よむ、つかう、まなぶ。
診-2○入院・外来医療等の調査・評価分科会からの報告について (32 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000186974_00030.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第218回 10/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
9. 外来腫瘍化学療法について
(別添資料④ P83~P113)
外来腫瘍化学療法診療料1については、外来化学療法加算1の施設から9割以上の医
療機関は移行できていた。
一方、外来腫瘍化学療法診療料2については、令和3年度と比較し、移行している施
設数は3割台であった。
外来腫瘍化学療法診療料1及び2の届出医療機関数算定回数は令和4年度以降微増傾
向であった。
外来腫瘍化学療法診療料1の算定回数は、診療料1イ及びロの合計値は、303,175 件
と増加。診療料2イ及びロの合計値は、4,793 件と減少していた。
外来腫瘍化学療法診療料を届出している病院において、「化学療法を実施した実患者
数」のうち、「1サイクルも外来で化学療法を行わずに、全て入院で化学療法を実施し
た実患者数」の割合は、中央値 23.2%であった。
急性期充実体制加算及び総合入院体制加算を届け出ている施設では、化学療法を実施
した実患者数のうち全て入院で化学療法を実施した実患者数の割合は、中央値は
29.2%、24.5%であった。
外来化学療法実施施設において、外来腫瘍化学療法診療料を届出しない理由について
は、「専用のベッドを有していないため」が理由として最多であった。
診療科によって、外来・入院化学療法の患者数の違いが認められ、小児科は外来で実
施できるレジメン数の割合が少ない傾向であった。
外来腫瘍化学療法診療料を届け出ている医療機関においては、病院では 74%、診療所
では 58%の施設が外来化学療法実施対象患者に関する基準や指針を作成していた。
外来化学療法を実施しているが、外来化学療法診療料を届出していない施設において
は、外来化学療法実施対象患者に関する基準や指針を作成していない施設が多かっ
た。
時間外の体制については、外来腫瘍化学療法診療料を届出している診療所では、「③速
やかに受診が必要な場合には、連携している他の医療機関において診療ができる体
制」を取っている施設が多かった。
外来化学療法を実施している診療所で外来腫瘍化学療法診療料1、2を届け出ている
施設において、時間外対応加算1~3の届出状況は、「届出していない」が 57%であ
り最多であった。
外来化学療法実施施設における取組内容について、「副作用等による来院(診療時間外
を含む)に関して、患者からの電話等による緊急の相談等に対する相談窓口を設けて
いる」については、58.6%の施設では、その内容をホームページに掲示していた。「医
療機関において実施されている化学療法のレジメンの妥当性を評価し、承認・登録さ
れている全てのレジメンのうち、外来で実施可能なレジメンの割合」について院内で
掲示している割合は 26.4%であった。
32
(別添資料④ P83~P113)
外来腫瘍化学療法診療料1については、外来化学療法加算1の施設から9割以上の医
療機関は移行できていた。
一方、外来腫瘍化学療法診療料2については、令和3年度と比較し、移行している施
設数は3割台であった。
外来腫瘍化学療法診療料1及び2の届出医療機関数算定回数は令和4年度以降微増傾
向であった。
外来腫瘍化学療法診療料1の算定回数は、診療料1イ及びロの合計値は、303,175 件
と増加。診療料2イ及びロの合計値は、4,793 件と減少していた。
外来腫瘍化学療法診療料を届出している病院において、「化学療法を実施した実患者
数」のうち、「1サイクルも外来で化学療法を行わずに、全て入院で化学療法を実施し
た実患者数」の割合は、中央値 23.2%であった。
急性期充実体制加算及び総合入院体制加算を届け出ている施設では、化学療法を実施
した実患者数のうち全て入院で化学療法を実施した実患者数の割合は、中央値は
29.2%、24.5%であった。
外来化学療法実施施設において、外来腫瘍化学療法診療料を届出しない理由について
は、「専用のベッドを有していないため」が理由として最多であった。
診療科によって、外来・入院化学療法の患者数の違いが認められ、小児科は外来で実
施できるレジメン数の割合が少ない傾向であった。
外来腫瘍化学療法診療料を届け出ている医療機関においては、病院では 74%、診療所
では 58%の施設が外来化学療法実施対象患者に関する基準や指針を作成していた。
外来化学療法を実施しているが、外来化学療法診療料を届出していない施設において
は、外来化学療法実施対象患者に関する基準や指針を作成していない施設が多かっ
た。
時間外の体制については、外来腫瘍化学療法診療料を届出している診療所では、「③速
やかに受診が必要な場合には、連携している他の医療機関において診療ができる体
制」を取っている施設が多かった。
外来化学療法を実施している診療所で外来腫瘍化学療法診療料1、2を届け出ている
施設において、時間外対応加算1~3の届出状況は、「届出していない」が 57%であ
り最多であった。
外来化学療法実施施設における取組内容について、「副作用等による来院(診療時間外
を含む)に関して、患者からの電話等による緊急の相談等に対する相談窓口を設けて
いる」については、58.6%の施設では、その内容をホームページに掲示していた。「医
療機関において実施されている化学療法のレジメンの妥当性を評価し、承認・登録さ
れている全てのレジメンのうち、外来で実施可能なレジメンの割合」について院内で
掲示している割合は 26.4%であった。
32