よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料4】 検討を要する福祉用具の種目について[1.9MB] (14 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38545.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第240回 3/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
検討の視点
構成員の意見
提案の概要
図表20 機器を利用して良かったこと【複数選択】<調査票5-問4(1)>(n=8)
【有効性】
1.飲み忘れが改善したと感じる
63%
○実証データを示している。
2.重複して飲んでしまうことが改善したと感じる
25%
・対象 ・方法
3.服薬量の間違いが改善したと感じる
25%
・指標 ・結果
4.本人の服薬に関する不安が改善したと感じる
0%
・結果に基づいた提案と
5.家族の服薬に関する不安が改善したと感じる
13%
なっている。
6.服薬支援する人の負担が軽減したと感じる
13%
※機能訓練の効果について
7.その他
13%
は、心身機能に関する効果
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
のみではなく、活動や参加
図表21 機器を利用して良かった理由【複数選択】<調査票5-問4(1)・(2)>(n=8)
に資するものを示している
100%
100%
100%
100%
100%
100%
100%
こと。
90%
80%
飲むべき時に薬を飲むこと
80%
に本人が気づけるように
70%
なった
60%
50%
40%
50%
40%
飲むべき時に飲むべき薬の
種類・量を適切に手に取る
30%
ことができるようになった
20%
10%
0%
0%
図表22
0%
0%
0%
0% 0% 0%
0% 0%
0%
0% 0%
その他
機器を利用して困ったこと【複数選択】<調査票5-問4(3)>(n=8)
1.使い方が分からない
13%
2.安全面で困ったことがある
0%
3.その他
25%
4.特になし
88%
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
その他意見(自由記述)
●訪看では使い方が分からず説明をしていただき感謝しています。個人的には安全性と確実性があると思います。利用には本人の認知度や家族の理
解が必要と感じました。
●寝る前の眠剤を飲まれているが薬が出てこない・・・との連絡を受けることがあった。
6.まとめ
認知症高齢者等(日常生活自立度Ⅰ~Ⅱb)が、本機器を利用す
ることで、「薬を飲むべき適切なタイミングに、薬を飲むことに気
づくことができること」や、「薬を飲むべき適切なタイミングに、
適切な薬の種類・量を手に取ること」といった日常生活上の課題が
改善され、その結果、機器を使用する有効性として、薬の飲み忘れ
や薬を重複して飲んでしまうこと、服薬量の間違いの改善が見受け
られる結果となった。
〇
服薬の重要性に鑑み、
・当該機器に薬をセットする場面や、
・実際に利用者が機器を活用する場面、
・利用状況をモニタリングする場面
等の利用の為の時系列的経過の中で、関与する人の
動きや間違える可能性等について、個々のデータに
関する詳細なリスクアセスメントが必要ではないか。
13
13
構成員の意見
提案の概要
図表20 機器を利用して良かったこと【複数選択】<調査票5-問4(1)>(n=8)
【有効性】
1.飲み忘れが改善したと感じる
63%
○実証データを示している。
2.重複して飲んでしまうことが改善したと感じる
25%
・対象 ・方法
3.服薬量の間違いが改善したと感じる
25%
・指標 ・結果
4.本人の服薬に関する不安が改善したと感じる
0%
・結果に基づいた提案と
5.家族の服薬に関する不安が改善したと感じる
13%
なっている。
6.服薬支援する人の負担が軽減したと感じる
13%
※機能訓練の効果について
7.その他
13%
は、心身機能に関する効果
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
のみではなく、活動や参加
図表21 機器を利用して良かった理由【複数選択】<調査票5-問4(1)・(2)>(n=8)
に資するものを示している
100%
100%
100%
100%
100%
100%
100%
こと。
90%
80%
飲むべき時に薬を飲むこと
80%
に本人が気づけるように
70%
なった
60%
50%
40%
50%
40%
飲むべき時に飲むべき薬の
種類・量を適切に手に取る
30%
ことができるようになった
20%
10%
0%
0%
図表22
0%
0%
0%
0% 0% 0%
0% 0%
0%
0% 0%
その他
機器を利用して困ったこと【複数選択】<調査票5-問4(3)>(n=8)
1.使い方が分からない
13%
2.安全面で困ったことがある
0%
3.その他
25%
4.特になし
88%
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
その他意見(自由記述)
●訪看では使い方が分からず説明をしていただき感謝しています。個人的には安全性と確実性があると思います。利用には本人の認知度や家族の理
解が必要と感じました。
●寝る前の眠剤を飲まれているが薬が出てこない・・・との連絡を受けることがあった。
6.まとめ
認知症高齢者等(日常生活自立度Ⅰ~Ⅱb)が、本機器を利用す
ることで、「薬を飲むべき適切なタイミングに、薬を飲むことに気
づくことができること」や、「薬を飲むべき適切なタイミングに、
適切な薬の種類・量を手に取ること」といった日常生活上の課題が
改善され、その結果、機器を使用する有効性として、薬の飲み忘れ
や薬を重複して飲んでしまうこと、服薬量の間違いの改善が見受け
られる結果となった。
〇
服薬の重要性に鑑み、
・当該機器に薬をセットする場面や、
・実際に利用者が機器を活用する場面、
・利用状況をモニタリングする場面
等の利用の為の時系列的経過の中で、関与する人の
動きや間違える可能性等について、個々のデータに
関する詳細なリスクアセスメントが必要ではないか。
13
13