月17日(火)

[新型インフル] 接種回数の見直しに伴い、新型ワクチンQ&Aを更新

新型インフルエンザワクチンQ&A(11/17)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部事務局   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は11月17日に、平成21年11月17日時点の新型インフルエンザワクチンQ&Aを公表した。これは、11月11日に新型ワクチンの接種回数の見直しが行われたことをうけたもので、既に公表されているQ&Aの更新版。
 Q&Aでは、(1)新型インフルエンザワクチンの接種は何回受ければよいか(2)新型インフルエンザワクチンを接種しても、おなかの子どもへの影響はないか(3)基礎疾患があるが、優先接種の対象になるかどうかは誰・・・

続きを読む

2009年11月17日(火)

注目の記事 [新型インフル] 新型ワクチンの第4回出荷予定日は11月24日

新型インフルエンザA(H1N1)ワクチンの第4回出荷等のお知らせについて(11/17付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は11月17日に、新型インフルエンザA(H1N1)ワクチンの第4回出荷時における配分量について、事務連絡を行った。事務連絡では、新型ワクチンの第4回出荷予定日は11月24日としている。出荷量は、(1)10mLバイアル製剤:約161万回投与分(2)1mLバイアル製剤:約225万回投与分(3)0.5mLシリンジ製剤:約55万回投与分―の予定。資料では、各都道府県への供給見込量を掲載している(p5~p7参照)

続きを読む

2009年11月17日(火)

注目の記事 [新型インフル] ワクチン接種の新たな目安、小学校高学年や中学生前倒し

現時点での標準的接種スケジュール(目安)(11/17)《厚労省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は11月17日に、新型インフルエンザワクチンの現時点における新たな接種スケジュール(目安)を公表した。これは、11月11日に公表された、「新型インフルエンザワクチンの接種回数の見直し」により、従来2回接種だった「健康成人」「妊婦」「65歳以上の者」は、基本的に1回接種となったことによるもの。
 これまで1月に接種する予定であった、(1)1歳未満の小児の保護者ら(2)小学校高学年に相当する年齢の者―の接種・・・

続きを読む

2009年11月11日(水)

注目の記事 [新型インフル] 専門家の意見を踏まえ、ワクチン接種回数を見直し

新型インフルエンザワクチンの接種回数の見直しについて(11/11)《厚労省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は11月11日に、新型インフルエンザワクチンの接種回数の見直しに関する資料を公表した。これは、健康成人に対する新型インフルエンザワクチンの2回接種後の臨床試験結果を得たことによるもの。
 資料によると、新型インフルエンザワクチンは、基本的には、「健康成人」「妊婦」「65歳以上の者」は、1回接種となった。ただし、「基礎疾患を有する者」は1回接種とするが、著しく免疫反応が抑制されている者は2回接種と・・・

続きを読む

2009年11月11日(水)

[新型インフル] ワクチン接種の副反応、前回報告と同様の結果

新型インフルエンザワクチンの接種後副反応報告及び推定接種者数について(11/11)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 新型インフルエンザ対策推進本部事務局   カテゴリ: 新型インフル
 厚生労働省は11月11日に、新型インフルエンザワクチンの接種後副反応報告及び推定接種者数を公表した。今回は、平成21年10月30日から11月9日までに入手した新型インフルエンザワクチン接種後の副反応の報告状況をまとめたもの。
 資料では、(1)初期2万例コホート調査(11月9日夜報告分までの速報)(2)「受託医療機関における新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチン接種実施要領」に基づき医療機関から報告されたもの(自発・・・

続きを読む

2009年11月11日(水)

[新型インフル] ワクチン接種体制の整備、医療機関の負担軽減等を強く要望

新型インフルエンザワクチン接種等に関する要望書(11/11)《日本医師会》
発信元:日本医師会   カテゴリ: 新型インフル
 日本医師会は11月11日に、新型インフルエンザの大流行にともなうワクチン接種を含む医療体制の整備に関する要望書を公表した。
 日医では、新型インフルエンザのワクチン接種開始にともない、費用負担や接種回数などの方針の変化によって現場は混乱を極めていること、また季節性インフルエンザワクチンの接種時期との重なりなどから各医療機関の負担が過重であることを訴え、国民が安心してワクチン接種を受けられる体制の確保・・・

続きを読む

2009年11月11日(水)

[新型インフル] 臨床試験の結果、健康成人のワクチン接種は1回に

新型インフルエンザワクチンに関する有識者との意見交換会(11/11)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省が11月11日に開催した、新型インフルエンザワクチンに関する有識者との意見交換会で配付された資料。この日は、ワクチンの接種回数などについて議論が行われた。
 新型インフルエンザのワクチン接種回数については、国産ワクチン臨床試験の中間報告(第1報)で、「1回接種で効果的な免疫反応が期待できる」との見解が示されていた。また、専門家による評価においても、20代から50代にかけての健康成人に対しては、ワ・・・

続きを読む

2009年11月11日(水)

[新型インフル] 英国等からの輸入ワクチンを特例承認する政令を施行

薬事法第14条の3第1項の政令で定める医薬品等を定める政令(11/11)《内閣》
発信元:内閣   カテゴリ: 新型インフル
 内閣は11月11日に、薬事法第14条の3第1項の政令で定める医薬品等を定める政令を公布した。この政令は、薬事法第14条の3第1項に定める「特例承認」の対象医薬品として、英国、カナダ、ドイツ、フランスから輸入した新型インフルエンザワクチンを指定するもの(p1参照)
 特例承認とは、医薬品の審査・承認において治験等を省き、薬事・食品衛生審議会の意見に基づいて承認するというものである(p6~p7参照)
 なお、・・・

続きを読む

全1,120件中1,001 ~1,025件 表示 最初 | | 39 - 40 - 41 - 42 - 43 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ