よむ、つかう、まなぶ。
農林水産関係予算 (25 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2024/seifuan2024/index.html |
出典情報 | 令和6年度予算政府案(12/22)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
― 23 ―
【令和6年度予算概算決定額 678(925)百万円】
(令和5年度補正予算額 7,403百万円)
国
定額
(3の事業)
(3の事業)
定額
(2、3の事業)
(1の事業)
定額
定額
委託
⺠間団体等
(公財)⾷品等流通合理化促進機構
定額
<事業の流れ>
3. 品⽬等の課題に応じた取組⽀援
輸出リスクに対応した融資を円滑化するため、信⽤保証に係る保証料を⽀援し
ます。また、輸出拡⼤に向け、⽇本発の⽔産エコラベルの普及やJAS等の国際標
準化、加⼯⾷品に係る⽇本発の規格・認証を活⽤した輸出のための環境整備
等を⽀援します。
2. GFPを活⽤した伴⾛⽀援、輸出⼈材の育成・確保等⽀援
輸出産地等の裾野を広げ海外市場に繋げるため、GFP(農林⽔産物・⾷品
輸出プロジェクト)を活⽤した産地・事業者への輸出診断や商流構築など輸出熟
度や規模に応じた伴⾛⽀援等を実施するとともに、⼈材育成機関と連携した輸
出についての知⾒や輸出マインドを有する⼈材の育成、関係省庁と連携した⼈
材マッチングによるニーズに合った輸出⼈材の確保等を実施します。
1. ⼤規模輸出産地モデル形成等⽀援(新規)
輸出産地の育成を通じて国内⽣産基盤の強化を図るため、都道府県等が主
導して、⽣産から流通・販売に⾄る関係者が⼀体となって輸出の推進体制を組
織化する取組を⽀援します。また、当該推進体制の下、海外の規制・ニーズに対
応するための⽣産・流通体系への転換に取り組む際の追加的なコストに対して輸
出が本格化するまでの間⽀援するなど、⼤規模輸出産地を形成するモデル的な
取組等を複数年にわたり総合的に⽀援します。
<事業の内容>
<事業イメージ>
農協等
輸出先国・地域
輸出⽀援
プラットフォーム
(圃場の視察)
輸出診断、伴⾛⽀援
(GFP超会議の様⼦)
GFP交流イベント
(研修でのグループディスカッション)
⼈材育成等
【輸出産地等の裾野を広げるための伴⾛⽀援、輸出⼈材の育成・確保等⽀援】
⽣産⾯や集荷・流通⾯の転換
・ 混載を前提とした集荷・流
通体系の構築 等
連
携
・ 耕作放棄地を活⽤した輸出⽤
⽣産の拡⼤ 等
⼀気通貫したサプライ
チェーンを構築
物流会社
輸出商社
・ 鮮度保持を確保した産地
直送型集荷⽅法の確⽴
都道府県
・ ⼤規模な有機農業への転換や
コスト低減のための新品種導⼊
輸出産地
経済連等
地域関係者による推進体制の整備
【⼤規模輸出産地モデル形成等⽀援】
<事業⽬標>
農林⽔産物・⾷品の輸出額の拡⼤(2兆円[2025年まで]、5兆円[2030年まで])
<対策のポイント>
国内の⽣産基盤の強化や⾷料の安定供給体制の強化を図るため、海外の規制・ニーズに対応した⽣産・流通体系への転換を通じた⼤規模輸出産地の形
成等を⽀援するほか、GFPを活⽤した伴⾛⽀援、輸出⼈材の育成・確保等を⽀援します。また、品⽬等の課題に応じた取組⽀援を⾏います。
グローバル産地づくり推進事業
2030年輸出5兆円⽬標の実現に向けた農林⽔産物・⾷品の輸出促進のうち
都道府県
⺠間団体等
【令和6年度予算概算決定額 678(925)百万円】
(令和5年度補正予算額 7,403百万円)
国
定額
(3の事業)
(3の事業)
定額
(2、3の事業)
(1の事業)
定額
定額
委託
⺠間団体等
(公財)⾷品等流通合理化促進機構
定額
<事業の流れ>
3. 品⽬等の課題に応じた取組⽀援
輸出リスクに対応した融資を円滑化するため、信⽤保証に係る保証料を⽀援し
ます。また、輸出拡⼤に向け、⽇本発の⽔産エコラベルの普及やJAS等の国際標
準化、加⼯⾷品に係る⽇本発の規格・認証を活⽤した輸出のための環境整備
等を⽀援します。
2. GFPを活⽤した伴⾛⽀援、輸出⼈材の育成・確保等⽀援
輸出産地等の裾野を広げ海外市場に繋げるため、GFP(農林⽔産物・⾷品
輸出プロジェクト)を活⽤した産地・事業者への輸出診断や商流構築など輸出熟
度や規模に応じた伴⾛⽀援等を実施するとともに、⼈材育成機関と連携した輸
出についての知⾒や輸出マインドを有する⼈材の育成、関係省庁と連携した⼈
材マッチングによるニーズに合った輸出⼈材の確保等を実施します。
1. ⼤規模輸出産地モデル形成等⽀援(新規)
輸出産地の育成を通じて国内⽣産基盤の強化を図るため、都道府県等が主
導して、⽣産から流通・販売に⾄る関係者が⼀体となって輸出の推進体制を組
織化する取組を⽀援します。また、当該推進体制の下、海外の規制・ニーズに対
応するための⽣産・流通体系への転換に取り組む際の追加的なコストに対して輸
出が本格化するまでの間⽀援するなど、⼤規模輸出産地を形成するモデル的な
取組等を複数年にわたり総合的に⽀援します。
<事業の内容>
<事業イメージ>
農協等
輸出先国・地域
輸出⽀援
プラットフォーム
(圃場の視察)
輸出診断、伴⾛⽀援
(GFP超会議の様⼦)
GFP交流イベント
(研修でのグループディスカッション)
⼈材育成等
【輸出産地等の裾野を広げるための伴⾛⽀援、輸出⼈材の育成・確保等⽀援】
⽣産⾯や集荷・流通⾯の転換
・ 混載を前提とした集荷・流
通体系の構築 等
連
携
・ 耕作放棄地を活⽤した輸出⽤
⽣産の拡⼤ 等
⼀気通貫したサプライ
チェーンを構築
物流会社
輸出商社
・ 鮮度保持を確保した産地
直送型集荷⽅法の確⽴
都道府県
・ ⼤規模な有機農業への転換や
コスト低減のための新品種導⼊
輸出産地
経済連等
地域関係者による推進体制の整備
【⼤規模輸出産地モデル形成等⽀援】
<事業⽬標>
農林⽔産物・⾷品の輸出額の拡⼤(2兆円[2025年まで]、5兆円[2030年まで])
<対策のポイント>
国内の⽣産基盤の強化や⾷料の安定供給体制の強化を図るため、海外の規制・ニーズに対応した⽣産・流通体系への転換を通じた⼤規模輸出産地の形
成等を⽀援するほか、GFPを活⽤した伴⾛⽀援、輸出⼈材の育成・確保等を⽀援します。また、品⽬等の課題に応じた取組⽀援を⾏います。
グローバル産地づくり推進事業
2030年輸出5兆円⽬標の実現に向けた農林⽔産物・⾷品の輸出促進のうち
都道府県
⺠間団体等