よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4年国民健康・栄養調査結果の概要 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42694.html
出典情報 令和4年「国民健康・栄養調査」の結果(8/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

5.結果の集計
結果の概要における集計結果の評価のうち、「有意に高かった(低かった、増加した、
減少した)」「有意な増減はみられなかった」などについては、統計学的な検定(両側有
意水準5%とした)に基づき記述した。以下に詳細を述べる。
(1)年次推移に関する分析
基本項目における 10 年間の年次推移に関しては、
「平成 22 年国勢調査による基準人
口(20-29 歳、30-39 歳、40-49 歳、50-59 歳、60-69 歳、70 歳以上の6区分)」を用い
て年齢調整値を算出 *1 し、各年次の平均値又は割合と標準誤差を用いて、joinpoint
regression*2 で検定を行った。65 歳以上の低栄養傾向(BMI20 以下)の者の割合の 10
年間の年次推移に関しては、
「平成 22 年国勢調査による基準人口(65-74 歳、75-84 歳、
85 歳以上の3区分)」を用いて年齢調整値を算出*1 し、各年次の割合と標準誤差を用い
て、joinpoint regression*2 で検定を行った。
なお、年次推移については、平成 24 年から令和4年の 10 年間について検定を行い、
また、平成 24 年及び 28 年調査結果については、
「全国補正値」*3 として算出した値を
用いた。
(2)年次比較に関する分析
基本項目における年次比較に関する傾向性の検定には、重回帰分析を用いて年齢調
整(20-29 歳、30-39 歳、40-49 歳、50-59 歳、60-69 歳、70 歳以上の6区分)を行っ
た。
(3)等価所得に関する分析
等価所得は、生活習慣調査票の問 13 で世帯の代表者が回答した過去 1 年間の世帯の
収入(税込み)区分の下限と上限の中央値を代表値として、問 12 で世帯の代表者が回
答した世帯員数の平方根で除して算出した。なお、問 13 における選択肢「14:1,500
万円以上」の区分については中央値が求められないことから、選択肢「13:1,000~1,499
万円」と「14:1,500 万円以上」の2区分の分布を用いて Pareto 曲線から算出し*4、
1,850 万円を代表値とした。等価所得と生活習慣・食生活に関する項目の推定値は、年
齢階級(20-39 歳、40-59 歳、60-69 歳、70 歳以上の 4 区分)で調整した。割合に関す
る項目は直接法、平均値に関する項目は共分散分析を用いて算出した。等価所得の群
間比較に関する項目は、多変量解析(割合に関する項目は多変量ロジスティック回帰
分析、平均値に関する項目は共分散分析)を用いて 600 万円以上を基準とした他の3
群との比較を行った。
*1

年齢調整値の算出方法
【(各年齢階級別の割合または平均値)×(基準人口の当該年齢階級別の人数)】の各年齢階級の総和/基準人口の総数

*2

米国国立がん研究所. Joinpoint Trend Analysis Software(https://surveillance.cancer.gov/joinpoint/)

*3

平成 24 年国民健康・栄養調査結果報告(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/h24-houkoku.pdf)

*4

Parker RN & Fenwick R (1983) The Pareto Curve and Its Utility for Open-Ended Income Distributions in

平成 28 年国民健康・栄養調査結果報告(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/h28-houkoku.pdf)
Survey Research. Social Forces 61, 872-885.

- 3 -