よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2024年12月2日以降のマイナ保険証利用に係る実態調査(中間集計) (18 ページ)

公開元URL
出典情報 全国保険医団体連合会 記者会見(3/27)《全国保険医団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

10 医師・歯科医師の意見
青森

マイナ保険証と保険証、使用する人によって、使いやすさやメリット・デメリットも
それぞれ違ってくると思う。本格的に運用された現場にいる中、やはり従来の保険証
の復活・マイナ保険証との併用ができるようになるべきと考える。高齢患者の中に
医科診療所
は、マイナ保険証を使いこなせないので、もう受診できないと言う人までいた。デジ
タル弱者である高齢者が、取り残されることのないよう、平等な医療をうけられるよ
う考えてもらいたい。

岐阜

ユニバーサルデザインの観点からも、アナログ世代、デジタル世代、障害者など、全
医科診療所
国民が、医療を受けやすいよう、両方の保険証を継続してほしい。

愛知

医科診療所

ルータの接続不良でカードリーダー・パソコン等が使えない事があった、年に1回くらい
はある事だと業者が軽く言っていたが、年に1回接続できない日があると、受付業務に支
障が出る、従来の保険証ではあり得なかったアクシデントが多すぎ!!

福島

マイナ保険証も電子処方箋も急な対応を要求されているが、患者さんも医療機関もつ
医科診療所 いていけてない。現場の混乱を分かろうとしてほしい。オンラインからの情報も完全
ではなく、機械に不具合が生じることもあり、診療の足をひっぱられている。
17