よむ、つかう、まなぶ。
資料3-2 障害福祉DB の利用に関するガイドラインに係る論点 (23 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43662.html |
出典情報 | 社会保障審議会 匿名障害福祉及び障害児福祉情報等の提供に関する専門委員会(第1回 9/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(論点5:提供データの形式)
サンプリングデータセットを準備する上での課題
障害福祉DBのデータ構造を踏まえて、データの把握・学術研究に資する有意義な仕様を検討する必要があると認識し
ており、当初のデータ形式には含めず、継続的に検討することが必要である。
課題
① データ構造の把握
障害福祉DBには、多くのテーブルがあり、障害者と障害児のデータの
関係性及び両方のデータを用いる場合の扱い方を把握できることが望
ましい。
② データ概要の把握
データ項目の値の分布や、空欄の有無を把握するために、個人識別性
の観点から問題ない項目の選定が必要である。
③ 探索的研究の実施
学術研究に資する分析を行うために、縦断研究に資するデータの仕様
を検討する必要がある。
22
サンプリングデータセットを準備する上での課題
障害福祉DBのデータ構造を踏まえて、データの把握・学術研究に資する有意義な仕様を検討する必要があると認識し
ており、当初のデータ形式には含めず、継続的に検討することが必要である。
課題
① データ構造の把握
障害福祉DBには、多くのテーブルがあり、障害者と障害児のデータの
関係性及び両方のデータを用いる場合の扱い方を把握できることが望
ましい。
② データ概要の把握
データ項目の値の分布や、空欄の有無を把握するために、個人識別性
の観点から問題ない項目の選定が必要である。
③ 探索的研究の実施
学術研究に資する分析を行うために、縦断研究に資するデータの仕様
を検討する必要がある。
22