よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和8年度予算・政策に関する要望書 人材確保の強化や専門性の高い看護師の活用を (13 ページ)

公開元URL https://www.nurse.or.jp/home/assets/20250325_nl01.pdf
出典情報 令和8年度予算・政策に関する要望書 人材確保の強化や専門性の高い看護師の活用を(3/25)《日本看護協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

9.災害支援ナースの体術1.整備・充実のための予算確保
●災害等発生時に、災害支援ナースが他の医療機関等
への派遣に的確に対応できるよう、災害支援ナースの
質の維持及び向上等のため、更新研修の実施に係る
経費等について、予算措置を講じられたい。

で、 2025 Japanese Nursin宮 Assoclatiorl

災害支援ナースの質の維持及び向上とさらなる体制整備の必要性
● 2024年度から新たな災害支援ナースの仕組み(医療法上に位置づけ)力地台まり、2023年度より開始
した新たな仕組みでの「災害支援ナース養成研修」ほ、初年度の修了者は4,241人、2024年度以降も
同程度の修了者数の輩出が見込まれる。このことから、2027年度に初回更新を迎える災害支援
ナースは最大約8,400人と予測され、該当者の更新研修受講が可能な予算の確保が求められる。
(日本看護協会及び都道府県看護協会の自主的な取組みであった旧災害支援ナースは2023年度末で約1万人。)

●加えて、被災地等では様々な支援者が活動する中で、国が養成する「災害支援ナース」であることを
証明するため、また、万が一2次災害に遭遇した場合の本人確認のためにも、登録証は必携である。
災害支援ナース数の推移
約8,400人
4,241人


(20年

.

2023年度

2026年度

2024年度実績値 予測値2025年度

災害支援ナース登録証(イメージ)
災害支援ナース登録証
第 2026D01123456号
職糧

看護師

日本才

氏名
生年月日昭和6ユ年1 1日生

■記●都、災敲,一●卵'●◆

を証明する。
令和8年4月1日

厚生労働省医政

丈夫で破損しにくく撥水加工
されたプラスチック製の力ード
災害支援ナース本人であるこ
とが確認できるように、職種、
顔写【、登録日入り
L ‑ー
【参】日本DMA戒豊録蟹
Japanese NurS1町宮

ESOC伯tlon

2027年度

被災地で活動経のある災害支擾ナースから
日本看協会に寄せられた声
・身分を明らかにすることで、被災者や
する他職種に安心を与え、
より信頼してもらえる
立ち入りやなりすましでなく、現地
に派遣された・専門職であることが
証明できるものがほしい
・活動中に災害に遭遇したら、自分を
証明できるものがないので心配等
.