よむ、つかう、まなぶ。
かかりつけ医機能報告制度に係る第1回自治体向け説明会 資料 (45 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44427.html |
出典情報 | かかりつけ医機能報告制度に係る第1回自治体向け説明会(10/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
主なご質問への回答
3.協議の場
Q10. 協議の場での検討が開始されるのは令和8年度からか。
かかりつけ医機能の報告業務の実施を踏まえると、協議の開始は令和8年度からと考えられます。Q8に記載のよ
うに、既存の会議体を活用することも考えられるため、P23のスケジュールの記載のとおり、事前に会議体の体制
確認などを進めていただくようお願いします。
Q11. 協議の場における議論の基礎になるのは、医療機関からのかかりつけ医機能報告に基づくデータ
だと考えるが、他のデータを活用することも想定しているか。
医療機関からのかかりつけ医機能報告に基づくデータに加え、都道府県医療計画等で把握しているデータ、市町
村で把握している介護関係のデータ、日常生活圏域のデータなど、既存の様々なデータも活用いただくことが重要
だと考えています。
Q12. 新たな地域医療構想との関係性はどうなっているか。
新たな地域医療構想については、今後、医療・介護の複合ニーズを抱える85 歳以上人口の増大や現役世代の減
少に伴う医療需要の変化に対応できるよう、2040年頃を視野に入れつつ、病院のみならず、かかりつけ医機能や
在宅医療、医療・介護連携等を含め、中長期的課題に向けて議論が行われているところであり、本制度との整合性を
図りながら、検討が行われております。
45
3.協議の場
Q10. 協議の場での検討が開始されるのは令和8年度からか。
かかりつけ医機能の報告業務の実施を踏まえると、協議の開始は令和8年度からと考えられます。Q8に記載のよ
うに、既存の会議体を活用することも考えられるため、P23のスケジュールの記載のとおり、事前に会議体の体制
確認などを進めていただくようお願いします。
Q11. 協議の場における議論の基礎になるのは、医療機関からのかかりつけ医機能報告に基づくデータ
だと考えるが、他のデータを活用することも想定しているか。
医療機関からのかかりつけ医機能報告に基づくデータに加え、都道府県医療計画等で把握しているデータ、市町
村で把握している介護関係のデータ、日常生活圏域のデータなど、既存の様々なデータも活用いただくことが重要
だと考えています。
Q12. 新たな地域医療構想との関係性はどうなっているか。
新たな地域医療構想については、今後、医療・介護の複合ニーズを抱える85 歳以上人口の増大や現役世代の減
少に伴う医療需要の変化に対応できるよう、2040年頃を視野に入れつつ、病院のみならず、かかりつけ医機能や
在宅医療、医療・介護連携等を含め、中長期的課題に向けて議論が行われているところであり、本制度との整合性を
図りながら、検討が行われております。
45