よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和8年度予算・政策に関する要望書 人材確保の強化や専門性の高い看護師の活用を (17 ページ)

公開元URL https://www.nurse.or.jp/home/assets/20250325_nl01.pdf
出典情報 令和8年度予算・政策に関する要望書 人材確保の強化や専門性の高い看護師の活用を(3/25)《日本看護協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

13.医療勤務環境改善支援センターの機能強化
●勤務環境改善支援センターに、看護労働に関して知
見のあるアドバイザーを確保し、看護職員の勤務環境
改善に向けた支援を拡充されたい。
●業務効率化等のためのDXの推進に向け、デジタル技
術活用に関する相談に十分に対応できる相談支援体
制を構築されたい。
●医療勤務環境改善支援センターにおいて、デジタル技
術の導入、ハラスメント対策、看護職を含む医療従事
者の処遇や勤務環境等に関する相談が可能なことを
医療機関等へ広く周知されたい。

●それらの相談に適切に対応できるよう、アドバイザー
向けの研修を充実されたい。
◎ 2025 JaP引lese NursinE Associ3tion
^

1,1,

,

「2023年病院看護実態調査」1こよると、22.3%の病院において、看護職員の賃金制度が経営課題となっている。
病院において看護業務効率化を実施するうぇで、知識やノウハウの習得や実施体制づくりが課題となっている。【図1】
デジタル技術の導入により、看護業務の効率化や負担軽減など看護職員の勤務環境改善への効果が期待されるが、特に
中小規模の医療機関には、デジタル技術等に関する知識やノウハウがないため、専門的な助言や支援が求められている。
医療機関の半数がハラスメント等の対応窓口を設置しているが、取り組み効果が高いという回答は5.4%に留まる。【図2】
多様なき方を導入することで、護職員のワーク・ライフリくランスの確保がしやすくなったり、個々の生活事情を理由と
した退職者の減少などの効果がみられるが、導入している医療機関は少ない。【図3、リ
【図1】実施が難しい取組みを実施するにあたって必要なこと

【図3】看護職員に入している多様な正職員制度
0%

(3つまで)

1096 20% 30り6 40M 5096 609も 700

短時間勤務看護職員(育児・
介護休業法に定める場合を除く

31.9

職務限定正職員

圏圏圏翻鬪囲
圏鬪謡圏雁囲駆
囲匪冊謡閥
圏鬪霞鬪駆囲囲
樂'際ン。',圃圏睡駆騎鬪囲
、ー・・囲圏霞囲霞囲囲
圏囲既囲、点鬪囲
圏圏霞駆,"駆,,認

フ.4

勤務地限定正職員

2.0

いずれも導入していない

62.0

2024年病院看護実態調査」

【出典】日本看護協会

Id を円

【図り多様な正職員制度を導入した効果

U,:フトιtどを叩、、'
作重Jノ毛卓化
動π轟咋dノリト0

0

蝿入

10与6

20弓も

309、

【出典】日本肴腰協会 t2023年病院看鐙実態調査」

38B
41.5

とした退職者が減少Lた

【図2】職場における看護職員に対するハラスメント対応状況
叡り姐んでいる{%1 効果が癌い1糊

33.8
102

採用への応募が増えナ

229

」2巨
職員のワーク・ライフ
スが確保しやすくなウ大

八側、、じめ・ハラスメントや患者等からの昌昔日力・クレーム如封痔窓ロモ
設置している

その他

斑員へのいじめ・ハラスメント対策や患者等からの暴言・民力・クレーム団対策
に艶する器修や、当叢研修への憶員参加の支擢重行っている

37.6

ハラスメントを行ってはならない冒の方針(瞭場にお"るAラスメントの内容含
む)を明磯化し、管理監督者を含む戦員全体に周知・啓発している

39.フ

42
特にない

47.1
2.フ
47
29

短時間勤務正職員
賊務限定正職員

9.6
2? 9
27.9

48

【出典】今和5年度厚生労働省委託医療動務斑境改善マネジメントシステムに基づく
医療複関の取組に対する支援の充実を図るための調査・研究報告喜

50舳

4096

個ιの生活事情を理由

■動務地限定正識員

【出典】 日本看瑳協会「2024年病院肴実態餌査」

enese NurS11'喧 Assooietion

26