よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3】令和6年度介護従事者処遇状況等調査結果(案) (145 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53777.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第41回 3/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年
介護職員数
(集計
対象数)

小規模多機能型居宅介護事業所
地方公共団体
社会福祉協議会
社会福祉法人
医療法人
営利法人
その他
認知症対応型共同生活介護事業所

地方公共団体
社会福祉協議会
社会福祉法人
医療法人
営利法人
その他

平均
年齢
(単位:歳)

1,798
44
623
282
660
189
2,448
16
617
487
1,160
168

平均
勤続
年数
(単位:年)

47.7
48.1
47.2
48.8
47.3
48.8
48.1
47.5
47.4
49.3
47.8
49.6

8.7
9.2
9.8
9.4
7.6
8.2
8.7
13.7
9.6
10.1
7.8
7.9

令和5年
実労働
時間数
(単位:時間)

164.6
155.4
163.3
161.3
167.1
166.5
165.7
149.2
163.7
163.8
167.6
167.6

平均給与額
(単位:円)

305,220
296,920
320,690
306,990
291,570
300,360
302,010
300,970
321,520
303,960
291,390
297,810

1)通所介護事業所には地域密着型通所介護事業所を含む。
2)令和5年9月30日と令和6年9月30日ともに在籍している者の平均給与額を比較している。
3)平均給与額は、基本給(月額)+手当+一時金(4~9月支給金額の1/6)。
4)勤続年数は令和6年9月までに勤続した年数。
5)勤続年数について、同一法人の経営する施設・事業所における勤続年数は通算して計上している。
6)年齢は令和6年9月30日時点の年齢。
7)計数のない場合は「-」、統計項目のあり得ない場合は「・」、集計対象数が10未満の場合は「・・・」と表章している。
8)金額は、10円未満を四捨五入している。

138

介護職員数
(集計
対象数)

1,791
43
623
281
656
188
2,432
16
614
480
1,148
174

実労働
時間数
(単位:時間)

165.4
156.1
163.8
164.4
167.8
165.8
165.5
145.2
164.1
163.8
167.3
165.7


平均給与額
(単位:円)

294,750
279,450
311,710
295,170
280,060
291,010
290,190
289,280
312,510
290,280
279,960
277,940

実労働
時間数
(単位:時間)

△ 0.8
△ 0.7
△ 0.5
△ 3.1
△ 0.7
0.7
0.2
4.0
△ 0.4
0.0
0.3
1.9

平均給与額
(単位:円)

10,470
17,470
8,980
11,820
11,510
9,350
11,820
11,690
9,010
13,680
11,430
19,870