よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料2】アレルギー疾患対策基本指針 (13 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34044.html |
出典情報 | アレルギー疾患対策推進協議会(第17回 7/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
る程度可能であるが、診療科が、内科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、小児科等、多岐にわたるこ
とや、アレルギー疾患に携わる専門的な知識及び技能を有する医師の偏在等により、その周知、
普及及び実践が進んでいない。最新の科学的知見に基づくアレルギー疾患医療の周知、普及及び
実践の程度について、適切な方法で継続的に現状を把握し、それに基づいた対策を行うことで、
今後取組が必要な事項について
アレルギー疾患の罹患率の低下並びにアレルギー疾患の発症・重症化の予防及び症状の軽減
を更に推進するためには、疫学研究によるアレルギー疾患の長期にわたる推移(自然史)の解
明等良質なエビデンスの蓄積とそれに基づく定期的な診療・管理ガイドラインの改訂が必要で
あり、国は、関係学会等と連携し、既存の調査、研究を活用するとともに、アレルギー疾患の
疫学研究を実施する。また、地方公共団体の取組や患者数、死亡者数の増減などを長期にわた
り把握することで、本指針に基づいて行われる国の取組の効果を客観的に評価し、国における
より有効な取組の立案につなげる。
国は、アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上のみならず、アレルギー疾患に起因
する死亡者数を減少させるため、アレルギー疾患の本態解明の研究を推進し、アレルゲン免疫
療法(減感作療法)をはじめとする根治療法の発展及び新規開発を目指す。
- 13 -
国民が享受するアレルギー疾患医療全体の質の向上を図る。
イ
ア
(2)
とや、アレルギー疾患に携わる専門的な知識及び技能を有する医師の偏在等により、その周知、
普及及び実践が進んでいない。最新の科学的知見に基づくアレルギー疾患医療の周知、普及及び
実践の程度について、適切な方法で継続的に現状を把握し、それに基づいた対策を行うことで、
今後取組が必要な事項について
アレルギー疾患の罹患率の低下並びにアレルギー疾患の発症・重症化の予防及び症状の軽減
を更に推進するためには、疫学研究によるアレルギー疾患の長期にわたる推移(自然史)の解
明等良質なエビデンスの蓄積とそれに基づく定期的な診療・管理ガイドラインの改訂が必要で
あり、国は、関係学会等と連携し、既存の調査、研究を活用するとともに、アレルギー疾患の
疫学研究を実施する。また、地方公共団体の取組や患者数、死亡者数の増減などを長期にわた
り把握することで、本指針に基づいて行われる国の取組の効果を客観的に評価し、国における
より有効な取組の立案につなげる。
国は、アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上のみならず、アレルギー疾患に起因
する死亡者数を減少させるため、アレルギー疾患の本態解明の研究を推進し、アレルゲン免疫
療法(減感作療法)をはじめとする根治療法の発展及び新規開発を目指す。
- 13 -
国民が享受するアレルギー疾患医療全体の質の向上を図る。
イ
ア
(2)