よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2024年12月2日以降のマイナ保険証利用に係る実態調査(中間集計) (7 ページ)

公開元URL
出典情報 全国保険医団体連合会 記者会見(3/27)《全国保険医団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

05 窓口業務の負担感の内容
愛知

老眼鏡を持っていない、ディスプレイの文字を読む気力がない、そもそも覚える気がない
医科診療所
等の理由で、来院するたびに使い方のサポート・説明を求める利用者が多い

三重

カードリーダーの使い方が分からない、カードリーダに表示されている文字が見えな
医科診療所
いとおっしゃる患者さんが多く、対応に時間を取られている。

岐阜

顔認証ができない人は、窓口の据え置きではむずかしい(車いす、救急車で運ばれてスト
レッチャー)

広島

病院

患者の年齢層が高く、一人でカードリーダーの操作ができない方には、毎回付きっき
りで教えなくてはいけない。具体的には・マイナンバーカードを入れることができな
い。
(入れる場所がわからない、裏表反対、入れる方向が逆、ケースから出せない
医科診療所
等)
・音声を聞き取れない。
・表示されている内容が理解できない(暗証番号か顔認証
の選択、暗証番号入力、同意の有無、電子証明書の有効期限、暗証番号ロック等)
・操
作に時間がかかるのでカードリーダーの操作待ちが出る。

6